熊本の神社スポット一覧

  • 阿蘇神社
    rating-image
    4.0
    354件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
    熊本地震により楼門や拝殿などが倒壊し甚大な被害を受けた阿蘇神社。建立当時の工法や元の部材をできるだけ使っての復旧を目指しており、楼門をはじめとする建築が見どころ。人々の復旧へと向けた熱い思いを感じることができる。

    日帰りバスツアーで訪問しました。神社は2度の地震で倒壊し、ようやく再建されました。まだ足場が残っていますが建物は完成しています。ボランティアガイドさんが、パネルを見せながら、熱心にお話してくださいました。

  • 加藤神社
    rating-image
    4.0
    365件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区本丸2-1
    熊本城の本丸にあり、熊本発展の礎を築き市民に「せいしょこ(清正公)さん」と呼ばれ親しまれる加藤清正を主祭神とする神社。大地震からの復興で今なお限定的な公開である熊本城の天守を境内から間近に望める。

    熊本城内にある神社ということで、行ってみるまで知りませんでした・・・。 こちらの神社の敷地内からも熊本城を眺めることができ、違った角度から楽しむことができます。 加藤清正公をお祀りするとても由緒ある神社ということで、御朱印も頂戴いたしました。 熊本城に訪れたらぜひ合わせて参拝されるよいと思います。

  • 青井阿蘇神社
    rating-image
    4.0
    206件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県人吉市上青井町118
    大同元年(806)に創建、球磨地方の鎮守として信仰を集めた神社である。現在の社殿は、相良長毎(さがらながつね)により、慶長15年(1610)から約3年の歳月をかけて造営されたものだ。黒塗りで急な傾斜の萱葺き屋根、そして社殿の彫刻は極彩色を用いた装飾性の高い桃山様式であり、平成20年(2008)には社殿群5棟が国宝に指定された。初夏には社殿前面の蓮池に白い花が咲き、見頃を迎える。

    806年創建と言われる神社、青井阿蘇神社。球磨川に架かる橋を渡って、神社前横の駐車場に車を停めました。実際に行ってみると、神社は球磨川からあまり離れていません。ですから、3年前の球磨川の洪水は、国宝が建ち奈良井でいるこの青井阿蘇神社にも災害をもたらしたようです。現在も、一部では、復旧工事が続けられているようでした。 現在の社殿は、1610年から1613年にかけ造営されたもので、本殿、廊、幣殿...

  • 熊本城稲荷神社
    rating-image
    3.5
    113件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区本丸3-13
    1588年(天正16)に創建された熊本城稲荷神社は、熊本城と同時期に建てられた由緒ある神社で、初代肥後藩主・加藤清正が京都の伏見稲荷大社から連れてきた2匹の狐を守り神として祀った。神社の本殿の背後には熊本城本丸の石垣がそびえ、清正が手がけた「清正流石垣」の技術が生かされている。祭神は白髭大明神である。

    熊本城の南東側にあります。繁華街エリアから熊本城に向かい時にちょうど通りすがりでした。加藤清正入国するにあたり勧請した神社で、祭神が生活守護神の白髭大明神ということで安産祈願など生活の守護の重きを起きているようですが、見た目はやはり稲荷神社らしい色合いでした。

  • 上色見熊野座神社
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
    縁結びや商売繁盛のご利益があるとされる、奥阿蘇エリアの上色見熊野座神社。知る人ぞ知るパワースポットで、手つかずの自然に囲まれた神秘的な参道に導かれるように、全国各地から訪れる人があとを絶たない。
  • 藤崎八旛宮
    rating-image
    3.5
    52件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
    熊本市中央区にある神社。935年に創建され、応神天皇を主祭神とし「神功皇后」「住吉三神」を相殿に祀っている。江戸時代に熊本城の鎮守社とされ、明治10年(1877)に、西南戦争で社殿を焼失。現在の場所に移転し復興した。毎年9月には、飾り馬と随兵の奉納行列である藤崎八幡宮秋季例大祭が行われることで知られている。

