沖縄の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 園比屋武御嶽石門
    旅行/観光
    沖縄県那覇市首里 首里城公園内
    かつて国王が外出する際に安全祈願をした、琉球石灰岩で造られた礼拝所である。太平洋戦争の際、一部が破壊されたが、昭和32年(1957)に復元、平成12年(2000)には世界遺産に登録された。門の形になっているが人が通るものではなく、いわば神への「礼拝の門」である。
  • 久米島ホタルの里自然公園 久米島ホタル館
    遊ぶ/趣味
    沖縄県久米島町大田420
    浦地川下流にある、平成12年(2000)5月に開館したホタルの保護観察施設。国内希少野生動植物種である沖縄県の天然記念物・クメジマボタルをはじめとするホタルたちや、ホタルに関連する鳥や昆虫、魚等の生物が飼育されている。館内には写真や標本、資料等の展示があり、ホタルをはじめとした生物の多様性や、久米島の自然・環境について学ぶことができる。
  • 平和の塔(糸満市)
    旅行/観光
    沖縄県糸満市喜屋武
    糸満市喜屋武岬の喜屋武灯台近くにある慰霊碑。昭和27年(1951)10月に喜屋武集落の人々が部落内やその周辺海岸に散在する将兵並びに住民の遺骨1万余柱を収集して建立された。昭和44年(1969)3月には現在の場所に改修移転された。
  • 平和の礎
    旅行/観光
    沖縄県糸満市摩文仁444 平和祈念公園内
    沖縄県糸満市の平和祈念公園内にある、平成7年(1995)6月23日に太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して建設された祈念碑。沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の名前が刻まれている。
  • 摩文仁の丘
    旅行/観光
    沖縄県糸満市摩文仁444
    国立沖縄戦没者墓苑や府県、団体の慰霊塔が50基建立されている丘で、平和祈念公園にある。太平洋戦争の組織線最後の砦となった場所で背後には崖がそびえており、現在は祈り場として多くの観光客が訪れる。また広い芝生があり、憩いの場としても利用されている。
  • 漲水御嶽
    旅行/観光
    沖縄県宮古島市平良字西里8
  • なごみの塔
    旅行/観光
    沖縄県八重山郡竹富町竹富
  • コート盛
    旅行/観光
    沖縄県竹富町波照間
  • 安慶名城跡
    旅行/観光
    沖縄県うるま市字安慶名1045
    旧安慶名バス停から徒歩で約10分、沖縄北ICから車で約30分。うるま市の中央部、安慶名中央公園内にある史跡。昭和47年(1972)には国の文化財にも指定されている。一見するとただの森に見えるエリアを進めばある山城で、北を流れる天願川の別名が大川なので、城も大川城と呼ばれていた。14世紀頃に安慶名按司によって築城されたと伝えられる。現在も残る石垣は15世紀頃制作とされている。中山王の軍が攻めた際も落城に苦戦した自然の要害。
  • 伊計島 仲原遺跡
    旅行/観光
    沖縄県うるま市与那城伊計
    うるま市の南東を通る県道10号線から平安座島宮城島を経由した先にある伊計島、その中央部やや西寄りに位置する遺跡。国指定の史跡で、竪穴式住居跡や土器、石斧など多数の遺物が発掘されている。現在では復元された竪穴式住居を見ることができて、県内でも最大規模を誇っていることから観光客が多く訪れている。なだらかな地形で潮風の影響を受けやすいため、集落を囲むように木を生やし、自生する植物を使用するなど当時の人々が工夫した様子がうかがえる。
  • 玉城朝薫の墓
    旅行/観光
    沖縄県浦添市前田(前田トンネル上)
    前田西入口バス停から徒歩で約10分。JICA沖縄国際センターの近く、隣にゆいレールが通る前田トンネルの上にある墓跡で、浦添市指定史跡となっている。1718年に冊封使を歓待する際、踊奉行に任じられた玉城朝薫が眠っている。翌年朝薫は5つの組踊を創作し、沖縄に伝わる故事を題材としたストーリーが好評を博して、その創始者として広く知られることになった。形状から17世紀後期から18世紀前期頃に作られたとされ、内部には厨子甕が収められている。
  • 人頭税石(ブバカリ石)
    旅行/観光
    沖縄県宮古島市平良字荷川取90
