国東半島周辺の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 富貴寺
    rating-image
    4.5
    110件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市田染蕗2395
    豊後高田市の県道655線沿いに、ひっそりと佇む天台宗の寺院。平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれ、本尊の木造阿弥陀如来座像は重要文化財に指定されている。境内の富貴寺大堂は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、国宝に指定されている九州最古の木造建築。富貴寺大堂に隣接する旅庵「蕗薹」はゆっくりしたい人にオススメ。

    平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた、天台宗に属する寺院です。境内にある「大堂」と呼ばれる阿弥陀堂は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂とされていて国宝に指定されています。また、現存する九州最古の木造建築物と言われています。 大堂に鎮座する本尊の阿弥陀如来像は境内にある1本の榧の木から造られたと言われています。また、大堂内には900年前に描かれたという壁画が残っていま...

  • 杵築城
    rating-image
    3.5
    118件の口コミ
    旅行/観光
    大分県杵築市杵築16-1
    八坂川河口近くの台地にそびえる、日本一小さいとされるお城。応永元年(1394)に木付頼直によって建てられ、当時は「木付城」と呼ばれていたものが、幕府朱印状に誤って「杵築」と記載されたためにそれ以降「杵築城」の名前で通るようになった。台地の形が牛が臥した姿に見えることから「臥牛城」とも称される名城だ。現在の天守閣は昭和45年(1970)に建てられたもの。最上階からは杵築市内と守江湾を一望できる。

    大分空港に着き小腹も空いてきたので若栄屋さんで鯛茶漬けを食べに訪問したが今日は満足のいく仕入れができてないという事で休業。。。 このまま別府に行くのは勿体無いのでお城見学。下の駐車場から200メートルほど登ると立派に聳え立っております。眺めも良くいいところ。 有難うございました。

  • 熊野磨崖仏
    rating-image
    4.5
    117件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市田染平野
    平安時代末期に岩肌を彫って作ったといわれる国内最古の仏像。約8mの高さの不動明王像、約6.7mの大日如来像の二体があり、どちらも国内最大級の磨崖仏で、国の重要文化財、および史跡に指定されている。参拝するためには、急な石段を登らなければならず、歩きやすい靴で出かけるのがオススメ。杖のレンタルも可能。拝観時間は夕方頃まで。

    入り口近くの駐車場に車をとめて、拝観料300円を支払い。駐車場は手前にもあり。最後の道が狭いので、注意が必要。入り口で杖を貸してくれる。バカにせず、借りたほうが良い。道は、すごい石段の連続で、かなりきつい。最後の100mが鬼。磨崖仏は、すばらしい。

  • 真木大堂
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市田染真木1796
    豊後高田市田染真木の県道655号線沿いにある寺院。国東半島の寺院群「六郷満山」の1つ。かつては本山本寺八ヶ寺に数えられた最大の寺院「馬城山伝乗寺」として隆盛を誇ったが、36坊あった堂宇のほとんどが焼失した。本尊の木造阿弥陀如来坐像とその周囲を守護する木造四天王立像をはじめ、国指定重要文化財の貴重な仏像を多く安置している。境内には展望台や、六郷満山の石造文化財が集まる古代公園なども整備されている。

    真木大堂は700年前に焼けてしまいましたが、かつて馬城山伝乗寺・古くは喜久山と呼ばれていたそうです。寺域はかなり広く、寺が現在ある真木から、北は真中・小崎・横嶺へと伸びて、西叡山と接するあたりまでです。富貴寺へ向かう谷の手前です。南は三宮の景(昔の名前は鍋山)辺りまでです。規模は六郷満山最大で、七堂伽藍を備え、夕日岩屋・朝日岩屋・稲積岩屋(鍋山磨崖仏)などの末寺は7、僧や信者が泊まる坊も36もあっ...

  • 駄菓子屋の夢博物館
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県豊後高田市新町1007-5 昭和ロマン蔵
    豊後竹田バスターミナルから徒歩で約1分。昭和ロマン蔵内にある博物館で、名前通り昭和30年代の駄菓子屋で販売していたおもちゃを中心とした収蔵品を約5万点常設展示している。当時を知る人には懐かしく、知らない世代には新鮮に思える、今ではレトロな品々をじっくり眺めているとあっという間に時間が過ぎる。また多言語に対応の無料観光案内音声ガイドをスマートフォンで利用可能。当時の日本にタイムスリップした感覚が味わえる貴重な施設となっている。

    昭和のグッズが所狭しと展示されています。駄菓子屋までは無料で入場可能ですが、駄菓子屋の先からは有料になります。平成生まれの人も昭和生まれの人も楽しめるスポットなので、是非ともチケットを購入されて入場されることをオススメいたします。

  • 昭和の町展示館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市中央通691
    豊後高田市中央通にある展示施設。昭和8年(1933)建築の旧大分合同銀行の建物を利用し、昭和の生活用品や年表などの資料を展示。入場料無料で昭和時代の生活用品は触れることもでき、昭和の生活や歴史について学ぶことができる。また、昭和レトロファッションの洋服のレンタルも行っており、昭和のファッションに身を包んで昭和の町・豊後高田を散策できる。

