出雲大社周辺の旅行/観光スポット一覧

  • 十九社
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東195
    旧暦10月は全国の神々が出雲大社で会議を行うため、「神無月」と呼ばれるが、出雲では神々が集まるため「神在月」と呼ばれる。神々は稲佐の浜で迎えられ、出雲大社の「十九社」で宿泊する。十九社は東西に2棟あり、それぞれ19の部屋があるが、「十九」は無限大を意味し、無数の神を受け入れられる。神在祭の期間は全国の神々に参拝できる機会となる。

    「じゅうくしゃ」と今まで聞いたことがない珍しいお名前と思いきや、 八百万の神々のご宿泊所とお聞きし、出雲大社ならではのお社と納得しました。 訪問時は当然閉まっており、知らないとただの板塀のように見えて素通りしてしまいます。

  • 素鵞社
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東195
    出雲大社の摂社、素鵞社は「八岐大蛇退治」の神話で知られる素戔嗚尊を祭神とし、大国主大神の祖神である。出雲大社11摂末社の中でも特別な存在で、御本殿の真裏に位置し、八雲山を背に全体を見守る。また、八雲山に直接触れられる唯一の場所で、パワーが授かるとされる。さらに、素鵞社に置かれた「お清めの砂」は地鎮祭などに使われ、厄除け・招福の神砂としてお守りにもなる。

    大社訪問前に寄った稲佐の浜のお砂をこちらに納め、 お社のお砂を有難く頂戴させて頂きました。 お社の左右両脇に2か所ずつありますので訪問時は混雑はありませんでした。 またお砂と同時に裏側にありますご霊山へも参拝させて頂きました。 すれ違うのがやっとの狭い通路で参詣者も続くので 邪魔にならないようにささっとお祈り致しました。

  • 長浜神社
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市西園町4258
    「出雲国風土記」の「国引き神話」の主人公・八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)を祭神とする神社。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、加藤清正や片桐且元が参拝し連戦連勝をもたらしたことで有名な神社で、勝利を引き寄せるご利益があるとされる。稲わら千五百把を使用する出雲流の大しめ縄も一見の価値がある。

    国引き神社だという事で大阪から来て最初に参拝しました。 土曜日の7時に長浜神社の駐車場に着いたときは入り口付近の整備がちゃんとされてなかったので廃れ感が否めませんでした。随神門までの参道も綺麗さは全く感じられず心配でしたが、境内に入ると授与所で御朱印・お守りが買えるちゃんとした神社なんだと思いました。御朱印の種類も豊富です。 参拝までの心配な気持ちは無くなり帰りは清々しく駐車場まで戻れました。

  • 出雲弥生の森博物館
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市大津町2760
    出雲王が眠る大きな墓と、その出土品等を紹介している博物館。また、古墳-平安時代にかけての出土品も展示しており、出雲に生きた人々の営みにふれることができる。「勾玉づくり」や「古代の服の試着体験」も行っており当時の文化に触れられる。

    素晴らしいです! 弥生時代の出雲の歴史を時系列、遺跡別に見ることができますし、発掘された物も、再現された模型なども様々あり、理解が深まります。 そしてなんといっても無料なのがありがたい限りです。 出雲の歴史に関する書籍も多くの種類があり、貸切で見ることができました。 この博物館と、西谷墳丘墓をセットで見られることをおすすめします。

  • 手錢美術館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市大社町杵築西2450-1
    江戸時代に建築された米蔵と酒蔵を改装した美術館で、館内には松江七代藩主・松平治郷(不昧公)ゆかりの陶器・楽山焼や布志名焼、歴代小島漆壺齋の漆器等、数百点もの出雲の美術工芸品のほか、江戸時代の掛軸や屏風、古文書等の稀少な史料が展示されている。

    こちらは2022年から手錢美術館と改称されています。 静かな通りに、かつての酒造家のきれいな蔵造りの建物が美しい。 中には、不昧公によって育てられた、楽山焼、布志名焼、歴代小島漆壺斎、 小林如泥、そして難読で作品数も少ない伝説的な勝軍木庵(ぬるであん)。 質の高いコレクションですし、人は少なくゆっくり拝見できます。 参道の賑わいに疲れたら、こちらもお勧めしたいです。

