山口の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 陸奥記念館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
    大島郡周防大島町伊保田にある博物館。爆発事故により沈没し、戦後に引き揚げられた戦艦「陸奥」に関する展示を行っており、船体と共に回収された遺品や、関係者から寄贈された貴重な資料を見学できる。また艦首先端部やスクリューを見られる野外展示物や、海を一望できる場所には慰霊碑も建てられており、海に散った悲劇の戦艦の歴史を今に伝えている。

    記念館、水族館、キャンプ場、公園などが整備されています。周防大島の東になります。9月の4連休で尋ねたときにはたくさんの人がテントを張ってくつろいでいました。屋外に大きな飛行機が展示されて迫力があります。少し雨風で汚れているので、ピカピカにしたら素晴らしいのにと思いました。

  • 金毘羅社 円政寺
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市南古萩町6
    寺と神社の形態をあわせもつ境内には、由緒ある文化財が点在。高杉晋作と伊藤博文が幼い頃に学んだ地としても知られ、ゆかりの品や逸話も残る。近代日本の礎を築いた偉人らの、幼少時代に思いを馳せつつ参拝しよう。

    公家に関係していたことから、神仏分離令がでたのちも、神社と寺院が同居している珍しい寺院であり神社です。皇女宝鏡寺宮様のご真筆の額があることで、神仏習合が認められたとのこと。 境内には十二支の彫刻が施された珍しい形式の金毘羅社があり、神仏習合の形態が見られる貴重なお寺です。高杉晋作や伊藤博文が幼少の頃に勉学に励んだことでも知られています。彼らが遊んだ木馬も今も観ることができます。 境内には大きく迫力...

  • 大歳神社
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    山口県下関市竹崎町1-13-10
    下関市竹崎町1丁目にある神社。源義経が壇ノ浦の戦いに臨む際に必勝祈願を行った場所に、地元の漁民が祠を祀ったのが起源と伝わる。武運長久の神として信仰を集め、幕末には奇兵隊旗揚げの軍旗も奉納されたという。大鳥居と階段は、夜間にライトアップも行われる。

    下関駅から徒歩数分の場所に鳥居と石段がありました。この石段を上がって行くと境内となり正面に拝殿と本殿が配され、普段から観光客の参拝を想定した案内も立っていました。境内が少し高台になっている為、本来なら海方向への眺望が開けていたものと思われましたが、現在はビル等の建築物に遮られ最も目立つのが「海峡ゆめタワー」となっていました。

  • 東大寺別院 阿弥陀寺
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    山口県防府市牟礼上坂本1869
    山口県防府市にある寺院。「阿弥陀如来」を本尊とする華厳宗の寺院で、1187年に東大寺再建の大勧進を務めた重源により創建された。アジサイの名所としても知られており、現在では80種・約4000株のアジサイが植えられ、「アジサイ寺」としても知られる。また、毎年6月には「アジサイ祭」が開催されている。

    なかなか良い寺院でした。ここはあじさい寺としても有名ですが、紫陽花の季節には入山料と宝物館の入館料と両方が必要となります。通常は入山料は不要です。すでに紫陽花の季節も済んでいたのでゆっくりとがら空きの境内を拝観しました。事前に予約しておかなかったので宝物館には入れなかった。前回は予約しておいたので国宝の鉄宝塔を初めとする重文等も鑑賞出来たが・・・。仁王門の金剛力士像は鎌倉時代の快慶派の作で国の重文...

  • 長門市くじら資料館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山口県長門市通671-17
    屋上に乗ったくじらが目印の、古式捕鯨と漁民の歴史を伝える資料館。古くから捕鯨がさかんに行われていた地域ならではの、鯨と共に生きた漁師の写真や古式捕鯨の道具など貴重な資料を所蔵しているのが特徴。鯨の標本や捕鯨船の模型のほか、古くは捕鯨の季節に作業場や宴席で歌われた労働歌・鯨唄に使われた太鼓などが展示されている。

    仙崎から青海島をずっとドライブしていった先のほうでした。建物前に狭いですが、4,5台分の駐車場があります。土地が狭い場所なのできれいに車を停めないとあとの人が困りそうな広さでした。入場券は200円で、これは展示内容よりも単純に人件費かなと思いました。展示は2階で、このあたりの沿海くじら漁の歴史をみることができます。唐津(呼子)にもこういう施設がありますが、あちらと比べると内容が少ないかなと感じまし...

