島根の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 杜塾美術館
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県鹿足郡津和野町森村イ542
    JR山口線「津和野駅」から徒歩約15分の位置にある美術館で、津和野藩の筆頭庄屋の屋敷を修復・改装した建物が印象的。太い梁や大黒柱など古い日本家屋の趣を感じる館内には、津和野出身の洋画家・中尾彰と夫人・吉浦摩耶の名作が展示されている。その他、スペインの宮廷画家・ゴヤの貴重な銅版画「闘牛士」シリーズなども展示。2階奥の雨戸の節穴から差し込む光で庭園が逆さに映る現象「針穴写真」も見ものである。

    庄屋屋敷を修復した美術館です。絵画の他に刺繍なども展示してました。とにかく庄屋屋敷というだけあって、庭園も含めて外観が素晴らしい。すぐ隣に庄屋屋敷もあります。白壁が美しいので、これも見て下さい。

  • メテオプラザ
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県松江市美保関町七類3246-1
    島根県七類港に建つ複合施設。隠岐汽船フェリーターミナルやイベントホール、日帰り入浴施設やレストランなどを併設している。近未来的な外観は平成4年(1992)に落下した「美保関いん石」にちなんでデザインされたもの。4階のメテオミュージアムには46億年前に誕生した当時のいん石が常設展示されている。落下時の様子を写真パネルや模型で解説するほか穴の開いた天井板やカーペット等の実物も展示されており、その衝撃をより身近に感じることが可能だ。美保関町のキーステーションとして県内外から多く人が訪れている。

    隠岐へ渡航するフェリーや客船の乗り場、松江からは車で45分程度掛かりました。 新しくて綺麗な施設です、ユニークな外観が目を引きます。

  • 雲樹寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    島根県安来市清井町281
    出雲地方最古の禅寺のひとつに数えられる臨済宗系の古刹。元亨2年(1322)に後醍醐天皇、後村上天皇の帰依をうけた孤峰覚明(三光国師)によって創建された。松並木の参道を抜けた先に立つ四脚門は、過去の火災から逃れ1300年代当時から現存する貴重な大門。境内では県下でも数少ない朝鮮鐘を見ることもできる。ツツジの名所としても有名で、数百本のツツジが打ち寄せる波のように咲き乱れる姿はまさに圧巻だ。

    清水寺に行く途中で立ち寄りました。駐車場がやや貧弱でしたが、手書きの案内に従って進むと素晴らしい楼門や庭園がありました。本堂も予想以上に立派でした。中国観音霊場なので観音様の像もありました。社務所で御朱印をいただくことができました。

  • 宝物殿
    旅行/観光
    島根県出雲市大社町杵築東
    出雲大社の境内にある宝物殿(神殿)では昭和56年(1981)の竣功以来貴重な宝物の数々を展示・公開している。「神」とは「神の助け」を意味する言葉。平成12年(2000)には平成の大遷宮を記念した改修工事により展示施設を刷新。平成29年(2017)のリニューアルオープンにあわせて御本殿の中心を支えていた「心御柱」も一般公開している。
  • 興雲閣
    旅行/観光
    島根県松江市殿町1-59
    松江市の「松江城山公園」内にある島根県指定有形文化財の建物。元は明治天皇の行在所として明治36年(1903)に完成したもので、天皇の巡幸は実現しなかったものの、嘉仁親王(後の大正天皇)の宿泊所として使用されたほか、市の歓迎所や各種展覧会の会場など様々な用途で活用されてきた。保存修理工事を経て、平成27年(2015)に一般公開。外観・内装ともに装飾や彫刻を多く施した華麗な建物であり、和と洋の見事な融合が楽しめる。1階にはカフェがあり、明治の雰囲気を肌で感じながらゆっくりと休憩できる。
  • 月照寺
    旅行/観光
    島根県松江市外中原町179
    徳川家康の孫にあたる初代・直政から9代・斉斎(なりよし)までの墓がある、松平家の菩提寺。花の寺としても知られ、冬はサザンカとツバキ、春の桜のほか、初夏のアジサイ、晩秋の紅葉も美しい。
  • 瑞穂ハンザケ自然館
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    島根県邑智郡邑南町上亀谷475
    浜田自動車道大朝ICから車で約20分のところにあるオオサンショウウオの資料館。島根県では「ハンザケ」と呼ばれ、「生きた化石」とも称されるオオサンショウウオの飼育展示をしている。邑南町の川を再現した幅約5mの大型水槽で飼育しているほか、においなどを体感できるコーナーがありオオサンショウウオの生態を学べる。そのほか邑南町の豊かな自然についても知ることができる施設となっている。また、オオサンショウウオを模したかわいいお土産なども売られている。

