佐賀のショッピングスポット一覧

  • 大秀窯天青
    お買い物
    佐賀県伊万里市大川内町丙210
    主に香炉を作っている窯元。秘窯の里 大川内山の駐車場前に展示場があり、店内にはオリジナルの椿を彫った香炉やコーヒーカップ・花器などの日用品を展示している。鍋島の伝統を生かした品格と感性を備えた作品が並ぶ。
  • 琥山製陶所(琥山窯)
    お買い物
    佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙223
    嬉野温泉にて窯業(焼き物)を営んでいる窯元。大正15年(1926)に文部省展(現日展)にて推白手華壷が銀賞受賞した、創業者の小野信吾(琥山)の号にちなんだ名の「琥山窯」の焼き物を製作している。展示場もあり、美しい焼き物を堪能しながら好みを選ぶことも可能だ。
  • 御歌屋菓子舗
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    お買い物
    佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙608-2
    商店街の西端に店を構えて約80年、明治から続く嬉野でも最も古いお菓子屋さんのひとつだ。ショーケースに並ぶのは「15(イチゴ)の夜」、「20歳のめぐりあい」「3歳のガキんチョコ」「茶丸くん」などの楽しい名前のスイーツ。しっとり系の焼き菓子が中心で嬉野茶や紅茶を生地に練り込んだお菓子も豊富。

    7月中旬嬉野温泉逗留中の観光客として来店しました。ホテルからテクテク30分くらいかなと予想しましたが、当日は超がつくほどの猛暑日。歩きはあきらめて車で来店。温泉街の外れにあるJRバス営業所(バス溜り)の隣でした。店先に数台分の専用駐車場あり。 店構えはコテコテのお菓子屋でしたが、店内はお菓子売り場と雑貨売り場のミックス。店の奥から現れた店主は愛想なし。あんた何しに来た?みたいな顔つき。お目当ての...

  • 相川製茶舗
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    お買い物
    佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4002-1
    毎日の暮らしにお茶の愉しみを届けてくれる茶舗。保存料やその他の添加物など一切使用していないお茶で、お茶本来の持ち味である後味のよさにこだわって仕上げている。蒸しぐり茶(緑茶)・うれしの紅茶・ミントほうじ茶など7種ほどのお茶がテイクアウトできるのも嬉しい。それぞれホット・アイスから選べる。

    嬉野温泉のバスターミナルからはだいぶ歩きますが、美味しいお茶をいただけました。 お茶は何煎かいただけるように火にかけたお湯のポットも置いてくれます。 販売コーナーでは直売所ということで10%オフでお茶が買えます(現金の場合のみ) 喫茶で飲んだ嬉野茶も美味しかったのですが、お土産には「パンに合う紅茶」というのを買いました。色んなお茶が置かれていてどれにしようか迷いました。 テイクアウト用は色んな...

  • 末廣屋菓子舗
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    グルメ/お酒
    佐賀県嬉野市嬉野町下宿甲4059-1
    皇室にも献上されたほど、名実ともに嬉野を代表する焼き菓子「ひき茶ふりあん」が有名な菓子舗。20年の歳月をかけて完成された菓子で、ふわっと膨らんだ生地の中央には嬉野のシンボルマークの焼き印があり、端はサクッと、中はふわっとしている。絶品パイシューもお勧めだ。

    嬉野温泉の宿の方に、嬉野で1番オススメする手土産お菓子はなにかと聞いたところここのふりあんでした。嬉野茶の風味と優しい甘さで確かに美味しかったです。一つ140円です。

  • ハム&ソーセージ工房イブスキ
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    お買い物
    佐賀県佐賀市三瀬村藤原3796-3
    平成2年(1990)福岡市西区福重にて工房創設、平成8年(1996)佐賀三瀬村に店舗及び工房設立オープンしたハム・ソーセージ工房。全てが本格的なドイツ仕込みで、各種ハム・ソーセージのほか、焼き物のビーフジャーキーなども人気だ。平成26年(2014)にオープンした併設するカフェでは、ドイツ風コンチネンタルブレックファーストも楽しめる。

    本格的ドイツのソーセージやハムが味わえるお店が佐賀にあると聞いて、連れて行ってもらいました。 写真は併設されたカフェの平日ランチ1200円。ソーセージやハムのほかに、スープ、ザワークラウト、パンに食後のコーヒーも付いています。 11:30くらいに入りましたが、けっこう盛況でした。 帰りには、工房で、ビーフジャーキーを購入。 ちょっと珍しいのは、骨付きカルビのビーフジャーキー。 少しお高いですが...

