岡山の博物館/科学館スポット一覧
エリア
-
- 笠岡市立カブトガニ博物館
-
4.035件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県笠岡市横島1946-2
- 笠岡市横島にある博物館。生きたカブトガニの成体を間近に観察できる大水槽や、カブトガニの幼生の飼育展示、恐竜の骨格の展示などを行っている。また、恐竜の模型を展示する恐竜公園や、アスレチック広場、カブトガニ繁殖地のある自然観察公園も併設。
-
建物や展示室の構造は バブルを思わせる 豪華なそれでありました また恐竜の展示が非常に多く恐竜館ではないのかと思うほどです。 肝心のカブトガニについてはきちんと展示はしているのですが その数は非常に少なくもっと置いて欲しいと思います。 目の前には大きな公園がありそこも恐竜一色でした。 少し お金の使い方が間違ってるのではないかと 思いました。 ただ全体としては 面白い博物館でした。
-
-
- 桃太郎のからくり博物館
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市本町5-11
- 岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
中ではトリックアートのような仕掛けがあり、そのタネも説明してもらえ、とても楽しめました。 子供向けと決めつけてしまいそうですが、大人が楽しめます。 丁度、行った時には館長さんがおられて、ちくわとパプリカの笛を吹いていただけました。 TVにも何度も出ておられるそうです。
-
- 倉敷民藝館
-
4.058件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市中央1-4-11
- 美観地区内の、倉敷川のほとりに位置する博物館。江戸時代末期の米倉を利用しており、倉敷における古民家利用の第一号となった。館内には約15,000点にも及ぶ、陶磁器・ガラス・石工品・染織品・木工品など世界各国の美しい民芸品の数々が展示されている。民芸品を販売するショップも、充実の品ぞろえ。
-
入館料大人千円は高く感じるかもしれませんが、李朝時代の民芸品、沢山の箪笥や陶器、スペインやイギリスのシンプルなテーブルや椅子が置かれている大変センス良い空間でした。王朝貴族の、ではなくて庶民の生活で使われていた品々には愛着が湧きます。
-
-
-
- 備前長船刀剣博物館
-
4.542件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県瀬戸内市長船町長船966
- 瀬戸内市長船町長船にある日本刀専門の博物館。古くから日本刀の生産地として栄えた長船の備前刀をはじめ、様々なテーマで日本刀の展示を行っている。また、敷地内には日本刀の工房も併設されており、日本刀を作る様子を見学できるほか、ペーパーナイフや小刀の製作体験や日本刀の手入れ講習会なども予約制で行っている。
-
JR香登駅から路側帯を20分程歩くと着きます。香登駅はICカードが使えました。 岡山県瀬戸内市長船町はかつて備前国長船という地名で、地政学的背景から「鍛冶屋千軒」とうたわれる刀剣の全国的名産地でした。備前長船刀剣博物館はそのスピリットを受け継いだ多数の職人が工房を構える「備前おさふね刀剣の里」にあります。ここで出来ることは大まかに分けて①展示品の鑑賞②工房の見学③物産の購入です。 展示施設では...
-
-
- 現代玩具博物館・オルゴール夢館
-
4.535件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県美作市湯郷319-2
- 岡山駅から宇野バス利用、バス停「湯郷(湯郷温泉下)」下車後徒歩3分。平成22年(2010)に開館15周年を迎えたおもちゃとオルゴールの博物館。ヨーロッパの積み木やからくり人形などの伝統あるおもちゃ約600点や、30点ほどのアンティークオルゴールが展示されている。アトリエスペースではおもちゃ教室などが開催され、遊ぶ楽しさと同様、作る楽しさも味わうことができる。オルゴールコンサートでは、その歴史や仕組みなどを紹介している。
-
沢山の展示オルゴールを聞かせていただけて本当に素晴らしい音色で癒されました。価値はありました。あちこちのオルゴール館にいきましたが、ここが一番時間的にも長く聞かせていただけたのではないでしょうか?本当に素晴らしかったです。
-
- ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ
-
4.037件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市児島下の町5-2-70
- 倉敷市児島下の町5丁目にある博物館。日本初のジーンズの博物館として平成15年(2003)に開館し、ジーンズの誕生からの歴史や、国産ジーンズの歴史、ジーンズの生産地として知られる児島の歴史を、製造機械などの資料展示によって紹介している。また、オーダージーンズの注文も受け付けている。
-
沢山の本場、岡山ジーンズの店が立ち並んでいるので、ここで、ぜひ自分にあうジーンズを選んでくださいね。沢山あるから迷いそうですが楽しんで試着してくださいね。
-
- 岡山シティミュージアム
-
4.030件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県岡山市北区駅元町15-1
- 岡山市北区駅元町、岡山駅西口近くにある博物館。「岡山の歴史と今、誇りを記録・保存し、展示・発信する」をコンセプトとし、岡山の歴史や文化、自然に関する資料を展示する常設展「岡山の歴史と文化」と様々な企画展や美術展を開催している。
-
岡山駅の2Fコンコースからそのままペデストリアンデッキを歩いて直通のビルの中にありました。下のフロアはNHKがはいっていました。有料の漫画などの展示もみたのですが、一番印象に残ったのは無料で見学可能だった岡山空襲の展示でした。
-
- つやま自然のふしぎ館
-
4.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県津山市山下98-1
- JR「津山駅」より徒歩約10分。津山城跡入り口にある、世界各地の動物の実物剥製を中心とした自然史の総合博物館。13の展示室に動物の実物剥製や、化石、鉱物、貝、昆虫、人体標本など約20,000点が常設展示されている。キンシコウ、ローランドゴリラ、アムールヒョウなど絶滅の恐れのある希少動物を始めとする剥製は約800点。現在では入手不可能となった動物も多い。創設者である森本慶三氏の遺言により、本人の臓器も展示されている。
-
剥製の展示がとにかく凄いです。総展示数は約20,000点ということで、量も質も大変充実していました☆実際に生では見れないだろう動物さんも、こうして間近で見ることができて良かったです。それぞれの雰囲気がよく分かりました(^^) また、ヒトの臓器も展示してありました。流石にこれにはビックリ仰天でした(^^;)館内には、休憩などに座れるスペースやウォーターサーバーがあります。エレベーターはありませんの...