    今回ここを訪れるのは2回目なのですが、昭和の時代の品々が所狭しと並べられていて、懐かしさがこみ上げてきました。

  • 両子寺
    旅行/観光
    大分県国東市安岐町両子1548
    国東市安岐町両子にある寺院。国東半島の最高峰・両子山の中腹に位置し、半島で発展した約1300年の歴史を誇る天台宗の寺院群「六郷満山」の総寺院である。境内は瀬戸内海国立公園に含まれ、県の史跡にも指定。「森林浴の森日本100選」に選定されるなど豊かな自然を有し、特に紅葉の季節には多くの参拝客が訪れる。
  • 磯矢邸
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    大分県杵築市杵築211-1
    大分空港道路「杵築IC」から車で約5分。杵築の「勘定場の坂」を上った北台に残る武家屋敷。藩主の休息所として設けられた御用屋敷「楽寿亭(らくじゅてい)」の一部として使われていたもので、玄関の間、客間の座敷、茶室の三部屋が現在も残されている。幾度かの増改築を重ねても休憩所としての「おもてなしの心」は変わらず、それは屋敷中の全ての窓からそれぞれ違った風景が見える庭の、計算された景観美にも現れている。

    入口に立派な蘇轍があります。 他の武家屋敷よりもとても風情がある武家屋敷です。庭もよく手入れされています。

  • 文殊仙寺
    旅行/観光
    大分県国東市国東町大恩寺2432
    国東市国東町大恩寺にある寺院。国東半島で発展した天台宗の寺院群「六郷満山」の一つで、約1300年にも及ぶ歴史がある。本尊の文殊菩薩は知恵の仏として知られ、智恵授けや学業成就、合格祈願の参拝客が多い。瀬戸内海国立公園内に位置する境内には、樹齢1000年を超えると言われる御神木の大ケヤキや、瀬戸内海などの景色が一望できる宝篋印塔などがある。
  • きつき城下町資料館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    大分県杵築市南杵築193-1
    大分空港道路「杵築IC」から車で約5分。杵築の南台にある、町の魅力を紹介する資料館。先人が残した貴重な資料や文化財を収集し、保管や調査、研究を行い展示することで広く紹介している。1階ロビーには町の構造がよくわかる城下の立体模型や、天神まつりに使われる御所車なども展示されている。2階は武士のくらしと文化をテーマに、町役所日記や町人の文化に関する物を展示、3階では杵築歌舞伎や産業、民話や文化財などを紹介している。

    入るとすぐにお祭りで使う山車があります。かなり立派は山車です。城下町の大規模な模型やしっとういの加工機等の展示があります。 観光中の休憩所としていいかも

  • 岩戸寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    大分県国東市国東町岩戸寺1232
    大分空港から車で約40分。国東半島の北東部にある、718年仁聞菩薩によって開かれたとされる天台宗の古刹。参道の仁王像は、室町時代に作られた日本最古の石仏仁王像といわれている。寺の裏手には蓮華の台座に坪形の石塔が乗る国東独自の石造文化財「国東塔」があり、蓮華は鎌倉時代のものと推定されている。西暦の奇数年、旧正月の7日には春を迎える伝統の火祭り「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」が行われる(偶数年は「成仏寺」で開催)。

    幕司如来が本尊、立派な仁王像もあります。上への登り口には茅葺の講堂もあり、風情があります。是非立ち寄りたいお寺の一つです。

  • 国見ふるさと展示館
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    大分県国東市国見町岐部536
    大分空港から車で約35分。明治時代初期の庄屋屋敷を利用した展示館。6世紀の円墳「鬼塚古墳」から出土した火鉢やガラス玉、高坏などの貴重な遺物や、六郷満山文化の紹介などを通して、国見町の文化に触れることができる。また、日本人として初めてエルサレムへ渡った宣教師、ペトロ・カスイ岐部に関する国内外の貴重な資料や説明パネルなどもある。敷地内の食堂「城山亭」では名物「タコカレー」など国見町産の素材にこだわった食事が味わえる。

    国見の街の国道沿いにあるが看板が泣ければ通り過ぎてしまいそうな場所にある。隣のペトロカヌイ公園のほうが目立つが駐車場はどちらでも同じ。 駐車場から奥に行くと国見ふるさと展示館。夕方近かったので人影がなく、食堂、売店も閉店していた。地味な施設なので観光客を集めるには苦労しそうだ。入場料200円で中に入ると国見の暮らし、歴史に関する資料が展示されている。