    島根県ではオオサンショウウオのことを「ハンザケ」と呼んでいるそうです。今年9月に生まれたばかりの赤ちゃんから、30年前に動物園から譲り受けたお父さんまで、「3千万年前の化石と今の姿がほとんど変わっていない世界最大の両生類」を見ることができました。

  • 玉若酢命神社
    旅行/観光
    島根県隠岐郡隠岐の島町下西713
    隠岐島後の玄関口・西郷港から車で5分の場所に、「隠岐国の総社」玉若酢命神社がある。「隠岐造」の本殿をはじめ、国の重要文化財となっている建造物は重厚で見ごたえがあり、隠岐の悠久の歴史を感じさせてくれる。
  • 松江市立鹿島歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    島根県松江市鹿島町名分1355-4
    地域文化振興の拠点として昭和62年(1987)に開館した資料館。鹿島町に残る古くからの歴史を物語るための資料や遺跡出土品等を保存・展示している。山陰最大の縄文貝塚・佐太講武貝塚の貝層剥ぎ取り断面は圧巻だ。弥生時代前期の集団墓として知られる古浦砂丘遺跡や県史跡堀部第1遺跡の出土品など多くの埋蔵文化財も収蔵している。ユネスコ無形文化遺産・重要無形民俗文化財に登録された「佐陀神能」の映像紹介も行っており、誰でも気軽に伝統文化や地域の歴史に触れることが可能だ。

    弥生時代前期には出雲の海の玄関口として、朝鮮半島との交流があったそうです。朝鮮半島の土器など、海を通じた交流にかかわる資料が展示してありました。この地方の、古代の歴史について知ることができました。

  • 石見安達美術館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県浜田市久代町1655-28
    浜田市と江津市の市境に位置する博物館。白亜の建物に石見地方を中心とした刀剣や陶磁器等の古美術品を収蔵している。白砂青松の中に建つ館は鉄筋コンクリート造の平屋建て。昭和54年(1979)には博物館法によって県内3番目の博物館登録を受け、名実共に石見美術の殿堂として現代に至る。石見地方の古美術・民芸等の文化的歴史が分かりやすく展示されており、中でも長浜に伝わる「石見長浜人形」の収蔵数には定評がある。

    安達啓二氏のコレクションを中心にして5世紀ころからの石見地方の出土品である刀剣、陶磁器などを展示しています。石見地方の古美術、民芸など長浜人形を見られます。これは博多人形の技法を使っているそうです。福岡に住む自分には興味深いものでした。

