大分の寺院スポット一覧

  • 富貴寺
    rating-image
    4.5
    110件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市田染蕗2395
    日本三大阿弥陀(あみだ)のひとつである大堂を擁する富貴寺。平安時代から続く長い歴史をもつ寺は、九州では珍しい。大堂の中には、国の重要文化財に指定される仏像や貴重な壁画も。わざわざ足を運ぶ価値の十分にあるスポットだ。

    平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた、天台宗に属する寺院です。境内にある「大堂」と呼ばれる阿弥陀堂は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂とされていて国宝に指定されています。また、現存する九州最古の木造建築物と言われています。 大堂に鎮座する本尊の阿弥陀如来像は境内にある1本の榧の木から造られたと言われています。また、大堂内には900年前に描かれたという壁画が残っていま...

  • 真木大堂
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市田染真木1796
    豊後高田市田染真木の県道655号線沿いにある寺院。国東半島の寺院群「六郷満山」の1つ。かつては本山本寺八ヶ寺に数えられた最大の寺院「馬城山伝乗寺」として隆盛を誇ったが、36坊あった堂宇のほとんどが焼失した。本尊の木造阿弥陀如来坐像とその周囲を守護する木造四天王立像をはじめ、国指定重要文化財の貴重な仏像を多く安置している。境内には展望台や、六郷満山の石造文化財が集まる古代公園なども整備されている。

    真木大堂は700年前に焼けてしまいましたが、かつて馬城山伝乗寺・古くは喜久山と呼ばれていたそうです。寺域はかなり広く、寺が現在ある真木から、北は真中・小崎・横嶺へと伸びて、西叡山と接するあたりまでです。富貴寺へ向かう谷の手前です。南は三宮の景(昔の名前は鍋山)辺りまでです。規模は六郷満山最大で、七堂伽藍を備え、夕日岩屋・朝日岩屋・稲積岩屋(鍋山磨崖仏)などの末寺は7、僧や信者が泊まる坊も36もあっ...

  • 一心寺(大分県)
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    大分県大分市廻栖野1305
    大分市大字廻栖野にある寺院。昭和38年(1963)に安部一僧正により建立。境内には全長20mに及ぶ日本一大きな不動明王像や全長17mの薬師観音像があるほか、8種類ほどが植樹されている西日本でも随一の八重桜(ぼたん桜)の名所として知られている。4月には「一心寺 ぼたん桜祭り」も開催。

    他の人の口コミにもありましたが、大音量の音楽がうるさいです ボタン桜の花は、とってもキレイで、境内も広くて起伏があるので、駐車場から、結構歩きます 野球球団に、ご親戚がいるせいか、あまりお寺らしさは、ないかな?

  • 合元寺(赤壁寺)
    rating-image
    3.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    大分県中津市寺町973
    中津駅から徒歩で約6分。寺町の中央部やや南、松巌寺と本傳寺の間に位置する浄土宗西山派の寺院。黒田官兵衛が開基し、開山空誉上人が開山したと伝えられている。赤壁寺の別名は敷地の境目にある塀などが真っ赤になっているのが由来で、周辺に多くお寺が並んでいる中でも一際目立つ存在感を放っている。戦国時代にこの地方の実力者だった宇都宮鎮房と家臣が討ち死にし、血を浴びた壁が塗り直しても赤くなるという伝説がある。

    何度塗ってもその色になると言う話を聞いていましたが、その由来も分かりませんでしたが、ここに来て、その理由が分かりました。

  • 両子寺
    旅行/観光
    大分県国東市安岐町両子1548
    両子山(ふたごやま)の中腹に鎮座する、紅葉と子授けで有名な天台宗の寺院。県史跡にもなっている緑豊かな境内には、歴史的建造物や珍しい仏像、伝説が残る史跡などが点在しており散策が楽しい。
  • 高塚愛宕地蔵尊
    旅行/観光
    大分県日田市天瀬町馬原3740
    地蔵菩薩を本尊としながらも鳥居があり、境内には天照大神の摂社があるなど、神仏習合の形式をそのままに残している全国的にもめずらしい地蔵尊。諸事祈願成就のご利益があるといわれ、「高塚さん」の愛称で親しまれている。全国から多くの参拝客が足を運ぶ地蔵尊だ。
  • 龍岩寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    大分県宇佐市院内町大門290-2
    東九州自動車道(宇佐別府道路)「安心院IC」から車で約20分。平安時代末期の746年に、行基によって開かれたと伝わる曹洞宗の寺院。本堂から250mほど登った山腹にある「奥の院礼堂」は、県内に唯一残る鎌倉時代の木造建築物。内部には行基が一本の楠から一夜にして彫り上げたと伝わる、高さ約3mの薬師如来坐像、阿弥陀如来坐像、不動明王坐像が安置されている。自然光に白く浮かび上がる白木の像と礼堂は、共に国の重要文化財に指定されている。

