山口の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 防府市青少年科学館ソラール
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県防府市寿町6-41
    山口県防府市にある科学館で、太陽を主にした展示が特徴となっている。1階の円形スクリーンでは、照明や音響を組み合わせたオリジナル映像の上映しているほか、時間外には「ソラール6連装太陽望遠鏡」でリアルタイムの太陽映像を確認できる。2階では生命の進化の様子を紹介しており、サイエンスショーなども随時開催されている。

    子供向けに科学に関する体験学習ができる常設展、個別のテーマについて特集する企画展、その他のイベントが行われていた。常設展は目新しいものはなく基本的なもので小学生向き、企画展は大人まで楽しめるものもあると思った。外にはパラボラ糸電話やロープウェー、簡単な遊具もあり、あっと言わせる斬新さはないが、企画展やイベントをうまく捉えればファミリーで来ても各世代でそれなりに楽しめそう。ドームは螺旋通路を登りなが...

  • 藤原義江記念館(紅葉館)
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    山口県下関市阿弥陀寺町3-14
    下関市阿弥陀寺町にある記念館。下関出身で、世界的に活躍したテノール歌手・藤原義江の記念館で、見学の際には事前に予約が必要。建物は英国系商社「ホーム・リンガー商会」の令息の住宅として建設されたもので、後に英国領事の公邸としても使用された。

    世界的なオペラ歌手であった藤原義江の記念館。日清講和会議が開かれた春帆楼から山沿いに続く李鴻章道の上に建っています。かつて英国系商社ホーム・リンガー商会の社長令息の住宅でシンプルな外観の建物です。下関が生んだダンディー歌手の歌声が館内に流れています。

  • 下関市立考古博物館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県下関市大字綾羅木字岡454
    綾羅木郷遺跡に隣接している博物館。弥生時代・古墳時代の下関市域から出土した約500点の品を展示している。ジオラマで再現された原寸大の「貯蔵用竪穴」をはじめ、遺跡や考古学に関する資料が見れる「郷土学習室」がある。また「綾羅木郷遺跡」の見学や体験学習なども行っている。屋外は史跡公園として整備されており、復元された「竪穴式住居」や、古墳などを鑑賞することができる。

    前日からの萩観光を終え、日本海側を下関経由で北九州空港にレンタカーで戻る途中で見学しました。石器や土器が陳列されているだけの資料館が多い分野ですが、ここは工夫した明るい展示で楽しめました。

  • 豊功神社
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    山口県下関市長府宮崎町4-1
    下関市長府宮崎町にある神社。歴代の長府藩主を祭神として祀っている。瀬戸内海に臨む境内からは満珠島と干珠島を一望でき、初日の出の観賞スポットとしても知られている。秋には瀬戸内海に浮かぶ名月を眺める「観月祭」を開催。

    バス停の「関門医療センター」か「松原」から歩いて行ける場所にあります。豊浦高校が近くにあり案内板もあります。関門海峡や満珠と干珠(時代によって名前が入れ替わっているらしい)など景色が綺麗です。

  • 普賢寺
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    山口県光市室積8-6-1
    創建は平安時代の中期、寛弘3年(1006)と伝わる古刹。古くから「海の菩薩」として全国各地から広い信仰を集めてきた。境内の奥まった一画に、樹木と自然石を巧みに調和させて造られた雪舟作と伝わる枯山水の庭園がある。枯山水庭園の築造が本格化し始めた時期の作庭であることが高評価となり、県指定名勝に指定されている。慶応元年(1865)には幕末期に長州藩で結成された長州藩諸隊・南奇兵隊の本陣が置かれ、約400名の隊士が終結した場所としても有名。

    大きな仁王門があり、お堀に囲まれた立派なお寺。お寺だけでなく、戦前の国際連盟の脱退や日独伊三国同盟で有名な外交官(このあたりの生まれ)松岡洋右の顕彰碑がお寺の裏の方にひっそりと建っていた。また、お寺の裏の駐車場の近くには、峨嵋山の自然探求歩道の入り口があった。お寺の隣には雪舟の庭園と言われる枯山水の庭園があったが、100円を箱に入れて見ることができた。この庭に入る前に警備システムが監視音を発してい...