  • 万九千神社
    旅行/観光
    島根県出雲市斐川町併川258
    神在祭(毎年の神在月 旧暦10月)に、全国から出雲へと参集された八百万神が最後に立ち寄る、という神話を今に伝えている「万九千神社」。櫛御気奴命・少彦名命・大穴牟遅神・八百萬神が御祭神で、様々なご利益がある。
  • 森鴎外旧宅
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町町田イ230
    津和野出身の明治の文豪であり、軍医でもあった森鴎外。鴎外が10歳までの時を過ごしたのが森鴎外旧宅である。鴎外は「余は石見人森林太郎トシテ死セント欲ス」と遺し、この世を去っている。このことからも彼の津和野への思いがうかがい知れるだろう。庭には鴎外の詩「釦鈕(ぼたん)」を佐藤春夫の筆で刻んだ碑が立っており、隣接の森鴎外記念館では鴎外に関する映像や書簡を見ることができる。
  • 加茂岩倉遺跡
    旅行/観光
    島根県雲南市加茂町岩倉837-11
    平成8年(1996)、農道工事現場から39もの銅鐸が出土したことで有名になった遺跡。出土品は弥生時代中期-後期にかけてのもので、一か所の出土としては全国最多の大発見。全国で500弱出土している銅鐸のうち、合計50ほどが出雲の地から出土していること。また全国最多の銅剣が出土した「荒神谷遺跡」にも近いことから、古代出雲には強力な勢力が存在していたということをうかがい知ることができる。遺跡の奥には遺跡を紹介する建物「加茂岩倉遺跡ガイダンス」があり、出土品のレプリカや出土状況が復元された遺跡などが見学できる。
  • 平田本陣記念館
    旅行/観光
    島根県出雲市平田町515
    享保20年(1735)に建てられた松江藩の本陣宿を移築・復元した殿堂。本陣宿はかつて酒造業や木綿販売などで財を成した山陰屈指の旧家、本木佐家の豪商屋敷だった施設だ。建築当時の造りをそのまま移築した上の間や、出雲流と呼ばれる日本庭園を擁する。門庭と呼ばれる中庭入り口の御成門は、当時藩主が出入りしていたものをそのまま移築したもの。本館右手の展示館は木佐家の人々が実際暮らしていた場所を改装したもので、本木佐家歴代の所蔵美術品をはじめ、多数の美術工芸品を展示している。
  • 韓竃神社
    旅行/観光
    島根県出雲市唐川町字後野408
    「出雲国風土記」や「延喜式」にも記載された非常に古い由緒をもつ神社で、出雲市唐川町にある。祭神の素盞嗚命は新羅から日本へ植林法や鉄器文化を伝えたとされ、「韓竃(カラカマ)」の「カマ」は、溶鉱炉のことをさすとも言われている。素盞嗚命が乗った船であると伝わる大岩「岩船」は必見。参道は急勾配の階段が続く山道で、本殿へ行くには幅40-45cm程度の岩の割れ目を通る必要があるため、汚れても良い服装と運動靴が必須である。
  • 焼火神社
    旅行/観光
    島根県隠岐郡西ノ島町美田
    隠岐郡西ノ島町美田、隠岐島前の最高峰である焼火山(たくひやま)の中腹に位置する神社。古くから船人を導く海上安全の神として信仰を集めてきた。現在の社殿は享保年間に改築されたもので、国の重要文化財に指定されている。また、周辺一帯には県の天然記念物にも指定されている暖地性や寒地性の植物が群生している。
  • 津和野町郷土館
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町森村ロ127
    大正10年(1921)当時、県内唯一の郷土歴史博物館として設立された文化施設。遠く縄文時代から現代に至るまでの豊富な歴史資料を保存・展示している。設立当初は藩校養老館の御書物蔵を利用していたが、昭和15年(1940)の紀元2600年事業の一環として現在の場所に移転した。吉見・坂崎・亀井の三氏にわたる津和野城主の歴史を伝える資料をはじめ、この地方の豊かな歴史文化遺産を所蔵している郷土館だ。人材育成の源泉となった藩校「養老館」に関する資料や国内に9門のみが残存する約400年前の大砲「フランキ砲」など、見応えのある資料も多い。
  • 高砂酒蔵資料館
    旅行/観光
    島根県鹿足郡津和野町中座ロ34
    寛政3年(1791)創業の醸造元・財間酒場に隣接する資料館。江戸時代から昭和初期にかけての酒造りに関する道具や酒器などを展示している。街中に掘割が巡る津和野は古くから良水に恵まれた町。酒米を蒸す大釜や酒を絞る石船などを展示する資料館は、「山陰の小京都」と称される津和野で200年以上守り続けてきた伝統の味と歴史を現代に伝えている。津和野駅からは車で約8分ほど。軒先に吊るされた大きな杉玉が目印だ。
  • 星と森の科学館
    遊ぶ/趣味
    島根県鹿足郡津和野町枕瀬806-1
    国内でも屈指の天体観測スポット・枕瀬山に建つ科学館。日原天文台と同じ敷地内にある施設で宇宙と地球環境についての展示を行っている。平成6年(1994)に完成したこの科学館は、天文学と森林を中心とした地球環境をテーマにした情報発信施設。ビデオや立体展示物などを使って分かりやすい解説を行っている。一般公開された天体望遠鏡の中では日本最大級の口径を持つ「日原天文台」が隣接しており、天体観測前に立ち寄ればより深く地球と宇宙について考えを巡らせることが可能だ。津和野町民は無料で利用できるのも嬉しい。
  • 今市大念寺古墳
    旅行/観光
    島根県出雲市今市町鷹の沢1696
    今から約1500年前の古墳時代後期に造られたとされる県内最大の前方後円墳。全長は約92mにのぼり、石室発見時に出土した副葬品から出雲西部に君臨していた権力者の墓と考えられている。斐伊川と神戸川に挟まれたこの地域は多くの王墓が集中するエリア。後円部にあるのは長さ約12.8m、高さ約3.3mの横穴式石室だ。大小2基の家形石棺が置かれており、奥にある日本最大級の石棺は推定重量約10tと言われている。

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す