久留米・柳川の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 水田天満宮(恋木神社)
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県筑後市水田62-1
    日本で唯一、恋の神様を祀る恋木神社を境内にもつ水田天満宮。「九州二大天満宮」のひとつで、学問の神様である菅原道真公が祀られている。太宰府天満宮の建築様式で建てられた風格ある本殿をはじめ、「恋命(こいのみこと)」の境内社には恋愛成就や良縁を求める参拝客の姿があとを絶たない。

    羽犬塚駅から徒歩25分ほど。 1226年創建。祭神は菅原道真。県道703号沿いにある参道入口には赤鳥居が立つ。太鼓橋手前に立つ二の鳥居(水田の石造鳥居)は1614年建立で県指定文化財。本殿は木造杮葺きで、向拝天井には方角と十二支が記されたレリーフが取り付けられている。1991年の台風で大きな被害を受けたが、1995年に再建修復が完了。本殿裏に安置されている変わった形の狛犬は、かつて末社・玉垂命神社...

  • 如意輪寺(かえる寺)
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県小郡市横隈1729
    福岡県小郡市の如意輪寺は九州八十八ヶ所第3番札所で、創建は8世紀までさかのぼる地元随一の古刹。そんな寺の境内には大小さまざまなデザインのカエルの置物が並んでいて、地元では「かえる寺」として親しまれている。「無事かえる」「福帰る」といった縁起の良い寺院だ。

    ここで飼われてる猫がほんっと可愛いです。 運良く3匹とも会えました。 今の時期に行くと風鈴の音が心地よいです。 小さなテーマパークみたいで、子供たちも喜んでこんました。

  • 高良大社
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県久留米市御井町1
    耳納連山の最西端、標高312mの場所にある九州最大の社殿を持つ神社。厄除け、延命長寿、交通安全など生活全般のご利益を求める人で賑わう。また、武運長久の神、芸能の神としても信仰されている。

    原田団長が車で案内してくれましたよ。筑後平野が一望出来て最高の絶景場所です。 駐車場からシンドイ方は、ミニケーブルが有りますので、寸志の有料で利用出来ますよ! ※昔は重要な場所だったらしい

  • 水天宮
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県久留米市瀬下町265-1
    水天宮は水の神様、子授けや安産の神様として有名な神社。年間を通してさまざまな祭儀が行われ、筑後川花火大会など、特徴のある祭りも数多く行われることで知られる。

    JR久留米駅から徒歩で10分ほど。 西鉄久留米からだとバス利用か。 筑後川の左岸に位置しています。 源平合戦の壇ノ浦の戦い後にできた神社なので 意外と新しいと思います。 神社周辺には特に飲食店や売店はないですね。

  • 茶の文化館
    rating-image
    4.5
    19件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福岡県八女市星野村10816-5
    八女市の特産である「お茶」を学び、味わい、そして体験することができる施設。緑茶、抹茶、紅茶などの様々なお茶や、最高品質の玉露「伝統本玉露」をしずく茶として味わうことができる他、茶そばや茶飯、星野抹茶アイスとまさにお茶づくし。お茶作りや和菓子作りなどのお茶に関する体験ができ、展示ホールではお茶の生育、製法、種類等をパネルやモニターで紹介している。

    八女茶でもお土産に買おうかと思い立ち寄ってみたのですが思った以上に 長居しました しずく茶と言う八女の特有飲み方を 喫茶でさせてもらったのですが、とても良い体験になりました 自宅にしずく茶専用のお椀を買って帰った程です 体験コーナーも 抹茶を石臼で挽く体験やほうじ茶を作るような体験があったようですが 時間が合わず できませんでした 次回は行ってみたいです

  • 福岡県青少年科学館
    rating-image
    4.5
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福岡県久留米市東櫛原町1713
    久留米市東櫛原町の中央公園通り沿いにある科学館。「宇宙」、「礎となる科学」、「わくわくラボ」、「ロボット・科学技術」、「自然と環境」、「先端科学技術」などのテーマ別の展示コーナーを備える。また、光学式プラネタリウムと全天デジタル映像システムを組み合わせた次世代型プラネタリウム「コスモシアター」と天体観測室を併設し、天体観測や科学工作、実験などのイベントも開催している。

    名称には科学館と書かれているが理数系の苦手な私でも、天文学や科学の仕組みを図鑑や展示だけではなく、現在でも中々、他の科学館では体験出来ないようなアトラクションや展示品が沢山在る。今現在は予約を行って安心して入れるが、予約がない場合でも入り口にて必要事項を記入すれば入館可能。初めて行く人で在れば、入館して楽しむまでには若干、苦労をするだろうが、次第に科学についてや天文の世界にのめり込んでしまい閉館時...

