萩の歴史的建造物スポット一覧

  • 松下村塾
    rating-image
    4.0
    345件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市椿東1537 松陰神社内
    幕末から明治の時代、松本村(現在の萩市)に地域社会の人材育成の場として開かれた私塾。長州藩の兵学者だった吉田松陰が教育を行ったことで有名だ。指導を受けた者から新しい日本を支える逸材を多数輩出。明治維新からの日本の近代化は、この場所から始まっているのだ。

    松陰神社へ行く参道内にあります。保存状態も良くここに集まった多くの青年が全国へ向かい、維新の原動力となったと思うと感慨深いものがありました。

  • 萩・明倫学舎
    rating-image
    4.0
    87件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市大字江向602
    明治維新の立役者・長州藩。この地が新政府を率いた偉人たちを生み出したのは、優れた教育環境が整っていたからにほかならない。「藩校明倫館」から「明倫小学校」まで続いた教育の場をのぞいてみよう。

    数年前まで実際に小学校として使われていた木造校舎を改装した博物館です。松下村塾や長州藩だけでなく、幕末の歴史をビジュアルで学べます。

  • 重要文化財 菊屋家住宅
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市呉服町1-1
    江戸時代の豪商「菊屋家」が建てた家は、全国で最も古い町家として極めて高い価値をもつ。世界遺産の構成資産のエリアにあり、国の重要文化財に指定されている商家で、当時の豪商の暮らしに触れてみよう。

    国指定重要文化財の建物です。菊屋家は萩藩の御用商人、藩主を迎えたこともあるそうです。当時の豪商の邸宅を目にすることが出来ますよ。

  • 木戸孝允旧宅
    旅行/観光
    山口県萩市呉服町2-37
    幕末から明治にかけて、薩摩藩と手を組んで江戸幕府を倒し、近代国家の礎を築いた木戸孝允。大久保利通、西郷隆盛と並び、「維新の三傑」と称された木戸が生まれ、江戸に出るまでの20年間を見届けた生家である。
  • 旧湯川家屋敷
    旅行/観光
    山口県萩市川島67
    藍場川沿いの上流に位置する武家屋敷。橋を渡った先にある主屋は特に茶室回りの意匠が優れている。川の水を屋敷内に引き入れて流水式の池泉庭園を通った後、建物の下から台所に引き入れて家庭用水として使用しその後再び藍場川に戻す、「ハトバ」と呼ばれる建築システムは必見だ。江戸時代の古地図には「樋番(水門の番人)」と記されていたことから藍場川の水の管理をしていた屋敷と考えられている。
  • 問田益田氏旧宅土塀
    旅行/観光
    山口県萩市堀内
    萩市堀内の「旧萩城三の丸」にある土塀。国指定の重要伝統的建造物群保存地区に位置し、10数棟の武家屋敷が残る同地区でもひと際目を引く232mの白壁は、在りし日の萩城を想起させる迫力がある。近隣には萩城跡などの史跡もあるので、散策しながら観光する人も多い。
  • 花江茶亭
    旅行/観光
    山口県萩市堀内1-1 萩城跡指月公園内
    指月公園内にある趣のある茶室。もとは三の丸にあった13代藩主毛利敬親の別邸・花江御殿の茶室「自在庵」を明治22年(1889)頃に移築したもので、茶を点てながら藩主と家臣たちによる話し合いなども行われていたという。萩市の有形文化財に指定。※しばらくの間、公開を休止いたします。
  • 伊藤博文旧宅・別邸
    旅行/観光
    山口県萩市椿東1511-1
    長州が生んだ初代内閣総理大臣・伊藤博文。伊藤の旧宅の隣に立つ別邸は、もとは東京に建てられたもので、そのうち往時の面影を残す部分が移築された。素朴ながらも意匠に優れ、見どころにあふれている。
  • 旧厚狭毛利家萩屋敷長屋
    旅行/観光
    山口県萩市堀内85-2
    毛利元就の五男・元秋を祖とする厚狭毛利家の屋敷である。現在は安政3年(1856)に建てられた入母屋造り本瓦葺きの長屋のみが残っており、国の重要文化財に指定されている。萩に現存する武家屋敷の中でも最大規模の広さを誇り、梁間は5m、桁行は51.5m。萩城の模型などもあり、見ごたえがある。
  • 桂太郎旧宅
    旅行/観光
    山口県萩市川島73-2
    明治維新後3度にわたって内閣総理大臣を務めた拓殖大学の創立者・桂太郎の旧宅。萩藩士桂與一右衛門の長男として萩城下平安古に生まれた後、3歳の時にこの地に移り住んだ。現在の旧宅は明治42年(1909)に新築されたもので、派手さを抑えた母屋には藍場川沿いの生活を穏やかに楽しむための趣向が凝らされている。藍場川の水を引き込んだ流水式池泉庭園内には桂太郎公銅像が建っており、縁側に設置された水琴窟の音色を楽しみながら見学することが可能だ。
  • 吉田松陰幽囚ノ旧宅
    旅行/観光
    山口県萩市椿東1537 松陰神社内
    安政元年(1854)、アメリカ軍艦による海外渡航に失敗し野山獄に収容された吉田松陰が謹慎生活を送った屋敷。幽囚生活を送っていたのは東側にある3畳半の一室。そこで読書と著述に専念し、孟子や武教全書などを講じ、やがて多くの若者が参加するようになった。この私塾が後の松下村塾へ繋がり、明治維新を打ち立てることになる多数の門下生を輩出する。平成27年、松下村塾とともに世界遺産に登録された。
  • 玉木文之進旧宅
    旅行/観光
    山口県萩市椿東1584-1
    松下村塾の創立者であり吉田松陰の叔父としてもその名を知られる玉木文之進の旧宅。松下村塾発祥の地ともいわれている。木造茅葺き平屋建ての建物に、8畳の座敷のほか4畳の畳部屋と3畳半の玄関、4畳半の板間と土間の台所がある。松下村塾で多くの子弟を教育した玉木文之進は、吉田松陰が10歳で藩校明倫館の助教授となったときの後見人。謹厳で剛直な性格による厳しい教育は、松陰の母親に「いっそ死んだほうがこの子も楽であろう」とまで言われるほど徹底的な厳格主義だったとされる。
  • 青木周弼旧宅
    旅行/観光
    山口県萩市南古萩町3
    幕末の日本を代表する蘭学医であり藩医であった青木周弼の邸宅で、萩城下町・江戸屋横町にある。全国から教えを乞おうとする門下生が続々と集まったため、それに対応するべく安政6年(1859)に新築された。侍医らしいこだわりや趣が感じられる建物は、ほぼ当時のままに残されている。
  • 旧田中別邸
    旅行/観光
    山口県萩市平安古町164-3
    第26代内閣総理大臣をつとめた田中義一の別邸。入母屋造りの屋敷は22の部屋からなる巨大な邸宅だ。屋敷の主屋は江戸時代末期に、土蔵や表門は明治初期に建てられたとされ、いずれも重要伝統的建造物群保存地区における伝統的建造物に認定されている。邸内には田中義一の肖像画や陸軍大将時代に身につけた正装などが展示されており、氏の功績や歴史について学ぶことが可能だ。隣には、夏みかんなどの柑橘類が植栽されている「かんきつ公園」がある。
  • 旧益田家物見矢倉
    旅行/観光
    山口県萩市堀内
    藩政時代、城下から堀内地区に入るために設けられた「北総門」の見張りを兼ねた物見矢倉。高さ1.8mの石塁の上に堅固な単層の建物が立っている。人の出入りを見張る隠密対策としての機能を果たしていた物見矢倉は、毛利氏に髄属した益田氏屋敷の一部。益田氏は関ヶ原の戦いに敗れた後に家康から徳川家の家臣になることを勧められるが、第20代当主・益田元祥はこれを固く拒否。その話を聞いて大いに感激した毛利輝元は永代家老として益田氏を優遇したというエピソードが残っている。
  • 口羽家住宅
    旅行/観光
    山口県萩市堀内146-1
    江戸時代の面影を残す、長州藩の上級武家屋敷「口羽家住宅」。表門と主屋の2棟からなる建物は、全国でも数少ない貴重な武家屋敷の一例として、国の重要文化財に指定されているほか、世界遺産にも登録されている。
  • 旧周布家長屋門
    旅行/観光
    山口県萩市堀内394-1
    旧三の丸の北の総門筋にある武家屋敷長屋の門。木造平屋建て本瓦葺きの長い建物が特徴で、太い格子出窓の金具や石組などすぐれた意匠が旧態を保っている。江戸時代中期の代表的な武家屋敷長屋の様式が色濃く残る建物だ。1530石余りの知行地を領していた周布家は石見国周布郷の地頭職として島根県周布村に居住していた萩藩大組士の筆頭であったという。
  • 旧萩藩校明倫館
    旅行/観光
    山口県萩市江向602
  • 常念寺表門
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市下五間町17