  • 伊藤公資料館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    山口県光市束荷2250-1
    初代内閣総理大臣・伊藤博文公の遺品等を展示する資料館。レンガ造りの明治風建築で幕末から明治末までの日本の動きについて学ぶことができる。鉄骨造平屋建534.36平米の本館は、生家と旧伊藤博文邸の間に位置することから「利助(博文の幼名)と博文を結ぶタイムトンネル」という意味合いを持つ。展示室では伊藤公が神奈川県大磯の別荘「滄浪閣」で使用していた家具や大礼服などのほか、昭和38年(1963)に発行された肖像入り旧千円札の第一号券が展示されている。

    当地出身の伊藤博文公を記念する公園。洋風の旧別邸、茅葺の生家、ゆかりの品や功績を説明する記念館、山口県出身の総理大臣が立てた顕彰碑、そして「旧千円札の顔出し写真撮影スポット」等があった。記念館だけは有料だが、それ以外は無料だった。駐車場は道路の向かいにあった。休日に行ったら、駐車場はそこそこ混んでいた。駐車場のとなりにカフェとトイレがあった。ちょっと立ち寄って休憩するには良いスポットだった。

  • 萩反射炉
    旅行/観光
    山口県萩市椿東4897-7
    江戸時代末期、海防強化を目的に西洋式の鉄製大砲を造るため、安政3年(1856)に建設された反射炉の遺跡である。現存しているのは反射炉の煙突にあたる部分で、高さは約10.5m。現存する反射炉は萩反射炉を含めわずか3基のみであり、当時の技術を知ることができる貴重な遺構だ。
  • 楊貴妃の里 龍伏山 二尊院
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    山口県長門市油谷向津具下3539
    その昔、世界三大美女のひとり「楊貴妃」が難を逃れて小舟に乗り、漂着したという伝説があるお寺。内海の油谷湾を望む境内に「楊貴妃の墓」と伝えられる五輪塔と、その菩提を弔うために安置された本尊二尊仏(阿弥陀如来立像・釈迦如来立像)が祀られている。例年3月には梅林が、4月には楊貴妃桜が見頃を迎え、女人守護をはじめ安産・子宝・縁結びにご利益があることで有名だ。境内から見える油谷湾は夕陽の時間帯が特に美しいことからツーリングコース、デートコースとしても知られている。

    山口油谷湾の小さな集落に楊貴妃のお墓と伝承されるスポットがあります。その謂われは綿々と心打たれるもので、なるほどこれが楊貴妃のお墓かもと思わせるモノがあります。この伝承の中でこのお寺さんも改名したそうです。 平日であったこともあり、訪れていたのは私一人。散歩に来ていた地元の方からお寺の説明を聞かせて頂きました。中華風の建物や大理石の楊貴妃像など異国情緒も目を引きました。

  • 柏原美術館
    遊ぶ/趣味
    山口県岩国市横山2-10-27
    地元の名士による「柏原コレクション」と呼ばれる奈良から江戸まで幅広い時代の古美術や陶芸品を見られる私設美術館。国宝や重要文化財に指定されている貴重なものも多い。特に武士に関するもの、武具や武家の生活品などが充実し、死生観の美学に基づく独特な展示も行われている。
  • 白崎八幡宮
    旅行/観光
    山口県岩国市今津6-12-23
    岩国市最大の神社で、1250年(建長2)創建の歴史を持つ。万事融通の御神徳で「融通の神」と称され、応神天皇や仲哀天皇、神功皇后などを主祭神とする。境内には清らかな「白崎の水」が湧き、錦川の伏流水を地下131mから汲み上げた飲用可能な御神水がある。また、金龍の彫刻が施された石も見どころである。
  • 山口市歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市春日町5-1
    山口市に関する歴史・文化・民俗などについて紹介する資料館で、貴重な資料の展示や保存や書籍の販売などを行っている。また、常設展以外にも、山口に関する企画展を定期的に開催している。館内では「古文書教室」や、夏休みの子供向けに体験講座なども開催されている。

    山口駅から周辺を散策にて寄りました。 人は少なく、ゆっくりと観ることができました。「信仰でたどる江戸時代」と言う企画展が開催されていました。 関西方面へ旅行した道中記の内容が展示していて、有名な神社などを行き、近くで食事したなどが書いてあり、昔の旅行も今と変わらないと思いした○

