島根の神社スポット一覧

  • 玉若酢命神社
    旅行/観光
    島根県隠岐郡隠岐の島町下西713
    隠岐郡隠岐の島町下西にある神社。玉若酢命(たまわかすのみこと)を祀っており、隠岐国の総社でもある。八百比丘尼(やおびくに)が植えたという伝説が残る境内の「八百杉」は樹齢2000年を超えると言われ、国の天然記念物に指定されている。毎年6月5日の御霊会風流には馬と人とが参道を一気に駆け上がる馬入れ神事が見られる。
  • 万九千神社
    旅行/観光
    島根県出雲市斐川町併川258
    神在祭(毎年の神在月 旧暦10月)に、全国から出雲へと参集された八百万神が最後に立ち寄る、という神話を今に伝えている「万九千神社」。櫛御気奴命・少彦名命・大穴牟遅神・八百萬神が御祭神で、様々なご利益がある。
  • 韓竃神社
    旅行/観光
    島根県出雲市唐川町字後野408
    「出雲国風土記」や「延喜式」にも記載された非常に古い由緒をもつ神社で、出雲市唐川町にある。祭神の素盞嗚命は新羅から日本へ植林法や鉄器文化を伝えたとされ、「韓竃(カラカマ)」の「カマ」は、溶鉱炉のことをさすとも言われている。素盞嗚命が乗った船であると伝わる大岩「岩船」は必見。参道は急勾配の階段が続く山道で、本殿へ行くには幅40-45cm程度の岩の割れ目を通る必要があるため、汚れても良い服装と運動靴が必須である。
  • 焼火神社
    旅行/観光
    島根県隠岐郡西ノ島町美田
    隠岐郡西ノ島町美田、隠岐島前の最高峰である焼火山(たくひやま)の中腹に位置する神社。古くから船人を導く海上安全の神として信仰を集めてきた。現在の社殿は享保年間に改築されたもので、国の重要文化財に指定されている。また、周辺一帯には県の天然記念物にも指定されている暖地性や寒地性の植物が群生している。
  • 城上神社
    旅行/観光
    島根県大田市大森町イ1477
    島根県大田市大森町にある神社で、大国主命を祭神とする。馬路の城上山にあった神社を、永享6年(1434)に大内氏が大森町愛宕山に移し、天正5年(1577)に毛利氏が現在地に移したとされている。拝殿の鏡天井に描かれた極彩色の「鳴き龍」が見どころで、絵の真下に座って手を叩くと、龍が鳴いているかのように澄んだ音が響く。縁結びの地としても有名で、ハート型の絵馬が多数奉納されている。
  • 鷲原八幡宮
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町鷲原イ632-2
    津和野町「津和野城山公園」近くに鎮座する神社。主祭神は「誉田別尊、玉依姫命、息長足姫尊の八幡三神」、現存する最古の「流鏑馬馬場(島根県指定史跡)」に隣接する神社として知られ、「津和野百景図」に描かれた場面が残る国指定重要文化財。境内は室町時代の神社建築様式で、楼門、拝殿、本殿を一軸上に置く配置になっており、社殿の裏山には樹齢約600年の大杉が立っているのが特徴。毎年4月の第2日曜日に行われる春の大祭(例祭)では流鏑馬神事を目的に多くの観光客が集まる。
  • 佐毘売山神社
    旅行/観光
    島根県大田市大森町
    大田市大森町の世界遺産・石見銀山にある神社で、鉱山の守り神として金山彦命(かなやまひこのみこと)が祀られている。坑道「龍源寺間歩」から約200mほどの場所にあり、全国でも最大級の社殿をもつ山神社。周防国の大内氏が建立したといわれ、建立時期は永享6年(1434)と16世紀中ごろという2つの説がある。地元では「山神さん」と呼ばれ、山師や鉱夫、精錬の職人たちに崇敬されてきた古社。
  • 命主社
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東
    出雲大社境内から東に徒歩約5分ほどの場所にある境外摂社で、祭神は神皇産霊神(かみむすびのかみ)。世界のはじまりに現れた造化三神の1柱であり、大国主命(おおくにぬしのみこと)の命を助けた神でもある。社の前には、2mほども根上りした高さ約17mのムクの巨木があり、推定樹齢は約1000年。島根の名樹にも指定されている。寛文5年(1665)に社の裏の大石の下から銅戈と硬玉製勾玉が発見され、現在は出雲大社の宝物殿に収蔵・展示されている。最寄は出雲大社前駅。
  • 揖夜神社
    旅行/観光
    島根県松江市東出雲町揖屋2229
    松江市東出雲町揖屋にある神社。イザナギノミコトの妻・イザナミノミコトを祀っている。出雲国風土記や日本書紀にも記述があり、出雲大社の創建にも関わったとされる由緒ある神社である。日本神話に登場する黄泉の国の入り口「黄泉比良坂(よもつひらさか)」の近くにあることから、黄泉の国に深い関係のある社とされる。
  • 松江神社
    旅行/観光
    島根県松江市殿町1(松江城山内)
  • 因佐神社
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東195
  • 天佐志比古命神社
    旅行/観光
    島根県隠岐郡知夫村
  • 弥栄神社
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町後田67
    県を代表する古典芸能神事「鷺舞」の舞台として有名な神社。元々は「滝本祗園社」の名で太鼓谷山上にあったが、正長元年(1428)に現在の地に移された。毎年7/20、7/27に開催される「鷺舞」は二羽の鷺が優雅に舞う神事。天文11年(1542)に疫病鎮護のため京都祇園会の鷺舞を行ったのが始まりと言われている。神事内で歌われる歌詞は狂言・煎物売にもうたわれており、国指定重要無形民俗文化財に登録されている。
  • 龍御前神社
    旅行/観光
    島根県大田市温泉津町温泉津ロ156-1
    温泉街を見下ろす岩山に佇む神社。今を去ること400余年前、後奈良天皇の時代に勧請されたと言われている。ここ温泉津はかつて石見銀山が栄えた頃に産出された銀の積出港として栄えた町。温泉津港に頻繁に出入りしていた北前船の守り神として信仰を集めてきた。社の背後にそびえるのは龍が大きく口をあけたようにも見える巨岩。古くはこの巨岩自体が神の降臨する場所として崇拝されていたと考えられている。石見神楽本来の奉納神楽を思わせる夜神楽は、荘厳さと勇壮さが感じられる石見の伝統芸能だ。
  • 大庭大宮神魂神社社務所
    旅行/観光
    島根県松江市大庭町377
  • 物部神社
    旅行/観光
    島根県大田市
  • 白潟天満宮社務所
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市天神町58

