大分の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 原次郎左衛門の味噌醤油蔵
-
4.55件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県日田市中本町5-4
- 日田市中本町にある味噌と醤油の蔵元。味噌や醤油をはじめ、鮎の魚醤、天然の香料と色素を使ったラムネなどを製造販売している。入場無料の観光蔵元見学も実施しているほか、「九州郷土玩具館」も併設している。
-
醤油は混合方式が大多数です。 今回は、味噌が美味しくて米味噌を買って帰りました。 米味噌の粒とすり潰しを比べてみましたが、圧倒的に粒の方が香りが強いです。 これから毎日の味噌汁が楽しみです。
-
- 豆田町
- 旅行/観光
- 大分県日田市豆田町
- 日田市の花月川沿いにある地区。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。江戸幕府の直轄地「天領」の一つとして栄えた日田の中でも、商人たちが集まる町として発展した。現在でも古い商家や蔵屋敷の建物が保存されており、歴史を感じられる観光名所となっている。2月中旬には「天領日田おひなまつり」も開催。
-
- 天領日田資料館
- 旅行/観光
- 大分県日田市豆田町11-7
- 日田市豆田町、国の重要伝統的建造物群保存地区内にある資料館。江戸幕府の直轄地「天領」の一つとして栄えた日田の歴史や町人文化に関する展示を行っている。書画や古文書などの資料を通して、天領時代の日田を体感することができる。
-
- B-CON PLAZA(ビーコン プラザ)
-
4.044件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県別府市山の手町12-1
- 別府市山の手町の富士見通り沿いにある複合施設。最大8,000人を収容できるコンベンションホールや、6ヶ国語同時通訳装置などの設備が揃う国際会議場、コンサートや舞台などに利用できる約1,200人収容のフィルハーモニアホール、9面マルチハイビジョンなどを備えたレセプションホールなどの施設からなる。高さ125mのタワーには展望台も備え、別府市街が一望できる。
-
別府で景色を見ようと思ったら、ラクテンチや杉乃井もありますが、ビーコンプラザなら空いてる、安い、別府をちゃんと一望できる、と、気楽に別府展望を楽しめます。私は昼に行きましたが、夜は別府の夜景がきれいらしいですよ?
-
- グローバルタワー
- 旅行/観光
- 大分県別府市山の手町12-1
- 別府市山の手町の富士見通り沿いにある複合施設「B-CON PLAZA」の、高さ125mのシンボルタワー。地上100mに展望デッキを設置しており、別府市街をはじめとした周囲360度のパノラマを望める。また、「日本夜景遺産」にも選定されている夜景スポットとしても人気が高い。
-
- 別府市公会堂(中央公民館・市民会館)
- 旅行/観光
- 大分県別府市上田の湯町6-37
- 別府市上田の湯町にある公民館。中央公民館と市民会館を改修し、昭和3年(1928)の建設当時の姿に復元、「別府市公会堂」と改称された。1階に中央公民館、2階、3階に大ホールのある市民会館を備え、施設のシンボルである正面階段などの復元により建設当時の雰囲気を体感できる施設となっている。
-
- 港駅 別府交通センター
-
4.041件の口コミ
- お買い物
- 大分県別府市新港町6-46
- 別府市新港町の小倉街道沿いにある土産物店。大分をはじめ、九州各地の名産品や海産物加工品、地酒、工芸品などを販売。別府竹細工などの展示を行う「竹未来館」も併設するほか、「竹のレストラン ちくし」と、別府湾が一望できる「海辺のレストラン しおさい」の2つのレストランで郷土料理を提供している。
-
バスの利用には便利そうです。沢山の土産物屋さんが集まっており、大分のお土産はここでほとんど揃うのではないでしょうか?
-
- 神楽女湖
-
3.526件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県別府市枝郷
- 別府市大字神楽女、別府市街の南西に位置する湖。周囲約1kmほどの湖の周辺に80種1万5千株に及ぶ花菖蒲が植えられた花の名所として知られる。6月から7月にかけての開花時期には多くの見物客が訪れ、「神楽女湖花しょうぶ観賞会」も開催される。
-
15000株の花菖蒲今の時期3分咲,入場料は無料だが駐車場は普通車で310円を払って、菖蒲が咲いてるところまで10分程度の歩き、20日後は満開に近いとの事、又身障者や歩きに困難な方は駐車場の方に相談して通行書をもらえば菖蒲園前の駐車場まで車で行ける、この件のトラブルがかなりありホームぺージへの書き込みを徹底して欲しい。
-
- 血の池地獄
- 旅行/観光
- 大分県別府市野田778
- 別府市野田の県道218号線沿いにある国指定名勝「血の池地獄」に併設された施設。「血の池地獄」は日本でも最古の天然の地獄で、地層から噴出する赤い熱泥によって池が赤く染まっているのが特徴。別府にある7ヶ所の地獄を巡る「別府 地獄めぐり」の内の1つとなっている。切符売り場には売店も併設されているほか、「地獄の極樂カレー」や「血の池バーガー」などのメニューや郷土料理を提供するレストランも隣接。
-
- 鶴見岳(阿蘇くじゅう国立公園)
- 旅行/観光
- 大分県別府市大字南立石字寒原
- 別府の市街地の西に位置する鶴見岳の展望台。山上には4ヶ所の展望台が設置されており、別府湾や別府市街の夜景、くじゅう連山や由布岳などの景色を楽しめる。鶴見岳に整備された「別府ロープウェイ」の鶴見山上駅から徒歩でアクセスが可能。
-
- 別府ロープウェイ
- 旅行/観光
- 大分県別府市南立石寒原10-7