    岩山に貼り付くようlに作られた掛け造りの奥の院が素晴らしいです。 堂内に鎮座する三体の木彫りの仏像は、予想外に大きく立派で圧倒されました。 道路から石段を登ってたどり着いた本堂には、猫がいっぱいゴロゴロしてます。 しかし、本堂はネコ達が荒らすためが、障子は破れ、物が散乱し、猫のオシッコ臭もして残念な感じ。 平日のためか、他に参拝者はなく、静かで良かったです。 拝観料は200円。駐車場は10台くらい...

  • 岩戸寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    大分県国東市国東町岩戸寺1232
    大分空港から車で約40分。国東半島の北東部にある、718年仁聞菩薩によって開かれたとされる天台宗の古刹。参道の仁王像は、室町時代に作られた日本最古の石仏仁王像といわれている。寺の裏手には蓮華の台座に坪形の石塔が乗る国東独自の石造文化財「国東塔」があり、蓮華は鎌倉時代のものと推定されている。西暦の奇数年、旧正月の7日には春を迎える伝統の火祭り「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」が行われる(偶数年は「成仏寺」で開催)。

    幕司如来が本尊、立派な仁王像もあります。上への登り口には茅葺の講堂もあり、風情があります。是非立ち寄りたいお寺の一つです。

  • 文殊仙寺
    旅行/観光
    大分県国東市国東町大恩寺2432
    国東市国東町大恩寺にある寺院。国東半島で発展した天台宗の寺院群「六郷満山」の一つで、約1300年にも及ぶ歴史がある。本尊の文殊菩薩は知恵の仏として知られ、智恵授けや学業成就、合格祈願の参拝客が多い。瀬戸内海国立公園内に位置する境内には、樹齢1000年を超えると言われる御神木の大ケヤキや、瀬戸内海などの景色が一望できる宝篋印塔などがある。
  • 自性寺(大雅堂)
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    大分県中津市新魚町1903
    中津駅から徒歩で約15分。平岡八幡交差点から周山街道を北西に進むと右手に見える臨済宗妙心寺派の寺院で、代々中津藩藩主を務めた奥平家の菩薩寺として知られる。元々は1577年に金剛山万松寺の名で創建され、その後藩の転封に伴い現在地へ移り、また今の名称に改められた。最大の特徴は江戸時代の南画家である池大雅の書画を47点も常設展示している日本で唯一の場所であること。内46点は県指定の重要文化財で、また寺宝も多く見られる。

    古い建物が残る、中津の諸町の一番端あたりにあります。諸町散策とあわせて訪問しました。立派な山門や本堂がある大きな禅寺です。画家の池大雅と住職が親交があった関係で、池大雅の障壁画が残っており、保存展示されています。有料で見学できます。