    藤崎宮前駅から長く続く参道を真っ直ぐに進んだ突き当りにある神社。大鳥居や楼門もなかなか立派で、格式の高さを感じさせる。

  • 菊池神社
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県菊池市隈府1257
    菊池市にある神社。南北朝時代に南朝側で戦った3代の菊池氏を祀っており、明治3年(1870)に創建された。境内には菊池歴史館があり、菊池一族ゆかりの宝物や歴史的な文化財などが展示されている。また、桜の名所としても知られており、花見のシーズンには多くの人々で賑わいを見せる。

    熊本県の北部にある菊池市。私たちは、小国町にある鍋ケ滝を後にして国道を南に走って菊池市の中心部に着きました。町の中心部近くにあったのが、菊池神社です。 菊池神社は、小高い丘全体に境内が広がっていました。私たちが小高い丘と思った場所は、かつて菊池城という中世の山城跡で、この地を治めていた菊池氏の本拠だったそうです。緑豊かな中に、お堂などが点在していました。

  • 健軍神社
    rating-image
    4.0
    65件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市東区健軍本町13-1
    熊本市東区にある市内最古の神社で、「健磐龍命」などを祭神として祀っている。「阿蘇四社」の1つとして有名であり、八丁馬場という約1200m続く長い参道や、美しい楼門が隠れぬように建てられた低い鳥居が特徴となっている。境内には、イチョウの御神木や君が代で歌われる「さざれ石」などを見ることができる。

    健軍神社は熊本市内で最も古い神社とされており、阿蘇四社の一つとして、様々な神が祀られている。健軍の名称は征伐勇士に由来したそうである。

  • 宝来宝来神社
    rating-image
    3.5
    28件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2
    阿蘇郡南阿蘇村にある神社で、平成16年(2004)に行われた工事の際に出土した「当銭岩」を祭神としており、宝くじの高額当選が開創の発端となっている珍しい神社。宝くじの高額当選祈願で参拝する人で多く訪れているほか、全国から寄せられたサイフの供養なども行われている。

    南阿蘇の観光名所である「宝来宝来神社」に立ち寄る事に。一部の方にはパワースポットという認識が有られるが、私はパワーがどうだのこうだのではなく、こういう施設をお金をかけてコツコツ増設しながら作り上げているのに、入場料を一切徴収せず何も買わなければ一切無料で済む施設という点が素晴らしいと感心する場所。真っ赤な建物が印象的な神社で、久しぶりに来たが以前より施設が増設されていました。 宝来宝来堂の隣には...

  • 出水神社
    rating-image
    3.5
    71件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
    桃山式の回遊庭園・水前寺成趣園内に佇む神社。明治11年(1878)、西南戦争で荒廃した熊本城下の復興を願って創建された。藩祖細川藤孝公、二代忠興公、三代忠利公、八代重賢公を御祭神に祀っており、のちに歴代藩主ならびに忠興公室・ガラシャ夫人が合祀された。現在の社殿は第2次世界大戦の戦禍を蒙った後、昭和48年(1973)に再建されたもの。学問や武道、また産業の神として現在も広く慕われている。

    水前寺成趣園内に鎮座する神社、水前寺成趣園に湧く泉にちなんだ名付けです。細川氏累代を祀っていますが、西南の役以降の創建ですから特に古いものではありません。薪能や流鏑馬等の神事は著名であるようです。

  • 国造神社
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇市一の宮町手野2110
    熊本県内において最も古い神社の一社。阿蘇の12宮のうちひとつで、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)など4神を祀る。また、金運を上げるパワースポットとしても有名。境内を囲う杉木立は速瓶玉命お手植えと伝えられ、平成3年(1991)の台風被害を受けた後もなお、樹齢2000余年の立派な幹が保存されている。五穀豊穣を願う「御田祭り」をはじめ、「春祭り・鯰宮例祭」「眠り流し」「田実祭」といった歴史ある祭事が年間を通して行われる。