  • 萩焼資料館
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市堀内502-6
    萩城跡入り口近くに佇む資料館。萩藩御用窯時代の萩焼をはじめ江戸初期の松本窯や三ノ瀬窯初期の作品など数百点の作品を展示している。萩焼はもともと豊臣秀吉公の朝鮮出兵により萩藩主が連れ帰った朝鮮の陶工を始祖とするもの。江戸時代には萩藩の御用窯として栄えた歴史を持つ。資料館では家祖伝来のものや萩の旧家にひそやかに眠っていた名品珍品の展示もあり、萩焼や当地方の歴史について学ぶことができる。

    萩城跡の駐車場から入口までのあいだにあり、帰りに立ち寄りました。萩焼自体普段あまり目にすることがないので、ここで初めて萩焼がどんなものか見ることになりました。落ち着いた焼き物で、ここに置いてあるものは値段がはるものが中心でした。

  • 萩陶芸美術館 吉賀大眉記念館
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市大字椿東10426-1
    萩市椿東にある美術館。地元出身の陶芸家で「萩焼」の最高峰である吉賀大眉氏の作品や、ゆかりのある陶芸家の作品にふれることができる。その他、水彩画や制作道具、原材料なども展示している。また文化振興の一環として、萩焼の体験プログラムなどのイベントも実施している。

    吉賀大眉記念館は、その名の通り萩焼の名陶芸家吉賀大眉さんや萩にゆかりのある作品を収集した美術館で、東萩駅より自動車で5分ほどの場所にあります。上品な特徴を持つような萩焼の美しさを堪能することができて、特に花器や古来の作品で出土されたような作品なんか、歴史の重みを感じます。

  • 北向地蔵尊
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    山口県宇部市西岐波上片倉
    宇部市西岐波上片倉にある地蔵菩薩像。病気回復をはじめとしたご利益があるとされ、焚かれている線香の煙を自身の患部に当てると良くなると言われている。毎月24日の例祭のほか、1月、4月、8月に大祭が行われる。

    正直、寂しい場所ですね><ただ、法仏殿には、藤井フミヤの、色紙のサインが、飾っていました^^正直驚いています。24日は、法仏殿は、無料開放ですので、ぜひ、確かめに、行ってください。隣近所には、お寺も、ありますが、ほとんど、使われていない、公民館がありますが、天理教の支部として、貸し出したら、活性化されると、思われます。最近、山を、切り開いていますが、段々の、墓場として、募集されると、人が、集まりま...

  • 住吉神社
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市浜崎町240
    1655年(明暦元)に大坂の堺から勧請され、1658年(万治元)に創建された萩城下の浜崎地区にある「住吉神社」は、海上安全の神を祀る神社である。毎年8月13日に開催される祭礼では、山口県無形文化財に登録されている「お船謡」が演唱される。また、境内には保育園もあり、地域の生活に密着した神社として地元住民に愛されている。

    鳥居のそばに石碑がありましたが良く読めません。ここは海運業で栄えた浜崎町エリア、住吉神社というと海事の神様になるのでそのつながりでしょうか。隣接する保育園の園児たちが境内を元気よく走り回っていました。

  • 星野哲郎記念館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    山口県大島郡周防大島町平野417-11
    大島郡周防大島町の国道437号線沿いにある記念館。「三百六十五歩のマーチ」など数々の名曲を手掛けた作詞家・星野哲郎氏の作品や資料などが展示されている。館内は「星野劇場」「星野工房」「星野歌酒場」「星野博品展」「星野映像館」の5つのブースで構成されており、彼の作品をさまざまな形で体感できるよう工夫されている。また、作品の音楽にちなんだ企画展も実施している。

    隣が民俗学者の宮本常一の記念館です。これは小学校の体育館のようなイメージですが、星野哲郎の記念館は、モダンな美術館のイメージですね。皆が知っている歌をたくさん作っていますので、周防大島に行ったらぜひ尋ねたい場所です。