  • 地酒処山田酒店
    お買い物
    佐賀県佐賀市赤松町7-21
    佐賀の地酒、九州の焼酎を中心に諸国銘柄・和リキュールの専門店。富久千代酒造・五町田酒造・馬場酒造場・天吹酒造・松浦酒造・天山酒造・瀬頭酒造・矢野酒造などを取り扱っている。お酒を通じて楽しく、ワクワクした時間を過ごせる手伝いをしてくれる店だ。
  • 名尾手すき和紙
    お買い物
    佐賀県佐賀市大和町大字名尾4756
    元禄3年(1690)に名尾村の庄屋であった納富由助が、紙すきの技術を名尾に導入したことがはじまりとされている名尾和紙。通常和紙の原料として使われる楮(コウゾ)ではなく、名尾地区に自生する梶の木を使用している。楮に比べて繊維が長く繊維同士が絡み合うため、薄手でも丈夫な紙ができるのが特徴だ。工房での紙すきの様子の見学やワークショップの開催もしている。予約は不要だが事前に連絡を入れたい。
  • 旬菓房ふりあん
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    佐賀県佐賀市大和町大字東山田3622-13
    平成13年(2001)背振山系、天山山系など佐賀の山並みが見渡せる場所にオープンしたケーキと焼き菓子の店。フランスの焼き菓子をアレンジし、13種類のフリアン・6種類のパン・オ・ブール・8種類のケーク・フリュイ、それに予約を基本とした焼き立てのアップルパイなどを製造・販売している。月替りのお勧めも楽しみのひとつ。

    大和から小城方面へ行く県道48号線の旧道にお店はあります。大和中学校からほど近い。お店の色がエンジ色でかわいいです。 チョコケーキを食べました。サイズは大きいのですが、軽くてぺろっと食べれます。 チョコも、生クリームも美味しい。

  • 村岡総本舗
    グルメ/お酒
    佐賀県小城市小城町861
    創業明治32年(1899)の羊羹・和菓子の専門店。江戸時代から続く伝統製法の「特製切り羊羹」が有名だ。また佐賀県産の小麦粉をし、やわらかな歯ざわりで独特の風合いが評判の「丸ぼうろ」をはじめ、「とら焼き宗歓」「村岡最中」なども人気。羊羹は小倉・紅煉・本煉・きびざとう・抹茶・青えんどうの6種ある。
  • パティスリー杏慕樹
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    グルメ/お酒
    佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
    オーナーパティシエが、有田に魅せられて始めた洋菓子店。焼き物の町 唯一のフランス洋菓子店で、地元の食材にこだわり、新鮮素材を活かしたオリジナルのケーキが評判だ。手描きの絵柄に風情を感じる有田焼を器として洋菓子とコラボレーションした商品「有田器菓」と「有田焼プリン」はお勧めの逸品。

    有田町はどこもかしこも年末年始は休んでて、お茶する場所も無く困りました。 このお店は有田駅から少し歩きますが、店内でケーキもコーヒーもいただけるので助かりました。 モンブランを食べましたが、味は美味しいけど特筆するほどではない。しかし提供された器が素敵でした。有田ならではなので、立ち寄って見るのもいいかも。 店内で手作りらしき布製品も置いてあったのが地元感いっぱいでちょっと苦笑してしまいました。