  • 浮羽稲荷神社
    旅行/観光
    福岡県うきは市浮羽町流川1513-9
    福岡県うきは市にある浮羽稲荷神社は、1957年(昭和32)に創建され、SNS映えする朱の鳥居が特徴である。元々は井上城の城跡で、町民の憩いの場として公園と神社が建てられた。主祭神は京都の伏見稲荷大社から勧請した稲魂の神で、商売繁盛や五穀豊穣などにご利益があるとされる。
  • 成田山 久留米分院
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県久留米市上津町1386-22
    千葉県の成田山新勝寺から分霊を請けて開山された真言宗智山派の寺院。正式名称は成田山久留米分院。境内には62mという日本最大級の高さを誇る救世慈母大観音像がそびえている。胎内には螺旋状の階段があり、肩の位置にある展望孔からは、筑後平野、有明海、遠くは雲仙まで見渡せる。地獄の様子を音とジオラマで再現した「地獄館・極楽館」では、地獄めぐりを楽しむことができる。

    日帰りバスツアーで訪問しました。バス駐車場下車し、階段を登ります。左折しさらに88段の大理石の階段を登ります。右手にさらに少し階段を登ると本堂。大きな太鼓もありました。左手に進むと奥に、大きな白い慈母観音。高さは62m。入場料を払うと、観音様の中の肩の辺りまで登れるそうです。その手前に平和大仏塔極楽殿があります。

  • 柳川藩主立花邸 御花
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県柳川市新外町1
    「御花」の愛称で市民に親しまれてきた柳川のシンボル「柳川藩主立花邸 御花」。明治期に伯爵家となった立花家が築いた迎賓館の「西洋館」や国の名勝「松濤園」、その庭に面する約100畳の「大広間」は、戦後、料亭旅館として大切に受け継がれてきた。

    久しぶりに御花邸で鰻のせいろ蒸しを頂きました。 柳川藩主の立花邸の庭園を眺めながら頂けます。食事処対月館に入る前に館内の資料館を観覧する事かできます。入場料700円が必要です。 水曜日は、他の名店は休日でしたが御花は定休日が無いので安心です。 少し甘いタレがご飯にしみています。鰻はホクホクで錦糸卵と一緒に頂きました。 うざく、鰻巻、肝吸い付きを頂きました。

  • 三柱神社
    rating-image
    3.5
    36件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県柳川市三橋町高畑323-1
    三橋町高畑にある神社。柳川藩の初代藩主・立花宗茂と妻の立花ぎん千代(ぎんちよ)、またその父である戸次道雪を祭神として祀っている。合祀、遷座を経て文政9年(1826)に現在の境内地に建立。毎年10月には秋季大祭「おにぎえ」が3日間にわたって行われ、県無形民俗文化財指定の囃子山車「どろつくどん」が町を練り歩く。

    西鉄柳川駅から徒歩10分ほど。二ッ川に架かる欄干橋から長い参道が続いている。 1826年創建。祭神は松陰霊神(柳川藩初代藩主・立花宗茂)、梅岳霊神(宗茂の養父・戸次道雪)、瑞玉霊神(宗茂の正室・誾千代)。社名はこの三神を祀ったことが由来。楼門は日光東照宮の陽明門を、回廊は厳島神社を参考に造営されたものであったが2005年の放火で焼失。同時に失われた拝殿は2008年に再建。本殿は銅葺きの屋根の上にト...

  • 大牟田市石炭産業科学館
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福岡県大牟田市岬町6-23
    日本の近代化を支えた石炭。その最大の炭鉱が「三池炭鉱」である。「石炭産業科学館」は三池炭鉱の歴史を後世に伝えるために開館した施設であり、実際に使用した道具や写真、映像を用いて詳しく展示している。特に注目なのは「ダイナミックトンネル」。地下400mの坑道を再現したこちらでは、石炭を掘り出す採炭用カッターや電気機関車など迫力ある坑内作業を体験できる。様々なエネルギーを使って遊べるコーナーもあり、大人も子どもも楽しめる施設だ。

    駅前でレンタサイクルを借りて訪れました。疑似坑道は興味深かった。展示も多方面にわたっていて楽しめました。ビデオも数本放映されていて,かって大牟田市が石炭関連産業で栄えていたことが理解できました。万田坑のチケットを見せると割引価格で入場できます。

  • 梅林寺
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県久留米市京町209
    久留米市京町にある寺院。九州を代表する臨済宗妙心寺派の修行道場で、久留米藩主・有馬氏の菩提寺としても知られる。併設の外苑には約500本の様々な品種の梅の木が植栽されており、2月から3月頃にかけて見頃を迎える。

    2月は梅の花が咲き誇ってきれいです。今年は暖かく例年より早く見頃になった気がします。あちらこちらでメジロが花をつついていて、とても癒されます。

  • 大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県大牟田市宝坂町2-2-3
    大牟田市立 三池カルタ・歴史資料館は日本で唯一のカルタ専門の公立資料館だ。日本最古の国産カルタをはじめ、江戸時代から現代までの珍しいカルタが多数所蔵されている。

