宮崎の歴史/文化/見学スポット一覧

  • くし觸神社
    旅行/観光
    宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713
    天孫降臨の地として伝えられている神社で、くしふる峰を御神体として祀っている。本来はくしふる山を神体山としていたが、現在は「天津日子番邇々杵命」を主祭神として祀っている。また、毎年10月16日には秋の感謝祭が行われ、神事相撲が奉納される。
  • 細島みなと資料館
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    宮崎県日向市細島803-1
    大正10年(1921)に建てられた「高鍋屋旅館」を修理復元した資料館。当時の客室を活かして作られた木造三階建ての施設で、古くから南九州東海岸の良港として賑わった港町・細島の歴史資料を展示している。木造三階建で玄関には唐破風による車寄せを配した珍しさから、市の有形文化財に指定されている。

    大正時代に建てられた「高鍋屋旅館」を修理復元した木造三階建ての建物で、現在は細島の歴史についての資料館になっています。入館料は210円、建物などについての解説も聞くことができました。実に良いアトモスフィアを感じさせる建物です。

  • 美々津軒
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    宮崎県日向市美々津町3328
    明治時代の商家を修復した建造物。伝統文化と歴史的町並みが残る「美々津重要伝統的建造物群保存地区」の一画で、当時の趣を残した商家を一般公開している。京格子、通り庭と呼ばれる土間に代表される、京都や大阪の町家造りを取り入れた建築様式が特徴。郷土学習や歴史体験の場として利用することもできる。

    美々津軒は明治17年(1884年)に建築された廻船問屋の矢野家を修復し、美々津の歴史を学ぶ実践の場として提供されている場所。 美々津軒の案内人は矢野家の子孫であり、この廻船問屋の中でかくれんぼをしながら子供時代を過ごしたという女将さんです。 建物内には明治時代から伝わる生活用品などが展示されていて、女将さんからお話を聞くのがお勧めで、廻船問屋ならではの家の構造や、女将さんが子供の頃に体験した生活...