  • 豊栄神社
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市天花1-1-1
    全国屈指の能楽堂があることで知られる「野田神社」の隣に建つ神社。戦国時代に毛利氏を西国有数の大名へとのしあげた毛利元就を祭神に祀っている。防長移封後、元就の孫・輝元が萩へ居城を移した際に元就の霊を春日神社内に祀ったのが始まりだ。その後明治時代に山口に移され、現在の地に社殿を造営・遷座した。豊栄の神号は朝廷から賜ったもの。明治15年(1882)には国家のために特別な功労があった人物を祀る「別格官幣社」に加えられた。

    野田神社と並んで、住宅や学校等に囲まれた杉林の中にある神社。隣の野田神社とともに、宮島の厳島神社のような廻廊がある社殿が印象的だった。祀られている毛利元就は厳島神社とも縁が深かったことを思い出した。

  • 龍文寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    山口県周南市長穂門前1075-1
    永享元年(1429)の創建と伝わる曹洞宗の名刹。陶氏5代の盛政が菩提寺とし、室町時代に大内氏の重臣であった代々の陶氏を祀っている。盛政自身の墓は所在が分からなくなってしまったが、境内には陶氏一族の宝篋印塔や五輪塔が立ち並んでいる。寺に伝わる伝統芸能「念仏踊り」は、かつて陶氏追善供養のために踊られ、やがて雨乞いの踊りに変化して伝承された県無形民俗文化財。市指定の文化財である特注の茶釜「鉄造茶釜」を所蔵するなど、地域の歴史を現在に伝えている。

    ゴルフ場に行く道を登っていくと、突如立派な門が現れて、立派なお堂が建っていた。お堂に向かって左側に陶氏一族のお墓に登っていく行く階段がある。紅葉の季節だったので紅葉等が綺麗だった。観光地ではないが、季節感を眺めたい山と林の中のお寺。

  • 山口市小郡文化資料館
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市小郡下郷609-3
    中国自動車道・小郡ICから車で約10分の距離にある資料館。小郡にゆかりの深い漂泊の俳人・種田山頭火に関する資料を中心に小郡の歴史や郷土出身の名士、芸術家を紹介している。2階の一画には江戸末期の一般農家を基準にした復元コーナーがあり、当時の生活や歴史の変遷について学ぶことか可能だ。企画展や地域の人たちによる芸術・文化作品の発表の場として利用可能な貸ギャラリーも完備している。

    かなりニッチな世界を扱っており、幕末などの資料館だと思うと辛いかも。山口県で有名な俳人、画家を扱っています。

  • 岩国学校教育資料館
    rating-image
    5.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    山口県岩国市岩国3-1-8
    岩国市岩国3丁目にある資料館。明治3年(1870)に岩国二代藩主・吉川経健によって建設された県指定有形文化財「岩国学校校舎」を利用し、教育資料や郷土資料などの展示を行っている。また、岩国学校出身で、日本初の電力会社「東京電燈」の設立者である藤岡市助の資料も展示。

    岩国出身の藤岡市助さんの功績が多く展示されている資料館です。入場無料ですが館内の展示は充実してます。受付の方の丁寧な説明により市営バスのいちすけ号が、かつて同じルートを走っていた路面電車だと初めて知りました。地元市民としてはとてもお勧めの場所です。

山口の主要エリア

around-area-map

本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と3つの海に面し、美しい海と砂浜が特徴的です。 県外からのアクセスは山口宇部空港・新山口駅が便利で、羽田空港からは約1時間半、大阪・名古屋からは新幹線で2時間半ほど。 山口県は、下関市のある「西部」、長門市のある「北部」、山口市のある「中部」、岩国市のある「東部」に分かれています。 西部・下関市には、ドラマやCMのロケ地として有名になった「角島大橋」があり、エメラルドグリーンの海と白い橋のコントラストがとてもきれいな人気スポットです。 北部・長門市にある「元乃隅稲成神社」は123基の赤い鳥居が100m以上にわたって並び、赤、青、緑のコントラストが美しい景色は、CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。 中部・山口市では「龍福寺(大内氏館跡)」や「国宝瑠璃光寺五重塔」が有名です。 東部の鉱山跡を利用したテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」では、洞窟探検アトラクションが楽しめます。 グルメは、フグ、クルマエビ、笠戸ひらめ、ケンサキイカなどの海鮮が楽しめます。

山口の写真集

目的から探す