鹿島・太良
KASHIMA / TARA
極彩色の社殿や海中に鳥居の浮かぶフォトジェニックな神社を巡りたい
佐賀県西部に広がる鹿島や太良(たら)は、パワースポットとして知られる歴史ある神社が多いエリアだ。特に鹿島市の祐徳稲荷神社は日本三大稲荷神社のひとつに数えられる、佐賀を代表する観光スポット。金運のご利益で有名で、地元住民はもちろんのこと観光客も多い。神社の境内や外苑は桜やツツジ、紅葉の名所で、四季折々に異なる山の表情を楽しめる。また、竹崎カニで知られる太良町は、標高996mの多良岳をシンボルとする、海と山の自然に恵まれた場所。有明海の潮の干満の差が大きく「月の引力が見える町」をうたう。沖合に並ぶ大魚神社の海中鳥居は、満潮時には水上に浮かぶ神秘的な姿を見せ、干潮時には干上がるため鳥居のすぐそばまで歩いて行くことができる。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
星降る露天とかにまぶし豊洋荘
- 露天風呂「十方空」は予約必須! 有明の自然と味覚を楽しめる宿
- 九州最大の湾で広い干潟をもつ有明海。海沿いの国道には、豊富なプランクトンで育った豊かな海の幸と温泉自慢の館が並ぶ。そのなかでも特に人気が高く、またリピーターの多いのが「星降る露天とかにまぶし豊洋荘」だ。露天風呂「十方空」はその名前のとおり、湯船の周囲、すべての方向が解放されており、有明海を一望できる。天気の良い日は佐賀空港から飛び立つ飛行機、対岸にある遊園地の観覧車、右手には雲仙・普賢岳の姿が見えることも。潮の満ち引きを感じながら、満天の星空や昇る朝日を眺めながらの湯は格別で、なかなか味わうことのできないぜいたくな時間を過ごすことができる。宿泊者はもちろん、風呂のみの利用もできる(いずれも要予約)のがうれしい。ここでぜひ食べてほしいのが、名物「かにまぶし」。カニをむく手間もなく、蟹味噌、まぶしタレ、特製ポン酢の3通りの味わい方を楽しめる、ここだけのオリジナルカニ料理だ。
- スポットの詳細
-
星降る露天とかにまぶし豊洋荘
人気スポット
旅のヒント
-
その1
祐徳稲荷神社の最寄りICは長崎自動車道武雄北方ICまたは嬉野IC。高速を下りて約30分〜40分かかる。3000台収容の無料駐車場を完備しているので安心だ。公共交通機関の場合は、JR長崎本線肥前鹿島駅からタクシーまたはバスで約10分かかる。
-
その2
祐徳稲荷神社には有料のエレベーターがあり、車イスの人でも山腹の拝殿で参拝可能。
-
その3
肥前鹿島駅から太良町の多良駅へはJRの各駅停車で15-30分。多良駅から海中鳥居駐車場まで徒歩約10分。太良町で有名なカキ小屋での食事を含めて鹿島と太良の主要な観光スポットを一日でまわれる。