  • 日本ハワイ移民資料館
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    山口県大島郡周防大島町西屋代2144
    周防大島町とハワイを結ぶ絆の深さを表した資料館。移民の歴史や、現在行われているハワイとの交流を知るための資料を展示している。日本初の海外移民が行われたのは明治18年(1885)のこと。第一回官約移民944名のうちおよそ3割は大島郡の人々だったといわれている。その後大正12年(1923)に移民禁止となるまで海外へ移住した日本人は百万人を超え、彼らの孫たちは五世・六世に及んだ。施設内では夢を抱いてわたっていった移民たちの苦労や生活を確立していく様子を知ることができる。

    9月の4連休で周防大島を徒歩で1周しようと考え、その途中で寄りました。周防大島は「瀬戸内のハワイ」と呼ばれています。海が綺麗なので、当然そう言われるのだろうと思っていたのですが、過去にハワイに多くの人たちが移り住んだということに、ちょっと驚きました。昔の日本人のエネルギーは凄いのですね。力づけられる気持ちでした。

  • 岩国徴古館
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県岩国市横山2-7-19
    岩国市横山2丁目にある博物館。旧岩国藩主の吉川家から寄贈された貴重な歴史資料や美術品などを所蔵している。岩国の歴史を紹介する常設展示のほか、企画展や歴史講座なども開催。昭和20年(1945)に建設された館の建物は国の有形文化財に登録されている。

    戦時中の1945年に完成した石造り風の歴史的建築物です。館内には、吉川家ゆかりの歴史資料、美術品や工芸品などが展示されています。入館は無料なので気軽に見学できます。

  • 山口大神宮
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市滝町4-4
    「西のお伊勢様」と地元の人々に親しまれている神社で、伊勢神宮の御分霊を祀っている。自然豊かな緑に囲まれた境内は高嶺稲荷神社、多賀神社のほか、安産のご利益がある「安産石」、叩くと延命長寿のご利益をいただける太鼓などがある。パワースポットとしても知られており、多くの参拝客が訪れている。

    自分が参拝した日は参拝客が多くはなかったが、共に在る多賀神社とともに、少しずつ参拝客が訪れていた。他にお稲荷さん等もあった。多賀神社はわりと参拝客が気軽にお参りできる感もあったが、一番上にある外宮と内宮は、規模こそ小さく隣接しているが、お社は伊勢神宮のそれにも似て、神秘的で厳粛な雰囲気を感じた。

  • 八坂神社
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市上竪小路100
    応安2年(1369)に南北朝時代の武将・大内弘世が京都から勧請した神社。朱色の大鳥居が印象的に建っている。現在の社殿は永正16年(1519)に新築されたもの。二間社流造りで桧皮葺きの屋根を有する、当時のままの姿で現存している。本殿の周囲には13個の蟇股が配置されており、変化に富んだ珍しい図柄とともに室町時代の特色を色濃く残している。

    JR山口駅の北側の市街地に、八坂神社がありました。境内も広くて、木々に囲まれていて、訪れる人もほとんどいない、とても静かで心安らぐ神社でした。 この神社は、14世紀に、時のお殿様、大内弘世が京都祇園社より勧請したと伝えられているそうです。ですから「八坂神社」という名前なんですね。

  • 吉川史料館
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    山口県岩国市横山2-7-3
    岩国市にある史料館で、旧岩国藩主・吉川家に伝わる歴史資料や美術品などを保管・展示している。館内には、国宝の太刀「狐ヶ崎」をはじめ、「太平記」や「吉川家文書」など国の重要文化財を2,500点も収蔵。正門の「昌明館付属屋長屋門」は、寛政5年(1793)に7代藩主の隠居所の一部として建てられたもので、岩国市の有形文化財に指定されている。黒御影石の舞台を配し、淡路の白砂利を敷き詰めた庭園も必見。

    錦雲閣から佐々木小次郎の像へと向かうお濠沿いにある。藩主吉川家にゆかりの品を展示している史料館。かつては藩校の門であったという正門とそれに続く白壁は美しい。今回は時間の都合で内部は見学せず、門の写真だけ撮った。

  • 長府毛利邸
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    山口県下関市長府惣社町4-10
    長府毛利家第14代当主・毛利元敏公により明治36年(1903)に建てられた邸宅。明治天皇の宿泊所として使われたこともあり、現在でも部屋の内の一部が保存されている。武家屋敷造りの重厚な母屋からは、池泉回遊式庭園、書院庭園、枯山水庭園といった3つの庭園を望むことができ、紅葉の名所としても知られている。