- 別府の市街地の西に位置する鶴見岳に整備されたロープウェイ。101名乗りの大型ゴンドラで、標高約500mの別府高原駅から標高約1,300mの鶴見山上駅までを約10分で運行。毎年元旦にはロープウェイの初日の出運転が行われ、山上の展望台からの初日の出を目当てにした多くの見物客で賑わう。
-
- 里の駅かんなわ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県別府市北中1組
- 別府市北中の九州横断道路沿いにある複合施設。大分の山海の幸や地酒などの特産品の販売店と、温泉の蒸気で食材を蒸して食べる郷土料理「地獄蒸し」を提供する「蒸de喜屋」のほか、別棟には10種類以上の風呂が楽しめる温泉施設「夢たまて筥」も併設。「蒸de喜屋」にはオープンテラスを備え、蒸したての海鮮や肉、野菜などを、景色を眺めながら味わえる。
-
- 真木大堂
- 旅行/観光
- 大分県豊後高田市田染真木1796
- 豊後高田市田染真木の県道655号線沿いにある寺院。国東半島の寺院群「六郷満山」の1つ。かつては本山本寺八ヶ寺に数えられた最大の寺院「馬城山伝乗寺」として隆盛を誇ったが、36坊あった堂宇のほとんどが焼失した。本尊の木造阿弥陀如来坐像とその周囲を守護する木造四天王立像をはじめ、国指定重要文化財の貴重な仏像を多く安置している。境内には展望台や、六郷満山の石造文化財が集まる古代公園なども整備されている。
-
- 道の駅 みえ
-
2.03件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県豊後大野市三重町宮野2791-1
- 豊後大野市三重町宮野の国道326号沿いにある道の駅。地元の農産物や特産物を販売する物産館と、新鮮野菜を使ったメニューを提供する中華料理、ラーメン、和食、和洋食の4店舗のレストラン、無料のドッグランなどの施設を備える。高台に位置する敷地内からは、豊後大野を象徴する景観とされる「江内戸の景」を眺めることができる。
-
休日なこともあり、客は入っていたがそこらへんに食べかすが。。また、連れの定食にあの虫が入っており、小声で伝えるも謝罪もなく、変わりのものをもってくる。もちろん支払い時もなにごともなかったかのように支払い。美味しくないのはいいとして、虫が入ってるのは気をつけてほしい。二度と行くことはない。
-
- 道の駅 きよかわ
- 旅行/観光
- 大分県豊後大野市清川町砂田1574-1
- 豊後大野市清川町砂田の国道502号沿いにある道の駅。ブランド桃「クリーンピーチ」(6月末から8月中旬頃)や無農薬栽培の金ごまなどの町の特産をはじめ、農産物や加工品などを販売する「夢市場」を備える。また、手打ちそばや焼き肉、韓国料理、定食などの飲食店や、雑貨店、豆腐やパンの販売店も併設。
-
- 湯の坪街道
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川上
- 由布市湯布院町川上にある通り。由布院駅から由布岳方面へ伸びる通りに沿って、様々な食事処やカフェ、特産品などを販売する土産物店などが軒を連ねており、湯布院のメインストリートとなっている。
-
- 由布院駅アートホール
-
4.032件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 大分県由布市湯布院町川北8-2 JR由布院駅構内
- 由布市湯布院町川北、由布院駅構内にあるギャラリー。建築家・磯崎新氏設計による駅舎内で、待合室としても使用されているホールを使い、絵画や写真、工芸などの展示が開催される。また、同駅舎内には足湯施設も併設。
-
由布駅周辺を散策したときに、または列車を待つ間に立ち寄ることができる、 無料のギャラリーでした。 時々、ここで演奏会などもされているようですが、 私が行った時には、日本語よりも外国語が飛び交っていました。
-
- 道の駅 ゆふいん
-
3.5151件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川北899-76
- 由布市湯布院町川北の国道210号線沿いにある道の駅。大分発祥とも言われる柚子胡椒をはじめとした特産品と農産物の販売店や、とり天、由布高校とのコラボ商品「由布コロ」、ソフトクリームなどを販売するテイクアウトコーナーなどを備える。食事処ではおおいた和牛を使った丼や、由布院のそば粉と温泉水を使ったそばなどのメニューを提供。
-
大きな道の駅です。地元の果物や野菜を期待しました。そこそこはありますが、もっともっとたくさん置いてほしいなあ、というのが正直な印象です。場所柄、よいものや珍しい特産品がいろいろあると思いますが。
-
- 猿飛千壺峡
- 旅行/観光
- 大分県中津市山国町草本
- 大分自動車道「日田韻IC」から車で約30分。山国川の上流、長い年月をかけて自然の激しい渓流が造りあげた大小無数の甌穴(おうけつ・川の浸食で生じた円形の穴)が約2kmに渡って広がる国指定の天然記念物。その昔、山猿が岩から岩を飛び回っていたことから「猿飛」と名付けられたと言われる。下流には名勝「魔林峡」や「念仏橋」があり、春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉など、四季折々の美しさが楽しめる。
-
- 薫長酒蔵資料館
- 旅行/観光
- 大分県日田市豆田町6-31
- 日田市豆田町の上町通り沿いにある酒蔵「クンチョウ酒造」内の資料館。国の重要伝統的建造物群保存地区に位置する江戸時代建築の酒蔵の一画で、昭和30年(1955)頃まで実際に使用されていた酒造りの道具を展示。施設一帯には、江戸から大正にかけて建てられた酒蔵群を利用したショップや、酒を使ったスイーツ店、カフェ併設のパン工房などの施設が集まる。
大分の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。