    今やグンマーこと群馬県民には経典のようになっている上毛かるたですが、そんな上毛かるたはアプリはあっても、資料館はありません。それだけ大牟田のカルタの歴史があるということなのでしょう。

  • 八女伝統工芸館
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県八女市本町2-123-2
    福岡県南部に位置する八女地方は昔から仏壇や提灯、和紙などの製造が盛んな地。八女伝統工芸館はそれらの技術を今に伝え、手仕事の魅力に触れることができる施設だ。

    福島仏壇、提灯、手すき和紙、石灯ろう、八女矢、竹細工、和ごまなど、八女の伝統工芸品を紹介しているのが、八女伝統工芸館です。八女市の中心部にあたる場所ですが、広々とした駐車場があるなど、敷地がゆったりしていました。広い土地があるのは、昔は、ここに駅があった場所だかららしいです。 入城無料で、八女について学ぶことができましたし、八女のお土産品も豊富でした。

  • 北野天満宮
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県久留米市北野町中3267
    久留米市にある神社で、「菅原道真(すがわらのみちざね)」を祭神として祀っている。また、道真公とカッパの伝説が有名であり、「カッパの手」が保管されている。また、毎年10月に秋祭り「おくんち」は、県指定の無形文化財に選ばれており、多くの参拝客が訪れている。

    北野駅から徒歩圏内の立派な天満宮です。狛犬ではなくかわいいうそが2体あるめずらしい天満宮でもあります。近くには酒蔵などもありお散歩にちょうどいいです。

  • 久留米城跡
    旅行/観光
    福岡県久留米市篠山町444
    江戸時代の久留米藩を約250年間治めた有馬氏の居城跡。かつては「笹原城」とも言われていた。城内には、本丸跡が残されているほか、周辺には藩祖豊氏を祀る「篠山神社」や、歴代藩主の武具などを展示した有馬記念艦がある。また、春にはソメイヨシノやヤマザクラが彩りを添えた景色を楽しむこともできる。
  • 石橋文化センター
    旅行/観光
    福岡県久留米市野中町1015
    久留米市野中町の国道322号線沿いにある複合文化施設。「ブリヂストン」創業者・石橋正二郎氏から市に寄贈されたもの。敷地内には「石橋文化ホール」、「石橋文化会館」、「久留米市美術館」、「久留米市立中央図書館」、「石橋正二郎記念館」といった文化施設を備える。また、日本庭園やバラ園、憩いの森など、四季の豊かな自然も観賞できる。
  • 古賀政男記念館
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県大川市大字三丸844
    福岡県大川市にある記念館。昭和初期から多くの歌謡曲を手掛けた作曲家・古賀政男氏の偉業を偲ぶ施設として、昭和57年(1982)に開館。書斎やレッスン室を再現したスペースや、愛用のギターや譜面などが展示されているほか、リスニングルームでは古賀が手掛けた曲を聴くこともできる。

    筑後川に架かるユニークな形の橋、昇開橋を見た後、柳川に向かう国道を進むと、国道沿いにこの古賀政男記念館がありました。 古賀政男さんは昭和を代表する作曲家で、ギターを持って演奏する須賀田を覚えていました。記念館には、彼が愛用していたギターやマンドリンなども展示されていました。また、彼の作品を聴くことができるオーディオ室もありました。記念館の隣には彼の生家もありましたよ。

  • 久留米市美術館
    遊ぶ/趣味
    福岡県久留米市野中町1015 石橋文化センター内
    ブリヂストン創業者・石橋正二郎氏が郷里の久留米市に建築寄贈した石橋文化センターの中核施設。2016年(平成28)に石橋財団運営の「石橋美術館」を引き継ぎ、「久留米市美術館」に改称。運営も久留米市が引き継いだ。九州ゆかりの洋画家たちの作品を所蔵し、さまざまな展覧会や、国内と連携したイベントを開催。
  • 鏡田屋敷
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    福岡県うきは市吉井町若宮113-1
    うきは市吉井町若宮にある歴史的建造物。郡役所の官舎として幕末から明治初期頃に建築され、明治26年(1893)に座敷や2階部分が増築されている。長きにわたって住居として使用されたあと町に寄付され、現在は無料で公開されているほか、広間などの貸し出しも行われている。

    筑後吉井の街歩きで訪問。吉井小学校の向かいあたりにあります。かって浮羽郡の官舎であったものが、その後住居として使われ、建物と庭園が公開されています。見学は無料で、係の方がひと部屋づつ、見所を丁寧に説明してくださいました。玄関を入ってすぐの3段の間は、他に見ないものです。座敷からの庭園の眺め、2階からの山並の眺めもよく、落ち着いた街と暮らしであることをあらためて実感じした。

福岡の主要エリア

around-area-map

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。

福岡の写真集

目的から探す