-
-
-
- ライフパーク倉敷科学センター
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市福田町古新田940
- 倉敷市福田町古新田、水島緑地福田公園の北にある複合施設。全天周映画も上映するプラネタリウムを備えた「倉敷科学センター」と、市内で出土した埋蔵文化財を収蔵・展示する「倉敷埋蔵文化財センター」、市民講座などに利用される「倉敷市民学習センター」、教員研修などを行う「倉敷情報学習センター」と「倉敷教育センター」からなる。
-
- 牛窓海遊文化館
-
3.510件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056
- 岡山ブルーライン「邑久IC」から車で約15分。秋祭りで使われる舟型だんじりや、牛窓に寄港した朝鮮通信使に関する資料などを展示する資料館。玄関のステンドグラスと白い壁が印象的な旧牛窓警察署本館(国の登録文化財)を利用したもので、玄関前の大ソテツは樹齢150年を超えると推定される。見事な彫刻や細工が施された竜頭の船型だんじりは、県の重要有形民族文化財に指定されており、ここではそのうちの2基を見ることができる。
-
旧牛窓警察所の建物を使っていて、今でも入口には警察の大きな紋章が光っている。半分が海遊文化館として、残りが公民館として地元の人の集会施設となっている。海遊文化館は地元の祭りの山車の展示、朝鮮通信使使節団の展示がある。
-
- ベンガラ館
-
4.54件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 中国自動車道新見ICから車で約40分。吹屋ふるさと村にあり、明治の頃のベンガラ工場を復元した博物館。吹屋ふるさと村は、昭和52年(1977)に国の重要伝統的建造物群保存地区の認定を受けており、その基礎を作り上げたのがベンガラの生産。赤色顔料として開発されたベンガラの当時の製造工程を紹介している。ベンガラ色の壁と趣ある博物館では、ベンガラの生産によって繁栄していた時代を感じることができ、古い町並みは静かな時間の流れを感じられる。
-
かつての弁柄工場を復元して、観光用に公開している施設です。 ふるさと村からは約3km離れており、割と静かな環境が保たれています。 かつての雰囲気を味わうには良い施設ですね。
-
- 倉敷市立自然史博物館
-
3.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市中央2-6-1
- JR「倉敷駅」から徒歩約15分。地学・植物・昆虫・動物の4つのテーマで構成された、岡山県の動植物及び世界の昆虫や植物を展示紹介する博物館。エントランスホールでは、動いて鳴くナウマンゾウ親子の模型が出迎えてくれる。多数の標本や精巧に作られたレプリカなどを活用しているため、まるで自然界を探検するような楽しさで生きものたちの足跡をたどれる。タヌキとイノシシの毛皮や、恐竜の足の骨、ナウマンゾウの化石に触ることもできる。
-
入場料は150円、昆虫や動物のはく製などが展示しています。その為か見学していた小さな男の子のテンションは上がりっぱなし、「カミキリ虫」を見てかっこいーなんて言うのには少し微笑ましい感じでした。今の成人した男女とも虫は嫌いという人は大勢いると聞きますので、こればかしは好みでどうぞといったところです。
-
-
- 加子浦歴史文化館
-
3.56件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県備前市日生町日生801-4
- JR日生駅から車で約5分、備前ICからは約10分。駅から国道250号線を西に進み、途中で漁港の方へ左折して更に進んだところにある博物館。文芸館と資料館の二つに分かれていて、文芸館では画家や児童文学作家、小説家など明治時代から現代まで様々な芸術家の作品を展示。資料館は公用船を漕いだり必需品の供給を担い加子浦だった日生の歴史について紹介していて、船模型や船具が見られる。市民ギャラリーや茶室のレンタルも行う。
-
港町として繁栄した日生の街の歴史と文化を展示していて、入場は無料。 五味の市の向かい側、海の駅しおじのバーベキューコーナーの隣なので、買い物、食事のついでに立ち寄るとよい。古民家を活用してあり、海運の歴史と文学の2棟に分かれている。江戸時代の船の模型の展示がある。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。