香川の博物館/科学館スポット一覧

  • 四国村ミウゼアム
    rating-image
    4.0
    173件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市屋島中町91
    民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館。四国各地から移築・復元した江戸時代-明治時代にかけての民家や「農村歌舞伎舞台」などの村の共同施設が点在する。さらに「砂糖しめ小屋」をはじめ、国指定文化財の伝統産業施設などもあり、建造物33棟が当時のままの姿で立ち並ぶ。敷地内に設置された「四国村ギャラリー」では、ヨーロッパの絵画やオリエントの彫刻など幅広い美術品を展示。

    12月に訪問、村々のクオリティーが良すぎてビックリした! そこには色んな暮らしの香りがあって、訪問者それぞれにお気に入りのスポットを探すのが楽しい- 村々を歩きながら、現在と過去を行き来する不思議な感覚になった。 歩きやすい靴をはき、お弁当を持ち込んで、ノスタルジックに浸るのもまたよし! ペットも条件付きで入場可能です。 高松拠点、屋島とセットで「瀬戸内の自然と四国の文化を楽しむ1日」オススメで...

  • 西野金陵株式会社 金陵の郷
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡琴平町623
    JR「琴平駅」から徒歩約10分。琴平の地酒「金陵」の製造元による日本酒の資料館。金刀比羅宮の参道口に面して建つ。元貯蔵倉を活用した歴史館では、酒造りの工程を道具類を用いて説明。元仕込蔵である文化館では徳利や杯などを展示し、酒づくりに関する歴史や文化を紹介している。館内では清酒 金陵の試飲も可能。

    GWに金毘羅さんを訪れた際に訪問。朝、向かいのうどん屋さんで待っているときから気になっていたので参拝帰りに立ち寄りました。金陵というブランドで多くのお酒を出しています。今回は金陵の里限定の純米酒と金陵濃藍純米吟醸を購入しました。元は工場だったので、酒造りの歴史館などを見ることができます。

  • 香川県立ミュージアム
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市玉藻町5-5
    歴史博物館と美術館が一体となった県立の総合博物館。香川県の歴史に関する資料や実物大の復元模型、猪熊弦一郎やイサム・ノグチなど、香川県にゆかりのある作家の作品が常設展示されている。また十二単や鎧の試着をはじめとするさまざまな体験ができる学習室、図書コーナーなどがあり、香川の歴史・美術・文化に深く触れ、体感することができる。

    讃岐というと多くの高名な僧が生まれ育った場所、そのような歴史から江戸の松平家の様子も含めて詳しく展示していました。香川の歴史を大変詳しく知ることが出来ました。

  • うちわの港ミュージアム
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県丸亀市港町307-15
    丸亀市で生産される丸亀うちわの歴史を伝える博物館。江戸時代、金毘羅参りのみやげとして考案されたという丸亀うちわは丸亀の代表的地場産業であり、国の伝統的工芸品にも指定されている。館内には江戸期から現代に至るまでのさまざまな丸亀うちわや、全国の主なうちわ、さらにうちわづくりの模型人形などを展示。実演コーナーではうちわ製作体験のほか、伝統の技を見学することもできる。JR「丸亀駅」から徒歩15分。

    うちわと言うと、街中でも無料で配られているので、大したイメージは無かったのですが、こちらを訪問して歴史や展開を知ることで、その奥深さを知りました。 うちわ作りの実演も見ることができました。職人技です。

  • 琴平海洋博物館(海の科学館)
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡琴平町953
    海の神様として有名な「こんぴらさん」の表参道脇、こんぴら歌舞伎大芝居が催される日本最古の芝居小屋・金丸座のすぐそばに位置する博物館。館内にはサウンドシアターや江戸時代の船着場を再現した模型、船の操縦体験ができる操船シミュレーター等、海を中心とする自然や海事、船に関する様々な資料が展示されている。

    海上交通の神様であるこんぴらさんにちなんだ施設だ。ほかけ船や千石船などのほか江戸時代の船や施設、さらには現代の船、瀬戸大橋の建設、南極船などの様子が展示されている。