  • 国東市三浦梅園資料館
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    大分県国東市安岐町富清2507-1
    大分空港道路「安岐IC」から車で約25分。江戸時代の哲学者・三浦梅園に関する資料を展示する資料館。帆足万里、広瀬淡窓と並んで「豊後の三賢人」と称される梅園の遺稿や天球儀、肖像画などを常設展示する他、その生涯や学説を紹介する約10分の短編映画も上映している。電話予約すれば、研究員の解説を聞くこともできる。年に一度、特別展も開催している。隣接する茅葺き屋根の三浦梅園旧宅は無料で見学可能。

    ガイド研修に参加。近くにあるのに初めて。地元の偉人に触れる。いろんな資料。深い。 地元の公民館で有志による梅園の養生訓の勉強会も。

  • 粟嶋社・粟嶋公園
    旅行/観光
    大分県豊後高田市臼野7-10
    豊後高田市臼野の国道213号線沿いにある神社。海に面した岸壁の上に位置する神社で、女性の願いを1つ叶えるという言い伝えがある。縁結びを祈願する参拝者が多く、国道にも「恋叶ロード」の愛称が付けられているほか、隣接する「粟嶋公園」にも縁結びのモニュメントが設置されている。
  • 涛音寮 茶房さんがいや
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県国東市国見町伊美2017
    大分空港から車で約40分。明治中期に造り酒屋として建てられた、木造3階建ての日本家屋を改装した店舗で営む、表装の工房を兼ねたギャラリー。店内は帯や着物を使った屏風などの表装作品の工房・ギャラリーとなっている。広いスペースを活用し、県内外の作家たちの作品展や展示販売なども行っている。秋と春にはアートイベント「ギャラリー巡り」も開催される。併設の「茶房さんがいや」では「たこめし御膳」や「野点珈琲」も味わえる。

    他にも展示ギャラリーがあって色々な芸術家の作品が展示されていました。建物は明治時代中期のもので木造の3階建て、喫茶コーナーでは「たこめし」「珈琲」等が食べられますが、昼食時の訪問ならランチメニューが良いかと・・。入館するのに200円が必要です。

  • 大原邸
    旅行/観光
    大分県杵築市杵築207
    大分空港道路「杵築IC」から車で約5分。杵築の「酢屋の坂」を上った北台に残る、杵築藩家老を務めた大原家の屋敷。上級武士の屋敷として、当時の暮らしぶりや風情が残された貴重な建築遺産。立派な観音開きの長屋門や、堂々とした茅葺屋根、間口の広い玄関、天井の一部を高くした弓天井などから、質素で堅実でありながら格式の高さが伺える。広大な回遊式庭園は、杵築の武家屋敷の中では最も整ったものと言われる。
  • 旧千燈寺跡
    旅行/観光
    大分県国東市国見町千燈
    大分空港から車で約50分。国東六郷満山寺院を開基したとされる仁聞(仁聞菩薩)が、六郷満山の中で最初に創建したと伝わる寺院の跡。境内入口には高さ5メートルもの宝篋印塔があり、戦国時代に消失した本堂跡には半肉彫りの仁王像が佇んでいる。奥へ続く石畳の散策コースが整備され、奥の院や仁聞菩薩の入寂(最期)の地、五輪塔群、五辻不動尊まで歩いて巡ることができる。秋には紅葉が美しい。
  • 弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園 国東市歴史体験学習館
    旅行/観光
    大分県国東市国東町安国寺1639-2
    大分空港から車で約20分。弥生時代のムラの様子が再現された、古代の歴史や生活、文化を体験できる史跡公園。約1800年前の高床式建物や移転復元された竪穴住居、水田や川辺、原っぱなどがあり、遊びながら古代の文化や暮らしの知恵を学ぶことができる。火おこしや勾玉づくりの体験も可能。園内の「歴史体験学習館」では、発掘された安国寺式土器や住居の建築部材、復元された古代の道具などを展示している。
  • 香々地別宮八幡社
    旅行/観光
    大分県豊後高田市香々地3596-1
    香々地バス停から徒歩で約3分。豊後高田市立香々地小学校の隣、住宅街に囲まれた中にある神社で、国東半島に養老年間頃設置されたという宇佐神宮の別宮の5ヶ所あるうちの1ヶ所でもある。現存する4ヶ所の中で最も規模が大きいことでも知られている。参道に架かるアーチ状の石橋である潮観橋が県の有形文化財になっているほか、江戸末期建造とされる非常に立派な2層ある楼門も見応えがある。7月29日と30日に行われる五穀豊穣を祈願するお祭り「オンバレ」も有名。
  • 藩校の門
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    大分県杵築市杵築

    門から中に入ると藩校跡の石碑と復元建物である藩校模型学習館があります。八畳の和室にはテーブルがあるだけで他には何もなく非常にシンプルなものですが、何故か惹かれるものがある。また杵築城下町の模型がありました。ちなみにこの藩校の門にある建物隣にはトイレがあり、案内板にはトイレの昔の呼び名である「厠」と表現されている。無料施設なのでついでに立ち寄るのもいいと思います。

大分の主要エリア

around-area-map

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。

大分の写真集

目的から探す