白浜・龍神・熊野・那智の立ち寄りスポットスポット一覧
エリア
-
- 道の駅 龍神
-
3.514件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市龍神村龍神170-3
- 国道371号線沿いにある道の駅で、龍の胴体を思わせる横に長い建物が目印。龍神は林業を主産業として発展した村であり、入ってすぐの場所に樹齢350年を超えるツガの巨木がそびえているほか、柱や梁など建物の至るところに龍神材を使用している。テーブルや椅子を始めとする木工品の展示販売コーナーも充実。レストランでは日高川を眺めつつ自然水で淹れたコーヒーを味わえる。弁当の持ち込みも可能。
-
木工のものがたくさん展示 販売しています。 お土産ものもありました。 外の眺めの良いテラスで レストランの食事が出来るようでした。 道の駅を出てすぐに 吊り橋があり 真ん中あたりまで行くと揺れるので、ひやひやしながら渡るのも楽しかったです。
-
- 道の駅 紀州備長炭記念公園
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市秋津川1491-1
- 南紀田辺インターチェンジから車で約20分。県道29号線沿いにある道の駅で、紀州備長炭の発祥地であることから名前のとおり備長炭に関連した施設が集まっているのが特徴。備長炭発見館では歴史や製法を詳しく紹介した展示が行われているほか、炭焼き釜の見学や窯出し体験が可能な場合もある。備長炭を使ったバーベキューが楽しめたり、レストランでは備長炭ラーメンやコーヒーを提供しているなど、舌でもその魅力を味わえる。売店でも様々な備長炭グッズを販売している。
-
- 道の駅 椿はなの湯
-
3.511件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1
- JR椿駅から車で約5分。国道42号線沿いにある道の駅。白浜町椿は美肌の湯ともいわれる天然温泉で有名な地域であり、そのため観光案内や特産品の販売だけでなく足湯や公衆浴場で源泉かけ流しの温泉を楽しめる施設となっている。回数券を購入すればお得に利用できるほか、家族風呂でゆったり浸かれるのも嬉しい。温泉のお湯を購入できる自動販売機も設置している。食事処では定食や丼物といった定番メニューが味わえる。
-
建物をみるとまだ新しそうな道の駅。次の「道の駅志原海岸」とも近い。建物や販売コーナーはとてもこじんまりしていて、食事もカウンターの他に簡易テーブルがある程度。しかし、それもそのはず、立派なスパ(温泉)が設けられていました。
-
- 道の駅 おくとろ
-
4.021件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335
- 吉野熊野国立公園内、国道169号線沿いにある道の駅。和歌山県の東端に位置する、北山村周辺の観光情報発信基地として、アウトドアやスポーツ、温泉施設、宿泊施設を備えたサービススポットとなっている。エリア内には、縄文時代の遺物を展示した文化施設、山の幸をたっぷり取り入れたメニューが豊富な「じゃばら食堂」、木工製品や地元特産物を扱う特産品コーナー「じゃばら屋」もあり、山間のドライブ途中の休憩所としてだけではなく、観光目的としても楽しめる。
-
決して便利とは言えないアクセスですが、温泉設備も整っていてきれいな道の駅です 柑橘のジャバラが名産で、敷地内には邪気を払うとの字をあてた神社もありました 筏下りが出来るので、更衣室も完備されていました 真夏だったらチャレンジしてみたかったです
-
- 道の駅 くしもと橋杭岩
-
3.58件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡串本町くじの川1549-8
- JR串本駅から車で約7分。国道42号線沿いにある道の駅で、名前のとおり間近に国の天然記念物に指定されている橋杭岩が見えるのが特徴。展望デッキは一面まるまる視界を阻害する物がなく、大小さまざまな岩が40ほども散らばった、他では見られない景色を眺望できる。フライドポテトや焼きそばなど軽食を提供しており、特に地元産のポンカンを使ったソフトクリームが人気。直売所では梅やじゃばらの商品を多く取り扱っている。年中無休。
-
橋杭岩の目の前にある道の駅には、ファーストフードコーナーがあり、コーヒーやソフトクリームと並んで、天然まぐろのメンチカツバーガーや唐揚、浜ゆで貝(トコブシ)などの、地元産を販売しています。物産コーナーが入っているメインの建物から、通路を挟んで裏手にあるので、ちょっとわかりにくい場所だと思いました。