  • 陶祖 李参平窯ギャラリーショップ
    旅行/観光
    佐賀県西松浦郡有田町幸平2-1-3
    約400年前、有田焼の原石を発見しその礎を築いた初代 李参平。国境を越え白い器の完成を目指した志と、陶工たちと共に試行錯誤を重ね見出した技を再建している窯元。有田固有の泉山磁石を原料とする「参平土」を用いながら、現代の暮らしに寄り添う器や、初期伊万里の中でも珍しい、陰刻と接着技法による表現の「初代伊万里写(追福)」などを製作している。
  • マルシゲ陶器
    お買い物
    佐賀県西松浦郡有田町赤坂アリタセラ9号
    有田駅から車で5分ほどの小高い丘の 上に広がる、有田焼専門店が軒を連ねるエリア「アリタセラ」に入っている和食器店。日本の食卓にふさわしい心温まる和食器をモットーとしており、名入れや梱包・熨斗などの相談もできる。やさしい色合いとぬくもりのある器が豊富に揃っている。
  • 賞美堂本店 中の原本店
    お買い物
    佐賀県西松浦郡有田町中の原1-1-13
    昭和34年(1959)に設立された有田焼の店。平成2年(1990)には先人たちが伝え守ってきた伝統と革新の有田焼の美の世界を現代の焼物に甦らせることを目指し、賞美堂本店がプロデュースするオリジナルブランド「其泉(きせん)」が誕生した。現代の有田焼を今日の生活様式のさまざまなシーンで利用できる演出を提案している。
  • 甘夏かあちゃん
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    お買い物
    佐賀県唐津市呼子町加部島3748
    環境保全型農業推進コンクール受賞もしている、九州呼子の特産品。発酵有機肥料・有用微生物群酵素などを活用した浄菌力のある土こうじの最良の土から採れた健全甘夏を、甘夏ゼリーに仕上げている。香料・保存料・着色料・化学調味料の添加物は使用しておらず、甘夏の皮を器にしている。お取り寄せスイーツでも人気が高い。

    こじんまりとしたお店で、試食の甘夏ゼリーなど丁寧にお皿に入れて出してくださり嬉しかったです。 味は、さっぱりしていて甘夏の素材を活かした味で、どこか懐かしい優しい味でまた食べたいと思わされる味でした。 店員さんも優しい雰囲気で良かったです!

  • 有限会社 久満雲丹本舗
    お買い物
    佐賀県唐津市呼子町呼子3764
    呼子周辺の荒磯で採れた新鮮なうにを原料としたうにの瓶詰、新鮮な魚介類加工品(生干いか・みりん干・いかしゅうまいなど)を観光土産品としている店。また呼子及び周辺の島々で採取された原料から作る椿油も、まぜものをしない純粋なもので好評だ。
  • 菓子舗池田屋
    グルメ/お酒
    佐賀県唐津市中町1835-2
    毎年11/2-4に開催される唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」の曳山を、実物1/117にした「曳山ガム」が評判の菓子舗。昔ながらの優しい甘さでひとつひとつ手作業で作っており飾りの精巧な砂糖菓子が可愛らしい。銘菓「淡雪」もお土産にしたい。
  • 大原松露饅頭本店
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    グルメ/お酒
    佐賀県唐津市本町1513-17
    嘉永3年(1850)創業の歴史ある和菓子店。銅板で一つ一つ丹念に焼き上げる丸い松露饅頭は唐津を代表する饅頭で創業以来変わらぬ手仕事での味わいが楽しめる。松露饅頭のほか、白あずきとてぼを練り合わせた「まつら」や精選したこし餡に白小豆を加え練り上げて流し型で固めた「松露路」などもお勧めだ。

    旧唐津銀行のすぐ近くにあります。松露饅頭も売っていますが、洋風のチーズケーキやプリンもありました。店内に座るスペースがあるのでそこで食べました。お茶は出ないので持参のペットボトルのお茶。

  • フレスポ鳥栖
    rating-image
    3.5
    32件の口コミ
    お買い物
    佐賀県鳥栖市本鳥栖町537-1

    鳥栖駅の改札を出てから徒歩で5分もあれば十分な距離です。駐車場も広いです。鳥栖駅周辺は食事の場所が多くないので便利な場所です。サンリブやダイソーも入っているのでついでに買い物もできます。

  • イオンモール佐賀大和
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    お買い物
    佐賀県佐賀市大和町大字尼寺3535

    車だと、JR佐賀駅や佐賀大和インターから近く、駐車場は3500台分あるそうです。大きなショッピングモールで専門店やレストラン、映画館なども併設しています。買い物しやすいと思いました。

佐賀の主要エリア

around-area-map

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。

佐賀の写真集

目的から探す