朝倉のスポット一覧
エリア
-
- 県指定史跡 秋月城跡
-
4.0126件の口コミ
- 旅行/観光
- 福岡県朝倉市秋月野鳥
- 戦国時代に秋月氏の居館を利用して築かれた平城跡。一部を残して撤去された跡地には、秋月黒田藩祖である黒田長興を祀る垂裕神社が建つ。城の大手門として造られた「黒門」は神社の参道に移築され、紅葉の名所となっている。唯一元の場所に残る「長屋門」前では、重陽の節句に約250体の雛人形が飾られる「秋月 後の雛」が行われる。城址に続く「杉の馬場通り」には約500mの桜のトンネルも。
-
公営駐車場に車を停めて博物館に立ち寄ったあと、まずはここを目指しました。石垣や門は一部残っています。城跡に学校というのも時々あるパターンです。前の杉の馬場が桜の通りになっているので、次は桜の時期に来てみたいと思いました。
-
-
- 六峰舘
-
4.563件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1840
- 福岡県朝倉市にある、温泉宿泊施設。源泉かけ流しの「単純硫黄温泉」となっており、神経痛や筋肉痛に効くと言われている。大浴場や檜露天風呂をはじめ、眺めの良い「展望庭園露天風呂」などを完備。美肌の湯として知られており、日帰り入浴も可能となっている。
-
父に連れられ来たのは恐らく50年程前。原鶴温泉にはその後たびたび訪れていたが何故かこの宿には縁がなかった。 娘の誕生祝の宿という事で原鶴温泉を検索していたところ、この宿の空室を見つけ予約、訪問することになった。 冒頭に述べた通りかなり古い宿でしかも大掛かりな改修をしたという話は聞いていなかったので、実は余り期待していなかった。 しかし到着してみると館内はそれ程古さを感じさせないよう美しく整備されて...
-
-
- 道の駅原鶴 ファームステーションバサロ
- 交通
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
- 国道386号線沿い「道の駅原鶴」にある農産物直売所。果物の産地として知られる朝倉の旬のフルーツをはじめ、地元の新鮮な農産物や、惣菜などの加工品が揃う。人気の「巨峰ソフト」など、テイクアウトメニューも販売。施設一帯は花の名所としても知られており、2月には約80万本の菜の花、9月には約16万本のひまわりが開花し、多くの見物客でにぎわう。
-
- 小石原焼伝統産業会館
-
4.011件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原730-9
- 朝倉郡東峰村小石原にある陶芸の展示体験施設。江戸時代から約400年の歴史を誇る伝統工芸「小石原焼」の作品を、先人の古作から現代の窯元の新作まで展示。また、手びねりや絵付けが体験できる陶芸体験工房や登り窯も併設し、陶芸スクールも開講している。
-
かなり詳しく小石原焼が学べます。素晴らしい作品展示もあります。登窯あり。焼き物を自分で作ることも出来ます。単に絵付けだけで無く、手びねりが出来るのでポイントが高いです。
-
- 三連水車の里あさくら
-
4.04件の口コミ
- お買い物
- 福岡県朝倉市山田2192-1
- 福岡県朝倉市にある直売所。地元で収穫された農産物を販売しており、新鮮で手ごろな価格な野菜をはじめ、果物などを購入できる。高菜をつかった炒飯の素や漬け物、野菜のジャムなどの食料加工品も取り扱っている。また、不定期で朝倉市外でも出張直売所として農産物の直売を行っている。
-
三連水車の里あさくらの館内ミニカフェです。生鮮食料品を物色したい家人と分かれて来店。前回(昨年6月)がジェラートだったので、今回はいちごミルクにしました。いわゆるスムージー。税込み350円。イチゴ&ミルク&砂糖&氷をミキサーするわけで、不味かろうはずもなし。当日は結構な夏日。冷たい飲み物でしっかり涼めました。ここは知事認定の「ふくおかの農業応援の店」。店内に掲示された認定書がちょい誇らしげでした...
-
-
- らいおん果実園
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県朝倉郡筑前町吹田1478-1
- いちご狩り専門の観光農園。全施設で高設栽培を導入しているため、立ったまま楽にいちご狩りが楽しめる。「あまおう」や「とちおとめ」などの普段からよく目にするものから、門外不出のオリジナル「らいおんいちご」まで、有機肥料・低農薬栽培の色々な品種が食べ比べできる。完熟冷凍あまおうを使ったジャム作りの体験もできる。シーズンは12月中旬~5月下旬で、完全予約制。
-
予約制ですが、その日の出来具合で入場できる人数を調整しているようで、タイミングが合えば前日でもネット予約できます。 また、基本午前中は予約客のみのため、午前中はゆったりイチゴを味わうことができます。 あまおうメインですが、紅ほっぺ・かおりの・とちおとめなどあまおう以外も栽培しているので、色んな種類が楽しめます。 駐車場もハウスも広く、スタッフも明るく出迎えてくれるので、気持ち良く楽しめる観光農...