    松江市の中心部にあります白潟天満宮は、学問の神様として有名な菅原道真公(すがわらのみちざねこう)を祀る神社です。通称天神さんです。

  • 松江護国神社
    rating-image
    3.5
    36件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市殿町1-15

    松江城の観光後、そのまま公園内を散策したら「松江護国神社」がありました。 「松江護国神社」は「大勝利祈願」が有名らしいです。護国神社らしいといえばらしいですかね。「大勝利祈願」、今はスポーツ、受験、会社などの大勝利へということでしょうね。

  • 出雲大社北島国造館 出雲教
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東194

    出雲大社の一部なのかと思っていましたが、出雲大社とは全く別物。出雲教という別物ですが、こちらも4拍手のお参り作法です。

  • 眞名井神社
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市山代町84

    かつて島根県には意宇郡(おうぐん)と言う郡があったそうです。 その意宇郡があった地域に意宇六社と言う素敵な6つの神社がある事を初めて知りました。その6社は熊野大社、真名井神社、揖夜神社、六所神社、八重垣神社、神魂神社です。 この六社を巡拝する「六社参り」は現時点で熊野大社、八重垣神社、神魂神社まで巡っていたので、この眞名井神社で4つ目でした。 実は意宇六社の存在を知らなかったんで、たまたま4つ目...

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す