    庭の緑が綺麗です。邸内はいくつも部屋があって、古い鴨居や木の襖など珍しい作りとなってます。お金を払えば抹茶なども頂けます。着物も無料で来て写真撮影も出来ます。この暑い季節に無料のお茶が暑いのは勘弁。

  • 龍蔵寺
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    山口県山口市吉敷1750
    山口県の「滝山」の中腹にある寺院で、「阿弥陀如来(あみだにょらい)」を本尊として祀っている。境内には、国指定の天然記念物に選ばれた樹齢約900年以上のイチョウの巨木がある。また、「鼓の滝」や雪舟作と言われている「池泉回遊式庭園」などが整備されている。「中国三十三観音」の第十七番札所としても知られ、多くの参拝客が訪れている。

    境内に巨大イチョウの木、お寺の敷地内にはモミジの木がいっぱいあり、是非とも次は紅葉の時期に行きたいと思った。国の重要文化財となっている仏像などが宝物殿で見られるほか、護摩堂の下では世界から集められた仏教コレクションの様なものを見ることができた。本堂の座敷にはボタンが飾れられていた。寺に入るときに200円をお納めする必要があった。

  • 周南市美術博物館
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県周南市花畠町10-16
    周南市花畠町にある美術館。周南市出身の写真家である林忠彦の写真をはじめ、宮崎進、岸田劉生、まどみちおなど、郷土にゆかりのある芸術家の作品に加え、地域の歴史資料も常設展示されている。また、所蔵品によるオリジナルグッズや画集、企画展に関連したアイテムなどを販売しているミュージアムショップや、噴水池を眺めることができる広い窓が特徴のカフェテラスも併設。

    移動途中に寄りましたが、とても落ち着く美しい場所です。アクセスは車が良いと思います。駅からバスは期待薄。

  • 遠石八幡宮
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    山口県周南市遠石2-3-1
    「周南緑地公園」の南側にある神社。応神天皇である「誉田別尊」をはじめ、「息長帯比賣命」「宗像三女神」などを祭神として祀っている。緑豊かな自然に囲まれた境内には本殿や幣殿など、8件の登録有形文化財がある。また、厄除開運・事業発展・安産など、さまざまなご利益があるとされており、多くの参拝客が訪れている。

    平安時代から多くの参拝者が訪れる由緒ある神社のようで、1300年以上も存在し続けています。 石段参道を登ってお参りして来ました。上まで行くと、目の前を走る新幹線が見られたり、工場地帯も見れました。 途中には、稲荷神社や戎神社もありました。

  • 香月泰男美術館
    rating-image
    4.5
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県長門市三隅中226
    山紫水明の町、長門市三隅の中央に位置する美術館。戦後の日本洋画界に偉大な足跡を残した画家・香月泰男の作品を展示している。館内には生前のままのアトリエを復元。代表作「シベリヤ・シリーズ」の原画をはじめ素描や版画、画伯の没後に香月家で大切に保管されていた作品を展示している。年3回開催される企画展では、第2次世界大戦後のシベリヤ抑留の体験をもとにした「シベリヤ・シリーズ」とは異なる作風の作品を鑑賞できる。廃材を利用して作った「おもちゃ」と呼ばれるオブジェも人気を博している。同氏は「ここが私の地球だ」と言うほど三隅をこよなく愛していたという。

    香月泰男美術館(かづきやすおびじゅつかん)は、山口県長門市三隅中(やまぐちけんながとしみすみなか)にある美術館だ。「シベリヤ・シリーズ」で知られる香月泰男の作品を収蔵、展示している。 香月泰男美術館 山口県長門市三隅中226 0837-43-2500 2022年4月14日、この日はホテル西長門リゾート(ほてるにしながとりぞーと)に宿泊していた。 あいにくの大雨だ。国道191号線を海沿いに走る。湯...