    平良港から車で約5分、宮古空港からは約25分。仲宗根豊見親の墓から道を北進した場所にある石で、地元ではぶばかり石と呼ばれるその由来は、かつて島民たちがこの石よりも身長が高くなると税が課せられる、賦計りが古くから行われた言い伝えがあることから。財政に窮した琉球王府が1637年にこの人頭税を課し、15歳から50歳までの35年間、男性は粟、女性は宮古上布を納めることを義務付けた。それが明治36年(1903)まで続いた苦しみを現在に伝えている。
  • 芳魂之塔
    旅行/観光
    沖縄県国頭郡伊江村西江前
    伊江港から車で約2分、徒歩では約16分。伊江村立伊江中学校と道を挟んですぐ向かい側にある高台の上の史跡。沖縄戦の際激戦の舞台となった伊江島。当時犠牲になった島民約1500人と守備軍将兵約2000人、計3500人の冥福を祈って合祀している。塔隣には礎が併設されており、村外での戦没者も含めそこに刻み込まれている。また、島出身の歌人である名嘉元浪村の歌も見られる。この地での戦闘が終結を迎えた毎年4月21日に平和祈願祭が開催。
  • 公益質屋跡
    旅行/観光
    沖縄県国頭郡伊江村東江上75
    伊江村役場から通りを北に進んだ場所にある建物跡。第二次世界大戦の沖縄戦によって、島民約1,500人と守備軍将兵約2,000人の合わせて3,500人程が犠牲になったとされる。大きな被害を受けたのは建物も同様で、多くの建物が焼き払われて消失した中、現在でも原型を残しているのがこの建物で、元は昭和4年(1929)に政府の融資によって作られた村営の金融機関だった。壁に大穴が空き、弾痕が残るなど、悲惨な様子を今に伝えている。
  • 東村立 山と水の生活博物館
    遊ぶ/趣味
    沖縄県国頭郡東村川田61-1
    沖縄県東村にある博物館。豊富な写真や資料を通して東村民の生活や歴史を学ぶことができる。やんばるの森の源流から河口のマングローブ林までの生態を模したジオラマや、ジュゴンの骨格標本や鳥類の剥製などが見られる。またハブやオオウナギ、リュウキュウイノシシなどの生物も飼育展示している。沖縄独特の民具や仕事なども展示しており、かつての生活について知ることができる。
  • 幸地腹・赤比儀腹両門中墓
    旅行/観光
    沖縄県糸満市字糸満1367
    約5400平方メートルの敷地内に、トーシー墓(当世墓)と4つのシルシラシ墓がある沖縄県最大級の門中墓。「門中」「腹」とは父系の血縁集団のことで、2つの門中の子孫は現在約5000人ともいわれている。貞享元年(1684)の創建当時から明治元年(1868)までは1つの小さな亀甲墓だったが、近代になって子孫が広がり昭和10年(1935)に大改修され、屋根の形も亀甲形式から破風形式の家型の墓になった。見学可能だが、他家のお墓なので礼節を守って見学を。
  • 摩文仁の丘周辺
    旅行/観光
    沖縄県糸満市字摩文仁444 平和祈念公園内
    平和記念公園内、沖縄戦最後の激戦地となった丘。付近全体が沖縄戦跡国定公園となり、戦地跡としては国内唯一の国定公園。その悲劇と恐怖の時代を忘れないよう、様々な県、団体、組織が慰霊塔(慰霊碑)を建立した。丘の上には、各地に安置されていた戦没者の遺骨を納骨合祀した国立沖縄戦没者墓苑や、平和・友情・師弟愛の思いを込めて建てられた3人の少年の像が立つ。
  • 冨崎観音堂
    旅行/観光
    沖縄県石垣市新川冨崎1607
    石垣市新川冨崎にある寺院。1701年の創建と伝わる。主に航海の安全を祈願する観音堂として島民からの信仰を集め、現在も正月には初詣客で賑わう。境内の近隣には「唐人墓」をはじめ、ビーチや灯台などの観光スポットも。
  • 権現堂
    旅行/観光
    沖縄県石垣市石垣285-2
    石垣市石垣の桃林寺に隣接する神殿。薩摩藩からの進言により1614年に建立された。現在の建物は1786年頃に再建されたもので、沖縄県内に現存する最古の木造建築とされている。琉球独自の様式が取り入れられた貴重な神社建築で、国の重要文化財に指定されている。
  • フルスト原遺跡
    旅行/観光
    沖縄県石垣市字大浜
    石垣市大浜にある遺跡。丘陵に「グスク」とも類似する遺構が保存されおり、島の豪族・オヤケアカハチの居城跡とも言い伝えられているが、現在では屋敷囲いの石垣であったとする説が有力。国の史跡にも指定されている。

沖縄の主要エリア

around-area-map

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。

沖縄の写真集

目的から探す