    癒しとパワーを感じる神社です。 特に何があるとかではなく、マイナスイオンを感じてなんとなく居心地の良さのある神社です。

  • 浮島神社
    rating-image
    4.5
    15件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県上益城郡嘉島町井寺2828
    熊本市中心から南へ15分走ると、田園風景が広がり、木々の密集地と池が見える。その池のほとりには神社があり、池に浮かんでいるように見える。この神社は「浮島神社」で、池に突き出た半島に位置している。境内は狭いが、池も含めて「浮島」と呼ばれ、地元の人々は池を「浮島池」とは呼ばない。広々とした境内はすがすがしく、他では見られない風景である。

    イザナギとイザナミが祀られています。両親が子どもを守るということです。赤ちゃんを連れた若い夫婦が参られていました。小さな神社です。周りを取り巻く湧水の池が大きいため透明な明水に浮かんでいるような気持ちになる神社です。子どもの御守りがかわいいです。御朱印は小さな神社ですが立派で、よいご縁をいただきました。熊本市から近いのでまた来たいと思いました。

  • 永尾劔神社
    旅行/観光
    熊本県宇城市不知火町永尾658
    宇土半島にある永尾劔神社は、海中に小さな鳥居が立つ神社で、創建は713年(和銅6)の奈良時代。主祭神は海の神・海童神で、伝説によれば、海童神が大きなエイの背中に乗り、宇土半島を越えようとしたが叶わず、エイはそのまま地に姿を横たえた。その尾から「永尾」という地名と神社名が生まれ、尾が剣のような形状から「劔神社」とも呼ばれる。
  • 大宮神社
    旅行/観光
    熊本県山鹿市山鹿196
    九州自動車道・植木ICおよび菊水ICから車で約15分。大宮公園のすぐ南にある神社で、山鹿の氏神様とされる第12代天皇・景行天皇を祀っている。現在の社殿が建つのは景行天皇の御一行が山鹿を訪れた際に設けた行宮の跡地。和紙と糊のみを用いて作られる伝統工芸品「山鹿燈籠」も、その際に奉迎として使われたものが起源といわれている。現在は毎年8/16に燈籠祭が執り行われ、前日の15日と合わせて奉納踊りや花火大会、松明行列などの催し物で賑わう。
  • 白川吉見神社
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
    白川吉見神社は、日本名水百選の白川水源の鎮守で、吉見の名は吉水から来たとも言われる。平安時代から続く歴史を持ち、水汲み場もあり、多くの人が訪れる。主祭神は水神の国龍大明神と罔象女神で、境内には天満宮、子安観世音、馬頭観音も祀られている。
  • 住吉神社
    旅行/観光
    熊本県宇土市住吉町
  • 白蛇神社 阿蘇白水龍神權現
    rating-image
    3.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1

    一心行の大桜を見た後、北側の国道325号線に向かうと、国道の手前に阿蘇白蛇神社がありました。この神社は、境内で見つかった白蛇様に由来してつくられた神社です。ですから、生きた白蛇様と金蛇様をご神体としています。 神社の拝観所で、ご神体である白蛇様を拝観することができます。白蛇様は、拝観所のガラスケースの中にいらっしゃいましたよ。

  • 幣立神宮
    旅行/観光
    熊本県上益城郡山都町大野698
  • 熊本大神宮
    rating-image
    3.5
    44件の口コミ
    旅行/観光
    熊本県熊本市中央区本丸3-5

    熊本城の東側エリアの熊本城稲荷神社の北側に位置しています。創建は19世紀後半とそれほど古くはないです。伊勢神宮の天照皇大神と豊受大神を勧請して祀ってある場所ですが、大神宮というほどの存在感はなく、わりと普通の神社でした。

  • 神龍八大龍王神社
    旅行/観光
    熊本県菊池市龍門

熊本の主要エリア

around-area-map

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。

熊本の写真集

目的から探す