熊本

天草

AMAKUSA

キリシタンの歴史を学べるエリア。野生のイルカも間近で見られる

熊本県南西部に位置する天草諸島は、下島や上島をはじめとする大小さまざまな島々で構成される。主要な島々は九州本土と天草五橋で結ばれており、総延長17.4kmの「天草パールライン」(国道266号)上に5つの橋が架かっている。天草で足を運びたいのが、キリシタンに関するスポット。世界文化遺産・崎津集落にある「崎津教会」や、踏み絵などが展示されている「天草キリシタン館」、天草四郎関連の資料を展示する「天草四郎ミュージアム」など、キリシタンに関する見どころが多い。これらのスポットを訪れ、歴史の教科書にも載っている天草のキリシタンの歴史を肌で感じよう。また、「イルカウォッチング」もぜひ体験したい。通詞島(つうじじま)の沖合には野生のイルカが約300頭生息しており、船に乗って間近から観賞できる。これらのほか、天草の絶景を眺めるなら、「日本の夕陽百選」にも選ばれた「鬼海ヶ浦展望所」もおすすめだ。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    天草五橋(パールライン)
    天草諸島と九州本土を結ぶ全長12kmの橋
    九州本土と大矢野島(おおやのしま)を結ぶ5つの橋。この地域は真珠の養殖が盛んなことから、橋がつなぐ国道266号は「天草パールライン」とも呼ばれている。それぞれ異なる設計士が手がけた個性ある橋をドライブしながら、周囲の絶景を堪能しよう。
    右が「天門橋」とも呼ばれる1号橋。左は2018年(平成30)に開通した天城橋
  • spot 02
    海中水族館シードーナツ
    西日本で唯一の海に浮かぶ水族館でイルカと触れ合おう
    天草松島の前島にある水族館。地元天草の海洋生物や世界の海水魚・淡水魚が展示されているほか、イルカと触れ合える楽しい体験プログラムがいっぱい。天草五橋を巡るクルーズの出発地点にもなっており、周囲の美しい自然も合わせて楽しめる。
    「トレーナー体験」などのプログラムでイルカに触れたりエサやりをしたりできる
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    天草諸島のキリシタン関連スポットは、キリスト教の解禁後に天草で最も早く建てられた「大江教会」や、岬の突端にたたずむ「海上マリア像」などがある。いずれも車で周るのが便利だ。

  2. その2

    イルカウォッチングの船を運行するのは、「イルカマリンワールド」や「イルカウォッチング受付予約センター」など。予約をしておこう。

  3. その3

    天草土産の定番は、天草のイチジクをたっぷり使った餅菓子「四郎の初恋」や、サツマイモにもち米などを加えて作る「こっぱもち」など。上天草市大矢野町登立にある「藍のあまくさ村」などで購入できる。

recommend spot

関連記事

記事一覧
recommend spot

モデルプラン

熊本のその他のエリア

+ -
back
open

天草エリア