  • 普光寺磨崖仏
    旅行/観光
    大分県豊後大野市朝地町上尾塚1225
    高野山真言宗の名刹、普光寺にある磨崖仏。磨崖仏とは岩壁や龕(がん)状に彫った内側に刻まれた仏像のこと。断崖絶壁に約11mの不動明王を中心に矜羯羅童子、制迦童子が掘られており、その大きさは国内最大級。磨崖仏は鎌倉時代のものと推定され大分県の史跡に認定されている。近くには2つの龕(がん)があり、片方に大日如来を祀った祠や多数の石仏、もう片方が投込堂と呼ばれる護摩堂には毘沙門天が刻まれている。あじさい寺とも呼ばれ、2000株ものアジサイが咲く6月下旬-7月上旬がおすすめ。
  • 愛染堂
    旅行/観光
    大分県竹田市大字竹田寺町
    JR「豊後竹田駅」から徒歩約10分。十六羅漢の前を通り長い階段を上った先の右前方にある、1635年に建立された願成院の本堂。竹田市に現存する最も古い木造建築として、国の重要文化財に指定されている。飛騨の匠に造らせた宝形造の堂宇で、軒下の四隅に天邪鬼や人面の彫刻が施されている。内部には本尊の愛染明王が安置され、恋愛成就のご利益があることでも知られる。御堂を時計と反対回りに3周してからお祈りすると願いが叶うとされている。
  • 観音寺・十六羅漢
    旅行/観光
    大分県竹田市竹田寺町
    JR「豊後竹田駅」から徒歩約10分。1618年に当時の藩主中川公が祈念所として建立した寺院。境内に続く参道の途中には石段があり、その右側に積まれた自然石の上に16体の石仏「十六羅漢」が鎮座している。羅漢像は仏法を大切に守ることを誓った16人の仏弟子を表すと言われ、それぞれに異なる表情を浮かべている。たけた竹灯籠「竹楽」の会場のひとつにもなっている。石段を登った先には、恋愛成就の願掛けで有名な願成院本堂「愛染堂」がある。
  • 香々地別宮八幡社
    旅行/観光
    大分県豊後高田市香々地3596-1
    香々地バス停から徒歩で約3分。豊後高田市立香々地小学校の隣、住宅街に囲まれた中にある神社で、国東半島に養老年間頃設置されたという宇佐神宮の別宮の5ヶ所あるうちの1ヶ所でもある。現存する4ヶ所の中で最も規模が大きいことでも知られている。参道に架かるアーチ状の石橋である潮観橋が県の有形文化財になっているほか、江戸末期建造とされる非常に立派な2層ある楼門も見応えがある。7月29日と30日に行われる五穀豊穣を祈願するお祭り「オンバレ」も有名。
  • 佛山寺
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    大分県由布市湯布院町川上1879

    由布院駅から徒歩15分ほど。 康保年間(964-968年)創建の臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は由布霊山観世音菩薩(秘仏-33年に一度開帳)。宇奈岐日女神社の旧別当。茅葺屋根の山門は元禄時代(1688-1704年)の建立で湯布院最古の木造建築。本堂・観音堂・庫裡は1994年の火災で焼失し、1997年に再建。境内のあちこちに苔生した石仏が佇んでいた。

  • 龍原寺
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    大分県臼杵市大字福良平清水17

    臼杵駅から徒歩20分。臼杵のメインストリート「八町大路」を抜けた先にある。 1600年創建の浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。この寺院の一番の見所である三重塔は1858年の築で内部に聖徳太子像を安置している。重厚でありながら均整のとれた美しい塔である。国の重要文化財に指定されてもおかしくないと思うのだが・・・

  • 長安寺
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後高田市加礼川

    ちょうど紅葉の季節で、美しいお寺でした。紅葉以外にも花の寺として有名とか。千手観音もきれいな仏さまでした。昔は大きな勢力を誇っていたと聞きました。

  • 円龍寺
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大分県中津市寺町991

    中津駅近くの寺院が多くある地域に、この円龍寺も有ります。境内には閻魔様の像も有り、つい「地獄行きだけはご勘弁を」とお祈りしてしまいました。浄土宗のお寺です。

  • 長福寺
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大分県日田市豆田町5-13

    江戸時代は天領だったという大分県の日田。その豆田町は、古い町並みが素敵な町です。豆田町には南北を貫く2本のメインストリートが通っていますが、その右側の上町通り沿いに長福寺がありました。 上町通りに長福寺の山門が建っています。奥には本堂があり、山門も本堂も品格があり、昔なつかしい雰囲気を醸し出していました。このお寺の醸し出す雰囲気が古い町並みの豆田町にフィットしていて、素敵でした。

  • 安楽寺
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    大分県別府市城島1

    城島高原近くにあるお寺です。皆さんの口コミ通り、しだれ桜が見事なお寺さんですが、残念ながら時期外れで見ることはできませんでした。しかしながら、枝ぶりや、樹木の大きさから、開花の時期の見事さは容易に想像できました。

大分の主要エリア

around-area-map

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。

大分の写真集

目的から探す