  • 飫肥城歴史資料館
    旅行/観光
    宮崎県日南市飫肥10-1-2
    飫肥城歴史資料館は、古文書、甲冑、刀剣など飫肥藩に関する資料を展示している博物館。城内にあり、江戸時代の石垣や石段もしっかりと残っているため、長年の歴史を身に染みて感じられ、まさに武士の時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえる。
  • 飫肥城下町
    旅行/観光
    宮崎県日南市飫肥4-2-20
    1588年(天正16)から280年間、飫肥藩伊東氏の城下町として繁栄した飫肥は、「九州の小京都」と称され、観光地として人気が高い。1977年(昭和52)には九州初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれた。観光客は飫肥城観光駐車場のチケット販売所で町歩きマップを購入し、城下町を散策しながら名物を味わうことができる。
  • 宮崎県立西都原考古博物館
    遊ぶ/趣味
    宮崎県西都市三宅字西都原西5670
    宮崎県のほぼ中央に位置する西都原古墳群近くにある博物館。古墳からの出土品や考古資料など約16万8千点を所蔵し、充実した展示によって古代への知識を深めることができる。入場無料なのもうれしい。
  • 都城市立美術館
    遊ぶ/趣味
    宮崎県都城市姫城町7街区18号
    宮崎県内初の公立美術館。都城地域を中心に郷土ゆかりの作家やこの地の美術文化に影響を与えた人々の作品を収蔵展示している。都城の美術は雪舟の高弟・秋月等観に始まったとされ、その歴史は近代日本画家・山内多門や益田玉城、洋画家の山田新一など多くの美術家に受け継がれている。昭和28年(1953)にスタートした都城市美術展は、絵画や写真、書や工芸など400点以上が出品される広範な公募展となっている。
  • 豫章館
    旅行/観光
    宮崎県日南市飫肥9-1-1
    明治2年(1869)に作られた飫肥藩藩主・伊東祐帰の典型的な武家屋敷。邸内にあった樹齢数百年の大楠にちなんで名付けられた。入口に薬医門、広い敷地内に主屋や御数寄屋、雑舎や蔵を配した屋敷は飫肥城下でも最上級の格式のある武家屋敷と言われている。南側に広がる庭園は武学流の作庭といわれる枯山水式庭園。規模と手入れの良さは九州全土を見ても有数の名庭だ。
  • 狭野神社
    旅行/観光
    宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117
    初代神武天皇生誕の地に創建されたといわれる神社。境内には神聖な空気が漂い、参道の両脇に植えられた狭野杉の巨木に圧倒される。民俗芸能の狭野神楽が行われることでも知られている。
  • 延岡城・内藤記念博物館
    旅行/観光
    宮崎県延岡市天神小路255-2
    延岡城・西ノ丸跡地に令和4年(2022)9月に開館した博物館。『延岡の歴史を学び継承し、未来を創造する』がコンセプトとなっており、延岡市の歴史や文化に関する資料や美術作品の収集、保存、展示を行っている。展示物は定期的に入替が行われている他、企画展や特別展等のイベントも開催されており、訪れるたびに新たな発見がありそうだ。
  • 天真名井
    旅行/観光
    宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井472
    瓊々杵命(ににぎのみこと)降臨の際に、この地に水がなかったため天村雲命(あめのむらくものみこと)が再び高天原に上がり水種を移したと伝わる神話史跡。樹齢1300年を超えるとも言われる欅の根元から、天然水が滾々と湧き出している。湧出する井水は不増不減の神水として今でも信仰を集め、真名井の滝の水源にもなっている水だ。春の高千穂神社、秋のくしふる神社の例祭では御旅所として神輿が安置され、神楽が奉納される。
  • 若山牧水生家
    旅行/観光
    宮崎県日向市東郷町坪谷3
    酒を愛し旅を愛し自然を愛した歌人・若山牧水が中学入学までの多感な幼年期を過ごした生家。弘化2年(1845)、祖父健海によって建築され、当時医院として使われていた面影をそのまま現代に伝えている。当時としては非常に立派な家構えの建物には、牧水が生まれた縁側や囲炉裏など、至るところに家族とともに過ごした佇まいが残っている。昭和41年(1966)に宮崎県の史跡として指定された。
  • 油津赤レンガ館
    旅行/観光
    宮崎県日南市油津1-9-3
    堀川運河の東に位置する煉瓦造2階建ての建造物。油津の豪商・河野宗人家の倉庫として大正10年(1921)に建設された。内部通路の天井は大正時代のモダンな雰囲気を残したアーチ型だ。一時は競売にかけられる予定だったが、地元有志団体により買取られ、その後日南市へ寄贈されたという歴史を持つ。現在は油津の歴史と「市民の心意気」を伝える国登録有形文化財の建造物として開放しており、個人での利用や休憩の他コンサートや講演会などが行われている。
  • 日向神話館
    遊ぶ/趣味
    宮崎県宮崎市青島2-13-1
    青島神社境内にある日本初の蝋人形神話館。30体の蝋人形を使って、日向への天孫降臨、祭神にまつわる日本神話「山幸彦、海幸彦」、神武天皇による大和平定までの12の逸話をわかりやすく紹介している。そのほか、日向之国七福神や、宮崎をキャンプ場とする巨人の長嶋茂雄元監督の蝋人形も展示している。
  • 金松法然
    旅行/観光
    宮崎県えびの市大字栗下757-10
    法力が強いが焼酎の大酒のみであったことで知られる「法然」が祀られている神社。別名として「焼酎法然」「一事さあ」とも言われている。多くの参拝客が訪れ、毎年春分・秋分の日には大祭が行われる。「金松法然祭」の開催時には、輪太鼓踊りをはじめ、郷土芸能などが披露される。
  • 御崎神社
    旅行/観光
    宮崎県串間市都井岬
    都井岬の最先端に位置しており、708年に社殿が創建されたと伝えられている神社。縁結びと航海安全の神様として知られており、漁や海運に携わる人々から信仰されている。断崖絶壁の中にあり、周辺は国の天然記念物に指定されているソテツの自生林が繁茂している。
  • 霧島東神社
    旅行/観光
    宮崎県西諸県郡高原町祓川
    西諸県郡高原町の標高約500mにある神社。「伊邪那岐尊」「伊邪那美尊」を祭神として祀っており、「霧島六社権現」の1つとして有名である。森に囲まれた境内には、鳥居近くにある神龍の泉「忍穂井」や、本殿の横にある若木の「サカキ」などのパワースポットがある。
  • 霞神社
    旅行/観光
    宮崎県西諸県郡高原町大字後川内1553-1
    宮崎県西諸県郡高原町の霞ヶ丘にある神社で、「大己貴命(オオナムチノミコト)」などを祭神として祀っている。鳥居から続く長い階段の参道が特徴となっており、境内からは四季折々の景色を楽しむことができる。開運や商売繁盛のご利益があるとされており、神殿裏にある岩に棲む「白蛇」を見ることができると幸運になるといわれている。
  • 綾城
    旅行/観光
    宮崎県東諸県郡綾町北俣1012
    綾城は現在の宮崎県綾町にあったとされる山城だが、江戸幕府の一国一城令により廃城となった。現在の姿は1985年(昭和60)に再建されたものだ。1階と2階は資料館として利用され、3階の物見櫓からは綾の町を一望できる。
  • 宮崎県庁
    旅行/観光
    宮崎県宮崎市橘通東2-10-1
    近代ゴシック様式の重厚な外観が印象的な宮崎県庁舎。現在の庁舎は二代目であり、昭和7年(1932)に完成した。国の有形文化財にも登録されている。様々な啓発等のPRに合わせ、夜には内容に合わせたカラーのライトアップも行われている。

宮崎の主要エリア

around-area-map

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。

宮崎の写真集

目的から探す