  • 出雲民藝館
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市知井宮町628
    豪農屋敷の一部を改修し、展示館として使用する郷愁あふれる民藝館。蔵をそのまま使った展示室には古きよき時代の民藝品が並び、明治建築の建物も見ごたえがある。名だたる島根の窯元の焼物がそろう売店にも注目。

    河井寛次郎好きな方にはお勧めですが、私はまだ染物の方が興味を惹かれました。これという目玉がありません。おじいさんが一人でチケット販売と土産販売をしていました。

  • 荒神谷博物館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市斐川町神庭873-8
    荒神谷遺跡に隣接する博物館で、平成17年(2005)に建設された。荒神谷遺跡で出土した銅剣・銅鐸・銅矛等のレプリカやパネル、発掘ドキュメント等の映像資料が展示されている。常設展示のほか、講演会や企画展、古代米の田植え・稲刈り体験等、様々なイベントも開催。ミュージアムショップには史跡公園で採れた古代米や蓮の種、青銅器をモチーフにしたグッズ等、ここでしか買えない珍しい商品がずらりと並ぶ。

    博物館はあまり発見がありませんでした。 荒神谷遺跡のことを深く知りたければ、古代出雲歴史博物館に行かれることをおすすめします。 遺跡から発掘された銅鐸や銅剣、銅矛はそちらに展示されています。

  • 康國寺庭園
    rating-image
    5.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市国富町1301 康國寺境内
    一畑電車・旅伏駅から車で5分ほどの距離にある「大雲山康國寺」は臨済宗妙心寺派の寺院。南北朝時代の元亨2年(1322)、弧峰覚明禅師を開山として当地の豪族・康國公の寄進により建立された。書院の北側に設けられた枯山水庭園は江戸時代中期から末期にかけてつくられたもの。禅院特有の枯山水と旅伏山に貯水池の借景を取り入れた趣のある庭園だ。池周辺に生い茂る樹木が対になり、見る者に一層の明るさと雄大さを与えている。米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」にも度々ランクインする庭園だ。

    出雲市からそこそこいった場所にある落ち着いた寺に位置している庭園です。古き良き歴史観も感じられます。

  • 御井神社
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市斐川町直江2518
    古事記および風土記など、日本最古の史書十三の文献に記されている「御井神社」は、同じく文献記載のある木俣神がご祭神の神社だ。木俣神は安産と水の守護神であることから安産祈願で有名な場所だ。日本最古といわれる3つの井戸があり、それぞれ安産の水神(生井)、産児幸福の水神(福井)、産児寿命の水神(綱長井)として信仰されている。

    日曜日の午後に参拝。 駐車場も広く社務所も有人なので、境内は清浄。 ご祭神は木俣姫。 口伝では、この姫は八千矛王と八上姫の子で下照姫という。鳥取県の倭文神社のご祭神にもなっている。勿論こちらも安産の神様。 古事記にあるように、木の又に子を挟んで出て行く母なんているはずがないので、こちらの方が信憑性がある。 神社は水田に囲まれたのどかなところにあり水気も多く、境内の古木さえも生命力を感じる所だった。

  • 手引ヶ丘公園・風の子楽習館
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市多伎町口田儀458-1
    「手引ヶ丘公園」は「道の駅・キララ多伎」から国道9号線を西に5kmほど進んだ先にある公園。眼下に日本海を見下ろす庭園内にローラースライダーやアスレチック遊具、幼児向けの子供広場などが設置されている。週末には多くの家族連れで賑わう地元密着型の公園だ。併設する「風の子学習館」は多伎町に風力発電施設が導入されるのに伴って建設された体験学習施設。子供から大人まで幅広い世代を対象にものづくりや自然観察など各種体験プログラムを展開している。