  • 大照院
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市大字椿4132
    明暦2年(1656)に建立された臨済宗南禅寺派の寺院。長州藩2代藩主・毛利綱広が、亡父の初代藩主・秀就の菩提所とする目的で承応3年から明暦2年(1654-1656)にかけて建て直した。その後延享4年(1747)の火災で一度は消失するも、6代藩主宗広によって再建された。本堂や庫裏、書院、鐘楼門、経蔵は国指定重要文化財に指定されている。隣接する「萩藩主毛利家墓所」には、秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と一族と秀就に殉死した7藩士の墓石がある。平成30年には本堂が一般公開された。

    2021年11月29日に3番目に訪れた東光寺を出た私達は、東光寺から僅か10分程度で到着出来る「大照院」に向かいました。大照院に近くにつれて、太陽が沈む方向に鎮座する大照院に期待感が薄れて来ました。到着してみると、案の定、大照院の敷地全体が日陰になっていて、例え紅葉が綺麗でも映える事はあり得ないなって思ったものでした。大照院の正面の左手には黄色く色付いた紅葉がありましたが、陽があたってない分、綺麗...

  • 商家博物館むろやの園
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県柳井市柳井津金屋439
    国重要伝統的建造物群保存地区「白壁の町並み」の一画にある博物館。西日本でも有数の油商であった小田家の屋敷を資料館として公開している。白漆喰壁、妻入り入母屋風の商家は約120mの奥行きと800坪の屋敷面積は国内に現存する町家の中でも最大級の規模と言われている。屋敷内には生活用具や古文書などが数多く展示されており、隆盛を誇った柳井商人の暮らしぶりが偲ばれる。

    このような豪商のお屋敷が残されていることはやはりすごいと思います。展示物はもちろん素晴らしかったですが、このような建物が維持・保存されることは、とても大切なことと思いました。

  • 松陰神社宝物殿至誠館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    山口県萩市椿東1537
    萩市椿東にある資料館。吉田松陰の遺品や遺書などが展示されているほか、萩市内のゆかりの地をパネルで紹介している。展示のほか、松下村塾で使用した原稿用紙を復刻したものや、所蔵宝物図録などを取り扱うミュージアムショップも併設している。館内は無料エリアと有料エリアに分けられている。

    明治維新を担う若者を育てた吉田松陰は安政の大獄により処刑されてしまいますが、彼の生涯をたどるパネル展示がありました。松陰神社の中にある比較的新しくできた施設です。よほどのファンでない限り、時間があれば立ち寄る程度で良いと思います。

  • 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県下関市豊北町神田上891-8
    「土井ヶ浜」の近くにある遺跡のミュージアムで、周辺一帯は「土井ヶ浜弥生パーク」として整備されている。約9500平方メートルの遺跡からは、人骨や土器、副葬品などのさまざまな出土品が発掘されており、ミュージアム内で展示されている。そのほか、人骨模型や貝殻を発掘する「発掘体験」や「貝輪づくり」などのイベントも開催されている。

    ずっと、いつか行きたいと思っていました、やっと実現しました。 周りに人も車も少なく、定休日かと思いましたが、やってました。 大変、分かりやすく展示されており、小学生の娘も興味深く見学してました。 ビデオ上映や、ボタンを押して音声が流れるような説明のものが、多くありました。 レストランもありましたが、そこは少し微妙だったのでやめました。

  • 下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山口県下関市田中町5-7
    下関市立近代先人顕彰館は、1階の「ふるさと文学館」では下関ゆかりの文学者たちの作品が、2階の「田中絹代記念館」では女優田中絹代の遺品や写真が展示されている。3階は休憩室と屋上テラスで、建物自体も鉄筋コンクリート造りとなっている。

    基本的には有料なのですが、 ちょうど見学したときは下関市電の 無料展示をしてました。 鉄道好きなので正直うれしかったです。 基本有料です。

山口の主要エリア

around-area-map

本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と3つの海に面し、美しい海と砂浜が特徴的です。 県外からのアクセスは山口宇部空港・新山口駅が便利で、羽田空港からは約1時間半、大阪・名古屋からは新幹線で2時間半ほど。 山口県は、下関市のある「西部」、長門市のある「北部」、山口市のある「中部」、岩国市のある「東部」に分かれています。 西部・下関市には、ドラマやCMのロケ地として有名になった「角島大橋」があり、エメラルドグリーンの海と白い橋のコントラストがとてもきれいな人気スポットです。 北部・長門市にある「元乃隅稲成神社」は123基の赤い鳥居が100m以上にわたって並び、赤、青、緑のコントラストが美しい景色は、CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。 中部・山口市では「龍福寺(大内氏館跡)」や「国宝瑠璃光寺五重塔」が有名です。 東部の鉱山跡を利用したテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」では、洞窟探検アトラクションが楽しめます。 グルメは、フグ、クルマエビ、笠戸ひらめ、ケンサキイカなどの海鮮が楽しめます。

山口の写真集

目的から探す