宮崎の工場/工房スポット一覧
エリア
-
- コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 グリーンパークえびの
-
4.011件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県えびの市大字東川北字有留1321-1
- えびの市にある工場施設。「コカ・コーラ」やコーヒーでおなじみの「ジョージア」などを製造している工場で、施設内では工場見学をはじめ、コカ・コーラの歴史などを楽しく学ぶことができる「コーク館」や、緑と親しむことができるフラワーガーデンなどの遊歩道が整備されている。工場見学には予約が必要。(工場見学は一時休止中)
-
お茶飲料などのペットボトルの工場ですが土日はラインがとまっていますのでただ設備だけ観ることになります。また定期点検もあるようで事前に問い合わせしてから見学をすべきです。グッズ売り場もありレア物がうっています
-
- 高千穂観光物産館 トンネルの駅
-
3.587件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町下野2221-2
- 麦焼酎くろうまやそば焼酎天照等で有名な神楽酒造の原酒貯蔵庫。元はトンネル内出水により工事中止となった九州横断鉄道のトンネルで、年間を通して気温や湿度がほとんど変わらず、その条件が焼酎の貯蔵に適していたことから樽貯蔵庫として再活用された。総延長1115mのトンネルの中には、およそ1300本もの樽が貯蔵されている。施設内にある観光物産館では、貯蔵されている焼酎の無料試飲ができる。
-
阿蘇から高千穂に向かう道沿いにあります。かつて高千穂鉄道を走っていた列車の車両やSLが保存されており、当初ここの存在を知らなかった私はそれを見て一度通り過ぎた後に思わず引き返してきました。道の駅らしくお土産屋があったり、珍しく焼酎の樽が保存されているトンネル跡を見学したりしました。運転していたため焼酎の試飲が出来なかったのが残念でした。
-
- 焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン
-
4.039件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県都城市志比田町5480
- 宮崎県都城市にある焼酎の製造工場。焼酎に関する歴史や文化を展示している「霧の蔵ミュージアム」や、敷地内には創業時の建物を移設した霧島創業記念館「吉助」、「霧島焼酎神社」などの施設が完備されている。また、要予約で工場見学も可能となっている。グラウンド・ゴルフコース、レストランやベーカリーなどもあり、一日中楽しめる施設となっている。(臨時休業中)
-
ツアーでこちらのレストランを利用しました。レストランの入り口手前にはお土産ショップもあります。都城市からの助成で宮崎牛の和洋折衷フルコースをいただきました。ビールから始まって霧島焼酎の白・赤・黒と、次々とオンザロックでサービス。前菜からデザートまで8種類のメニューが目白押し。特に、魚料理と宮崎牛のポワレは絶品!霧島焼酎と宮崎牛との相性は抜群。こんなに素敵なフルコースをサービスしていただき、都城市に...
-
-
-
- 焼酎道場(櫻の郷酒造株式会社)
-
4.53件の口コミ
- 旅行/観光
- 宮崎県日南市北郷町郷之原甲888番地
- 井上酒造・櫻の郷酒造の酒造場に隣接する焼酎道場。南九州の伝統的産業・本格焼酎の技術継承を目的として開設された。明治大正時代の酒蔵を再現した施設には元特産の飫肥杉を使用。年間を通じて焼酎の製造を行っているため、いつでもガラス越しにその工程を見学することが可能だ。6種類の焼酎を好みでブレンドし、世界で一本しかないオリジナル焼酎を作る焼酎造り体験も行っている(要予約)。
-
初めて行きました。まずは製造工場を見学。案内してくださった方の説明もわかりやすかったです。いくつか質問もしてみました。焼酎の作り方を初めて知り奥深さを感じました。そのあと試飲コーナへ。さすが製造元。見たこともない焼酎が沢山ありました。数種類飲ませていただき一番気に入った孤独な天使を買いました。また機会があれば行きたいです。
-
- 西の都アグリ館
- 旅行/観光
- 宮崎県西都市鹿野田11365-1
- 昭和29年(1954)創業の、神楽酒造・西都工場内にある観光物産館。工場見学や焼酎の試飲をはじめ、水と神話をテーマにしたシアター上映や特産品の販売などを行っている。新しい蔵元のブランドイメージや魅力を見学者に伝えるために、斬新な水の演出と迫力ある美しい映像で焼酎づくりに欠かせない「西都清水」の物語を上映している。人の動きに合わせて揺らめく水の映像やオリジナル焼酎が作れる工房なども併設しており、テーマパークに来たかのような楽しい時間を過ごすことができる。
-
- グラスアート黒木
- 旅行/観光
- 宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19
- 蔵元・雲海酒造直営の観光施設「蔵元 綾 酒泉の杜」に併設されたガラス工房。ガラスの輝きにあふれたショールームで可愛らしい小物から現代の名工と称される黒木国昭氏渾身の作品まで、数多くの作品を展示している。日本の伝統文化や自然美を表現した「綾切子」は綾町を象徴する照葉樹林をテーマにした作品で、世界初の多色切子として注目を集める逸品だ。5月、8月、11月にはアクセサリーや切子、吹きガラスの制作体験なども行っている。
-
- 綾自然蔵見学館
- 旅行/観光
- 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣字豆新開1795-1
-
- B.M.B Brewery(ブルワリー)
- 旅行/観光
- 宮崎県宮崎市神宮東1-7-31
-
- 明石酒造(株)
- 旅行/観光
- 宮崎県えびの市大字栗下61-1
-
- 綾の地ビール
- 旅行/観光
- 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
-
- 井上酒造(株)
- 旅行/観光
- 宮崎県日南市南郷町榎原甲1326
-
- 岩乃鶴酒造(株)
- 旅行/観光
- 宮崎県西都市大字都於郡町5640
-
- 雲海酒造(株)
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所2164
-
- 王手門酒造(名)
- 旅行/観光
- 宮崎県日南市飫肥6丁目7-41
-
- 大浦酒造(株)
- 旅行/観光
- 宮崎県都城市平江町2-8
-
- 神楽酒造(株)
- 旅行/観光
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸144-1
-
- 川崎 一志
- 旅行/観光
- 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代4006
-
- 霧島ビール
- 旅行/観光
- 宮崎県都城市志比田町5480
宮崎の主要エリア

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。