-
- 道の駅 すさみ
-
4.037件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1
- 江住駅から徒歩で約5分、すさみインターチェンジから車で約15分。国道42号線沿いにある道の駅で、すぐ隣に「すさみ町立エビとカニの水族館」が併設されているのが特徴。車で5分ほど進んだところに国の天然記念物である江須崎があるなど、風光明媚な観光名所が周辺に点在しているのも大きな魅力となっている。レストランではすさみ名物の「地伊勢海老の天丼定食」や「さんま寿司」が味わえるほか、オリジナル商品「レタスの美味たれ」も販売中。水揚げされたばかりの地元の魚の店も併設している。
-
紀勢道のすさみ南ICを降りてすぐの道の駅です。 レストランだけでなく、地元の野菜を安く売っていたりもします。比較的新しい施設なので、トイレも大変綺麗です。それよりも景色が最高で、晴れている日は遠くを航海しているタンカーや自動車運搬船などの船を眺めることができます。ちょっとした展望台があるので、上ってみるのも良いかもしれません。エビとカニの水族館も併設されているので、子供連れでも楽しめます。 ただ...
-
- 道の駅なち
-
3.530件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2
- 国道42号線沿いにある道の駅で、熊野古道の中辺路と大辺路が交わる場所でもあることから、観光の拠点としても広く利用されている。周辺には大門坂や那智の滝、熊野那智大社などの名所が集まる好立地。また、敷地内には那智駅交流センターがあり、めはりずしやジャムといった手作り品を販売している農産物直売所、地元の歴史を紹介する熊野那智世界遺産情報センター、22時まで利用可能な温泉「丹敷の湯」が入っている。歩いてすぐの場所には那智海水浴場がある。
-
JR那智駅のロータリーと駐車場を共有する道の駅。鉄道は無人駅なのでホームに自由に出入りできる。道の駅としては売店の特産品の種類が少なく寂しいが、こじんまりした温泉があるので電車待ちで海を見ながら温泉に入るなどの使い方も。トイレは綺麗に清掃されており車中泊には向いている。
-
- 道の駅 ふるさとセンター大塔
-
3.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市鮎川997-1
- 国道311号線沿いにある道の駅で、田辺市大塔地域の拠点施設のひとつとして利用されている、周辺に山川のある立地から魚釣りや紅葉狩りといった四季折々のレジャーを楽しめるのが魅力。物産館では金山寺味噌や山菜、鮎といった旬の食材を中心に地元の名産品を取り揃えている。また、大塔は木材の産地でもあり、交流館で開催している木工実習は非常に人気が高い。レストランでは1日8食限定の「い菜香弁当」や熊野のあんかけうどんが好評。
-
田辺市街から熊野本宮大社に向かう途中にある道の駅で、貴重な休憩ポイントなので、ドライブ途中に立ち寄りました。道の駅のすぐ裏手には冨田川の流れがあり、川辺まで向かうと気持ち良さそうだったのですが、駐車場に「川遊びの人の駐車お断り」の張り紙があったのには、がっかりしました。期待していた熊野古道の観光案内も少なかったようです。
-
- 道の駅 熊野古道中辺路
-
3.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市中辺路町近露2474-1
- 国道311号線沿いにある道の駅で、花笠をモチーフにした建物が目印となっている。熊野古道の中辺路にも面していることから、ドライバーだけでなく徒歩で古道を行き来する人たちの休憩所としても利用されている。物産販売所では油揚げの替わりにピリ辛に味付けしたこんにゃくで寿司飯を包んだ「こんにゃくいなり」が好評。テレビで話題になったじゃばらのジュースや飴なども販売している。食事処では梅そばがオススメ。
-
道の駅熊野古道中辺路に着いたころがちょうどランチタイムでしたが、ここの名物のさんま寿司は人気のようで、予約で売り切れていました。かわりに、道の駅に併設されているレストラン「梅うどん」で、きつねうどんとカレーライスを注文。ごく普通の軽食ですが、こういう山の中で温かい食事をいただけるだけでも、嬉しいものです。
-
- 道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
-
3.04件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市龍神村龍神1020-6