    市内中心部に立つ浄土宗寺院で、1550年建立の表門が重要文化財に指定されていました。重要文化財だけあってか、その表門は閉じられており周囲に柵が立っていましたが境内への出入には問題ありませんでした。周囲を塀で囲まれた境内はやや窮屈感がありましたが、整備された境内には直線だけで無く曲線も用いられた本堂が立っていました。

  • 平安橋
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市平安古町

    萩城城下町の新堀川に架かる日本百名橋のひとつ。 萩城三の丸に入るために設けられた大手三つの門のひとつ平安古の総門の外堀かけられた石の橋ですが、想像よりかなり小さいと思いました。 周囲は普通の住宅地ですが橋から見える外堀はとてもキレイでどこか心落ち着く景色で私はここが好きです。 日本百名橋に選ばれるほどの橋かは疑問ですが、見る人が見れば歴史的な価値などあるんですかね。

山口の主要エリア

around-area-map

本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と3つの海に面し、美しい海と砂浜が特徴的です。 県外からのアクセスは山口宇部空港・新山口駅が便利で、羽田空港からは約1時間半、大阪・名古屋からは新幹線で2時間半ほど。 山口県は、下関市のある「西部」、長門市のある「北部」、山口市のある「中部」、岩国市のある「東部」に分かれています。 西部・下関市には、ドラマやCMのロケ地として有名になった「角島大橋」があり、エメラルドグリーンの海と白い橋のコントラストがとてもきれいな人気スポットです。 北部・長門市にある「元乃隅稲成神社」は123基の赤い鳥居が100m以上にわたって並び、赤、青、緑のコントラストが美しい景色は、CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。 中部・山口市では「龍福寺(大内氏館跡)」や「国宝瑠璃光寺五重塔」が有名です。 東部の鉱山跡を利用したテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」では、洞窟探検アトラクションが楽しめます。 グルメは、フグ、クルマエビ、笠戸ひらめ、ケンサキイカなどの海鮮が楽しめます。

山口の写真集

目的から探す