-
- 県立夜須高原記念の森
-
4.516件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県朝倉郡筑前町櫛木3-6
- 福岡県朝倉郡にある自然公園。緑豊かな自然の中で、レクリエーションを楽しめる。園内ではアスレチックをはじめ、森林の散策を楽しめる渓流園、グリーン迷路、ちびっこ広場などのさまざまな機能を備えた設備が充実。子どもから大人まで心と体をリフレッシュさせる時間を過ごすことができる。
-
夜須の山奥にある夜須膠原記念公園。 家族連れでかなりの賑わいでした。 巨大迷路があったり施設が充実しています。 記念が付くけどなぜと思ったら上皇陛下が以前植樹に来られたとのことでした。
-
- あまぎ水の文化村
-
4.014件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福岡県朝倉市矢野竹831
- 寺内ダム河畔にある、水の大切さや不思議さを楽しく遊びながら学べる水のテーマパーク。園内は水に関する資料展示や実験コーナー等の学習施設のある「アクアカルチャーゾーン」をはじめ「グリーンスポーツゾーン」、「水辺のふれあいゾーン」があり、その3つのゾーンから構成されている。
-
まずここの施設は入場料無料、駐車料金不要です。プールは浅めのものが四つ繋がっています。幼児には丁度よく危険もありません。周辺には木がありその下にテントを張ると良いです。食事は焼きそばなど軽食がありますが事前に買ってくるのがベスト。浮き輪レンタルは300円、500円。更衣室は簡易的なもののみ、シャワーもありません。近くに美奈宜の湯という温泉があるので帰りに寄ると良いです。混み合っても窮屈になるほどで...
-
- 筑前町立大刀洗平和記念館
- 旅行/観光
- 福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1
- 甘木鉄道・太刀洗駅からすぐのところにある歴史資料館。かつて東洋一とうたわれた旧陸軍大刀洗飛行場の跡地で、太平洋戦争や大東亜戦争中の資料など約1800点を展示している。館内では「旧日本陸軍九七式戦闘機」や「旧日本海軍零式艦上戦闘機」などを観賞することが可能だ。大刀洗飛行場のあゆみを紹介する常設展のほか、写真や戦時資料などで当時の様子を紹介する企画展なども定期的に開催している。
-
- 三連水車
- 旅行/観光
- 福岡県朝倉市菱野
- 筑後川から取水する堀川用水にある、全国でも珍しい重連水車。3つの水車が並んでおり、現在も稼働している。一番大きな水車は高さ4.8mあり、水車には松・竹・樫・杉といった良質な木材が使用されている。水車が回る様子が見られるのは、水稲の作付期間である6月中旬から10月初旬。7月下旬から8月初旬にかけては、中干し期間があり小休止する。お盆の時期には三連水車がライトアップされ幻想的な景色を見ることができる。
-
-
- 廣久葛本舗
-
4.024件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福岡県朝倉市秋月532
- 文政2年(1819)創業の老舗和菓子店。山紫水明な秋月の地で、100%天然純国産の「本葛」を提供している。原料から製造まで一貫して伝統的製法にこだわった本葛は、雑味のないすっきりとした味わい。葛きりや葛もち、葛そうめんなど、さまざまなメニューを取り扱っている。天然純国産本葛を100%使用した本格派の葛切りは、お土産としても好評だ。
-
葛餅をいただきました。市販されているものとはちがう・・・変な雑味がない。美味しい。かなり高齢の女将さんが帳場に座っていて、葛餅の家庭での作り方のポイントを何度も説明してくれた。葛を大切に美味しく食べてほしいという気持ちが伝わってきた。その説明も実際に書き加えてもらえるとありがたいのだが・・・とりあえず、自宅で作ってみようと思います!
-
- ホテル パーレンス 小野屋
- 宿泊/温泉
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1841-1
- 福岡県朝倉市にある温泉宿泊施設。弱アルカリ性単純温泉と硫黄泉の2種類の泉質が特徴の「ダブル美肌の湯」として人気を集めている。内風呂やサウナのほか、四季折々の風景を楽しめる庭園露天風呂などが完備されている。日帰り入浴も可能となっており、多くの観光客が利用している。
-
- キリンビール株式会社 福岡工場 「キリン花園の桜」
- 旅行/観光
- 福岡県朝倉市馬田3601
- 「キリンビール」の福岡工場であり、工場見学ツアーを通して、ビールの魅力や秘密を楽しく学べることができる。見学後は出来たての生ビールや、清涼飲料水の試飲も可能。また施設内には、南ドイツの農園をイメージしたレストランや、秋には花園に植えられた約1,000万本のコスモスの絶景も楽しめる。(当面の間、工場見学とショップは休止)
-
- 甘木公園
- 旅行/観光
- 福岡県朝倉市菩提寺79
- 通称「丸山公園」とも言われており、園内には噴水や浮き桟橋などの親水施設や、子どもたちが遊ぶことのできる芝生広場や遊具広場が設置されている。また、桜の名所としても知られており、園内中心部に位置する丸山池を囲むようにソメイヨシノの花が咲き、多くの花見客で賑わいを見せる。
-
-
福岡の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。