    国道9号線をJR駅の横から上がった小高い丘の上に公園が有りました。何の気なしに大田からの仕事帰りに初めて寄ってみました。日本海の眺めが良かったです。

  • 宝物殿
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東
    出雲大社の境内にある宝物殿(神殿)では昭和56年(1981)の竣功以来貴重な宝物の数々を展示・公開している。「神」とは「神の助け」を意味する言葉。平成12年(2000)には平成の大遷宮を記念した改修工事により展示施設を刷新。平成29年(2017)のリニューアルオープンにあわせて御本殿の中心を支えていた「心御柱」も一般公開している。
  • 立久恵峡
    旅行/観光
    島根県出雲市乙立町
    出雲市乙立町にある国名勝および天然記念物指定の峡谷。神戸川(かんどがわ)上流に位置し、川の流れによる浸食や風化などによって作り出された奇岩や柱石が約1kmに渡って並び立つ景勝地として知られている。紅葉や雪景色など、四季折々に見せる美しい渓谷美は「山陰の耶馬渓」とも称される。「立久恵峡県立自然公園」にも指定されており、峡谷にかかる2つの吊り橋の間には約1時間で周れる遊歩道も設置されている。
  • 日御碕
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町日御碕
    島根半島の最西端にある岬で、「日本の自然百選」の一つにも選ばれ、起伏に富んだ地形と大小の島が見られるのが特徴。岬の先端には「世界の歴史的灯台百選」そして「国の有形文化財」に選ばれている「出雲日御碕灯台」や、「日御碕神社」、ウミネコの繁殖地「経島」など見どころも多く、島根県を代表する観光地のひとつとなっている。
  • ご縁横丁
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築南840-1
  • 万九千神社
    旅行/観光
    島根県出雲市斐川町併川258
    神在祭(毎年の神在月 旧暦10月)に、全国から出雲へと参集された八百万神が最後に立ち寄る、という神話を今に伝えている「万九千神社」。櫛御気奴命・少彦名命・大穴牟遅神・八百萬神が御祭神で、様々なご利益がある。
  • 平田本陣記念館
    旅行/観光
    島根県出雲市平田町515
    享保20年(1735)に建てられた松江藩の本陣宿を移築・復元した殿堂。本陣宿はかつて酒造業や木綿販売などで財を成した山陰屈指の旧家、本木佐家の豪商屋敷だった施設だ。建築当時の造りをそのまま移築した上の間や、出雲流と呼ばれる日本庭園を擁する。門庭と呼ばれる中庭入り口の御成門は、当時藩主が出入りしていたものをそのまま移築したもの。本館右手の展示館は木佐家の人々が実際暮らしていた場所を改装したもので、本木佐家歴代の所蔵美術品をはじめ、多数の美術工芸品を展示している。
  • 韓竃神社
    旅行/観光
    島根県出雲市唐川町字後野408
    「出雲国風土記」や「延喜式」にも記載された非常に古い由緒をもつ神社で、出雲市唐川町にある。祭神の素盞嗚命は新羅から日本へ植林法や鉄器文化を伝えたとされ、「韓竃(カラカマ)」の「カマ」は、溶鉱炉のことをさすとも言われている。素盞嗚命が乗った船であると伝わる大岩「岩船」は必見。参道は急勾配の階段が続く山道で、本殿へ行くには幅40-45cm程度の岩の割れ目を通る必要があるため、汚れても良い服装と運動靴が必須である。
  • 今市大念寺古墳
    旅行/観光
    島根県出雲市今市町鷹の沢1696
    今から約1500年前の古墳時代後期に造られたとされる県内最大の前方後円墳。全長は約92mにのぼり、石室発見時に出土した副葬品から出雲西部に君臨していた権力者の墓と考えられている。斐伊川と神戸川に挟まれたこの地域は多くの王墓が集中するエリア。後円部にあるのは長さ約12.8m、高さ約3.3mの横穴式石室だ。大小2基の家形石棺が置かれており、奥にある日本最大級の石棺は推定重量約10tと言われている。
  • 奉納山公園
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市大社町杵築北3072-1
    出雲大社と稲佐の浜の間に奉納山に整備された公園。山の中腹には歌舞伎の創始者として知られる出雲阿国の石塔があるほか、標高約75mの頂上には展望台が設けられており、出雲国風土記の冒頭の国引き神話で知られる稲佐の浜や中国地方における数少ない活火山である三瓶山、大社町の街並みを一望することができる。
  • 荒神谷遺跡
    旅行/観光
    島根県出雲市斐川町神庭873-8 荒神谷史跡公園内
    銅剣358本、銅矛16本、銅鐸6個という大量の青銅器が1か所からまとめて出土し、出雲が古代史でクローズアップされる立役者となった遺跡。周辺は公園として整備され、遺跡と出土品について学べる博物館もある。

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す