  • 世界のコイン館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県観音寺市有明町3-36
    世界最大の銭形砂絵「寛永通宝」にちなんで作られたミュージアム。国内外125か国、およそ2000点のコインを展示している。各国の貨幣や古い貨幣も展示されており、分かりやすいイラスト入りの説明を見ながらお金の歴史や大切さについて学ぶことが可能だ。1億円分の紙幣の切りくずや世界一大きい石のお金など一風変わった展示も多い。同じ入館料で2階の「大平正芳記念館」も見学可能だ。

    大平正芳記念館とセット料金でしたが、見たのはこちらだけ。世界の貨幣の展示施設は全国にありますが、ここはな種類が豊富でじっくり見て回ると半日くらいはかかってしまいそうでした。コインに穴の空いているのは珍しいと聞いたことがあるので、それらの展示品には矢印やちょっとした説明文があるといいなと思いました。

  • 瀬戸内海国立公園五色台ビジターセンター
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県坂出市王越町木沢西山1733-18
    「瀬戸内海国立公園」内にある自然体験施設。自然情報の発信や収集のための基地、また同国立公園の主要利用拠点として作られた。五色台の豊かな景観に囲まれた施設内には自然に関する常設展示を設置しているため、瀬戸内の自然や歴史、環境について楽しみながら学ぶことができる。また、昆虫観察会やキャンドル作りといった体験教室の他、ビジターセンター周辺をスタッフと一緒に歩く自然観察なども開催。近くには一般団体や学校団体が利用できる「自然体験ハウス」がある。

    坂出に行ったときに寄った場所のひとつです。子供向けの遊具などがあって、家族連れにはよい施設だと思います。実際、何組かの家族が遊んでいた姿が印象的でした。

  • 宝物館
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡琴平町892-1
    文部省技師の久留正道の設計により明治38年(1905)に建てられた「宝物館」。香川県産の花崗石造による二層建、屋根は入母屋造で「青木石」の瓦葺、玄関は唐破風造の銅葺、という和洋折衷の重厚な建物だ。館内には金毘羅宮の宝物が陳列されていて、重要文化財である十一面観音立像や三十六歌仙額が特に有名だ。
  • 天体望遠鏡博物館
    遊ぶ/趣味
    香川県さぬき市多和助光東30-1
    世界で初めて天体望遠鏡を展示品にした博物館。閉校となった小学校校舎を再利用した施設に、大小200以上もの望遠鏡を展示している。展示している望遠鏡の見学だけでなく、望遠鏡を使った陽黒点やプロミネンスの観察なども実施。香川県と徳島県の県境に位置する施設の屋上からは、街明かりの影響を受けないため美しい星空を望むことができる。月や惑星、空の暗いところでないと見られない星雲や星団などが観察できると評判だ。
  • 鎌田共済会郷土博物館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県坂出市本町1-1-24

    久米通賢さんは、坂出を塩の町に開発した地元の名士だそうです。そんな久米さんの研究・発明の数々が無料でしっかり見れてしまう場所です。

  • とらまる人形劇ミュージアム
    遊ぶ/趣味
    香川県東かがわ市西村1155
  • 鎌田ミュージアム
    遊ぶ/趣味
    香川県坂出市本町1-6-35
  • 三豊市文書館
    遊ぶ/趣味
    香川県三豊市山本町財田西375
  • さぬきこどもの国スペースシアター
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市香南町由佐3209
  • 旧恵利家住宅
    遊ぶ/趣味
    香川県さぬき市大川町富田中3277-1
  • 歴史民俗資料館
    遊ぶ/趣味
    香川県さぬき市大川町富田中3286
  • 林求馬邸
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡多度津町大字奥白方698
  • 平賀源内記念館
    遊ぶ/趣味
    香川県さぬき市志度587-1
  • 坂出市郷土資料館
    遊ぶ/趣味
    香川県坂出市寿町1丁目3-38
  • ふるさと学芸館
    遊ぶ/趣味
    香川県観音寺市大野原町丸井313

香川の主要エリア

around-area-map

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。

香川の写真集

目的から探す