- 国道371号線「高野龍神スカイライン」の中ほどにある道の駅。すぐ近くに護摩壇山や龍神岳があり登山が楽しめるほか、11月頃には鮮やかな紅葉も見られる。駅名のとおり展望塔があるのが特徴で、その高さは33メートルにも及ぶ。史実に沿って護摩木で造られた塔は独特の外観をしており、山々や海を眺望できるだけではなく、天体観測にも最適のスポットとなっている。オススメのお土産は地元の椎茸を削って作った「しいたけ節」。レストランでも龍神村産の食材を楽しめる。
-
高野龍神スカイラインの途中にある施設。元々はスカイタワーのみがあった場所が、やがて道の駅として登録されたもの。沿道にはこれといった休憩施設が無いために非常に込み合っている。それでいて駐車場のキャパが少ないので停車場所を探すのにも一苦労。肝心のスカイタワーは有料だし、レストランは早くに店じまいするし、あまりやる気が感じられない施設。
-
- 道の駅 志原海岸
- 旅行/観光
- 和歌山県西牟婁郡白浜町日置2039-73
-
- 道の駅 奥熊野古道ほんぐう
-
4.07件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市本宮町伏拝904-4
-
側道にあり少しわかりにくいかもしれません。駐車場結構広めでトイレもしっかり清掃されていて利用しやすいと思います。
-
- 道の駅 水の郷日高川 龍游
-
3.59件の口コミ
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市龍神村福井511
-
龍神村から椿山ダムを抜けて御坊市や有田川町に行く途中にある普通の道の駅です。 ただし、ここは2010年に水曜どうでしょう班が原付全国制覇で立ち寄り、ミスターと藤村Dがかき氷早食い対決をし、出発する時に大泉さんが石垣に衝突しそうになった場所です。
-
- 道の駅 一枚岩
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬290-2
-
- 道の駅なち 農産物直売所(関西広域連合域内直売所)
- お買い物
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2
- 生産者が毎日、収穫した新鮮な農産物を直接搬入。鮮魚や土産物も充実。
-
- イノブータン王国
- 遊ぶ/趣味
- 和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津1-32
- すさみ町の町おこし事業として、昭和61年(1986)に建国された独立国。町全体を一つの独立国家として見立て、「道の駅イノブータンランドすさみ」が城になっている。イノブタとは町内の和歌山畜産試験場で生まれた、イノシシとブタの交配種。毎年5月3日の建国祭には、イノブタ・ダービーがすさみ海水浴場で開催される。
-
- 道の駅 紀州備長炭記念公園物産店
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市秋津川1491-1
- 阪和自動車道「南紀田辺IC」から車で約15分。紀州備長炭発祥の地とされる秋津川にある道の駅「紀州備長炭記念公園」内の直売所。備長炭や、備長炭を使った風鈴、小物などのグッズの他、梅干、みかん、野菜、柚子加工品などを販売している。併設のレストランでは、真っ黒な麺の「備長炭ラーメン」が人気。備長炭を使った風鈴作りや、地元でとれた南高梅のジュース作りなどの体験も可能。備長炭を使った全天候型のバーベキューも楽しめる。
-
- たなべシータイガー海の駅(南紀シータイガーマリーナ)
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市天神崎38-20
- レストラン、大浴場など。 ※料金、サービス内容の詳細等は事前にお問い合わせください。
-
- たなべ・うちのうら海の駅(新庄漁業協同組合)
- 旅行/観光
- 和歌山県田辺市新庄町北内之浦3143-8
- バーベキューコーナー、プール、テニスコートなど。 ※料金、サービス内容の詳細等は事前にお問い合わせください。
-
- なちかつうら海の駅(フィッシャリーナ那智)
- 旅行/観光
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮542-1
和歌山の主要エリア

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。