-
- 日帰りの家族旅行に!四国のおすすめ観光スポット16選
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 四国のおすすめドライブスポット・コース26選!日帰りのお出かけにも
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 四国のおすすめ穴場観光スポット22選!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 四国の人気動物園TOP6!みんなが行っている動物園ランキング
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【徳島観光】”何もない”は間違い!「徳島県の観光スポット8選」レジャー・グルメ・ショッピングも
- 徳島 | レジャー
-
NAVITIME Travel
-
- 徳島で絶対食べたい!ご当地グルメ8選。海鮮から個性派グルメまでラインナップ♪
- 徳島 | 観光
-
るるぶ&more.
徳島市周辺
AROUND TOKUSHIMA CITY
四国三郎・吉野川をはじめとする豊かな川の風景に出会える水都エリア
徳島県の東部に位置し、約26万人の人口を抱える徳島市。紀伊水道に面し、四国三郎・吉野川をはじめとする大小さまざまな川が流れる「水都」として発展している。特に徳島市中心部を上空から眺めると、街を囲むように流れる川の形が瓢箪(ひょうたん)のような形をしていることから「ひょうたん島」の愛称で呼ばれる。今や全国的に有名になった阿波おどりの本場であり、毎年お盆には街中が踊り一色に染まる。また、市内の真ん中にそびえる眉山(びざん)は街のシンボルとなっており、小説や映画のタイトルにもなっている。眉山の麓に建てられた「阿波おどり会館」では、一年中にわたって有名連や専属連の阿波おどりを観覧することが可能。ロープウェイで頂上まで登れば、水都の豊かな街並みを一望することもできる。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
spot 03
-
spot 04
-
spot 05
-
spot 06
-
spot 07
-
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
- 徳島の風土が育んできた阿波人形浄瑠璃の魅力
- 阿波人形浄瑠璃の代表的な演目『傾城阿波の鳴門』ゆかりの場所に建つ徳島県立阿波十郎兵衛屋敷。毎日、阿波人形浄瑠璃が上演されるほか、阿波木偶や太夫の道具などを常設展示。さまざまな角度からそのすばらしさを体感できる。
- スポットの詳細
-
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
-
spot 08
-
ひょうたん島クルーズ
- 水都の街並みを水上から見渡そう
- 徳島市街地は、上空から見た中洲の形から「ひょうたん島」と呼ばれている。市街地を囲むように流れる川を遊覧船で1周する「ひょうたん島クルーズ」に乗り、川の真ん中から徳島の風景を眺めよう。
- スポットの詳細
-
ひょうたん島クルーズ
-
spot 09
-
中華そばいのたに本店
- 茶系スープを代表する徳島ラーメンの老舗
- 徳島でぜひ味わいたい地元グルメのひとつが「徳島ラーメン」だ。もともとは「中華そば」や「支那そば」と呼ばれ、地域住民のソウルフードとして親しまれてきた。スープの色の傾向は大きく分けて「白系」「黄系」「茶系」の3つに分かれ、地域や店によって味も大きく異なる。全国に広く知れわたる徳島ラーメンは茶系を指すことが多いが、その牽引役となっているのが、徳島市に店を構える「中華そば いのたに」の存在だ。煮干しなどでダシをとったコクのあるスープをベースとし、甘辛く煮付けられた豚バラ肉と、絶妙に味付けされたメンマが食欲を高めてくれる。好みによって生卵を加えるのも、徳島ラーメンの特徴。卵を崩して麺や甘みの強いダシと絡めることで、また違ったうまさが口の中に広がっていく。ラーメンと一緒に白飯を注文するのも、徳島ラーメンファンの流儀といえるだろう。
- スポットの詳細
-
中華そばいのたに本店
-
spot 10
人気スポット
旅のヒント
-
その1
JR四国を利用する場合は、徳島駅が各方面に移動する際の中心駅となる。高徳線、牟岐線、徳島線、鳴門線が利用可能。県内各地へと向かうバスターミナルも備えている。
-
その2
京阪神から高速バスを使用する場合は、徳島バス、海部観光、阪急バス、JR四国バスなどが候補に挙げられる。徳島駅で下車後、徒歩やバスで目的地へ向かおう。
-
その3
自家用車やレンタカーで訪れる場合は、市内に点在するコインパーキングが便利。徳島駅前周辺であれば県営の地下駐車場も活用できる。