徳島

日和佐周辺

AROUND HIWASA

穏やかな海とノスタルジックな街並みが心をリフレッシュさせてくれる南国エリア

豊かな海や山に抱かれた美波町(みなみちょう・旧日和佐町)は、四国を代表する南国情緒あふれるスポットのひとつ。徳島県の南部に位置し、マリンブルーの太平洋に抱かれた街並みには、穏やかでゆったりとした時間が流れる。古くからウミガメが上陸する街として知られ、室戸阿南海岸国定公園に属する大浜海岸や「日和佐うみがめ博物館カレッタ」など、ウミガメに関連する観光スポットが有名。2009年(平成21)には連続テレビ小説『ウェルかめ』の舞台にもなった。山側には四国八十八箇所霊場・第23番札所の薬王寺(やくおうじ)があり、巡礼中のお遍路さんの姿も旅の雰囲気を盛り上げてくれるだろう。門前町にはカフェやラーメン店などが出店して以降、訪れる人々の休息地となっている。車でのお出かけはもちろん、バイクでのツーリングにも適したエリアだ。

recommend spot

エリアの見どころ

  • spot 01
    大浜海岸
    「日本の渚百選」に選ばれたウミガメのふるさと
    太平洋に面する美波町(みなみちょう)には、ウミガメが産卵のために訪れる海岸として有名な大浜海岸がある。「日本の渚百選」にも選定された風光明媚な眺めは、きっと大切な思い出になるだろう。
    南国を思わせる景色の広がる大浜海岸
  • spot 02
    日和佐うみがめ博物館カレッタ
    世界的にも珍しいウミガメの博物館
    世界的にも珍しいウミガメをテーマにした博物館には、年齢を問わず楽しめるゾーンがいっぱい。展示・体験コーナーや実際に泳ぐウミガメとの触れ合いを通じ、進化や歴史、生態系などを楽しく学ぼう。
    ウミガメの電話ボックスが観光客をお出迎え
  • spot 03
    薬王寺
    年間100万人が訪れる厄除けの祈願時
    その名のとおり、厄除けの祈願寺として多くの参拝者が訪れる四国八十八箇所霊場・第23番札所「薬王寺」。門前町の象徴でもある仁王門をくぐれば、多くのお堂や像が旅人たちを出迎えてくれる。
    薬王寺の頂上にそびえる瑜祇塔(ゆぎとう)
  • spot 04
    室戸阿南海岸国定公園
    太平洋の海岸線に広がる多彩な風景に抱かれて
    徳島県南部から高知県室戸岬までの海岸一帯は、室戸阿南海岸国定公園として指定されている。断崖絶壁やリアス式の海岸、穏やかな砂浜など、バラエティ豊かな大海原の風景を目に焼き付けよう。
    南阿波サンライン「第4展望台」からの眺め
  • spot 05
    海中観光船ブルーマリン
    船底に広がる竹ヶ島海域公園の神秘
    徳島県の南西部に位置する海陽町。その沿岸に浮かぶ竹ヶ島は、沖合100mに浮かぶ小さな島だ。室戸阿南海岸国定公園内にあり、北西部は竹ヶ島海域公園に指定されている。透明度の高い海の中は、熱帯魚やサンゴをはじめとする豊かな海洋生態系の宝庫。群生するサンゴ礁は約20種類にも及び、エダミドリイシサンゴの世界最北端の生息地としても知られる。海中観光船 ブルーマリンでは、竹ヶ島海域公園を約45分でクルージング。ガラス張りの船内からは海中の様子を観察することができるため、親子連れにも人気の体験スポットとなっている。また、季節によっても生態系が変化していくので、どんな時期でも見どころが満載。施設内の水族館でも地元の魚やサンゴを飼育しており、生命の神秘を間近で見ることができる。未来に残したい風景を、その目で確かめてほしい。
    船底に展望室を備えたブルーマリン
  • spot 06
    出羽島
    太平洋に浮かぶ昭和ノスタルジー
    徳島県南部の太平洋にぽっかりと浮かぶ「出羽島」。牟岐港(むぎこう)から定期戦で15分の沖合にある周囲約4kmの小さな島は、昭和ノスタルジーを思わせる、穏やかで懐かしい風景に包まれている。
    定期船から見た出羽島
  • spot 07
    レストラン&ファーマーズショップ「odori」
    阿波尾鶏(あわおどり)の美味しさを堪能
    徳島発祥の観光名物といえば、阿波踊り。その名を拝借した、徳島生まれの高級地鶏が阿波尾鶏(あわおどり)だ。県内で古くから飼育していた赤笹系軍鶏(あかざさけいしゃも)を、ブロイラー専用種の雌系統の品種と交雑することでつくり出された地鶏で、深いコクとコシを備えた味わいが特徴。自然豊かな徳島県南部は、県内でも有数の生産地のひとつとなっている。国道55号沿いにあるレストラン&ファーマーズショップ「odori」では、阿波尾鶏と地元の新鮮な野菜が食べられるお店をコンセプトに多彩なメニューを用意。ハンバーグやカレーなど、阿波尾鶏の素材を生かした数々の料理を味わうことができる。大浜海岸に上陸するウミガメから着想を得た「ウミガメバーガー」も人気。この地で育まれた地鶏のおいしさを存分に味わい、しっかりとエネルギーを補給してから次の観光地に向かおう。
    「メガウミガメバーガー」1600円
  • spot 08
    太龍寺
    空海が修行した「西の高野」
    四国八十八箇所霊場・第21番札所の「太龍寺」は、標高600mの山頂近くにある。空海(弘法大師)と深い関わりを持ち、「西の高野」と呼ばれるほどの荘厳な雰囲気は、訪れる人に畏敬の念と感動を与えている。
    空海の像が境内を見守る
recommend spot

人気スポット

recommend spot

旅のヒント

  1. その1

    JR四国を利用して牟岐線で向かう場合は、最寄り駅は日和佐駅となる。門前町や薬王寺までは徒歩約7分。大浜海岸や「日和佐うみがめ博物館カレッタ」までは約17分となっている。

  2. その2

    徳島駅からJR牟岐線を利用する場合、日和佐駅までの所要時間は約1時間30分。道中に通過する一級河川の那賀川やローカルな山間部の風景を、汽車の車窓から眺める旅も一興だ。

  3. その3

    自家用車やレンタカーで訪れる場合は、道の駅「日和佐」の無料駐車場がおすすめ。観光シーズンには混み合うため注意が必要。

  4. その4

    京阪神から高速バスで向かう場合は、徳島駅から汽車やレンタカーに乗り換えるのが便利。そこからは徒歩やタクシーでの移動となる。

recommend spot

関連記事

記事一覧

徳島のその他のエリア

+ -
back
open

日和佐周辺エリア