高野山・龍神温泉・九度山の旅行/観光スポット一覧

  • 櫻池院
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山293
    高野山中門のそばにある宿坊寺院。鎌倉時代に白河天皇第四皇子覚法親王によって開基された歴史ある寺院であり、当時は養智院と名付けられていたという。後に後嵯峨天皇が御幸した際、庭園に咲く桜と池の水面に感銘を受け櫻池院と改められる。本堂は鎌倉時代当時のものが現存する貴重な建物。料理は精進料理が振舞われる他、般若湯やビールといったアルコール類も提供される。また壇上伽藍や霊宝館といった観光名所が目の前にあり、早朝勤行で心身健やかなまますぐに高野山観光を楽しめるのも魅力である。

    金堂前のバス停から金堂と反対側に入った所にあり、静かな感じです。宿泊者以外は建物に立ち入らないように書いてありましたので、外から眺めただけです。WiFiが使えると書いてありました。

  • 最初カ峰展望所
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市竹房
    南北朝時代の古戦場として知られる最初ヶ峰(百合山)の山頂・標高285mに位置する展望台で、和歌山県屈指の夜景スポットとして知られている。視界がとても開けており、紀の川平野や桃源郷を一望することができるほか、天気のいい日には淡路島までもを見渡すことができる。駐車場が整備されており、気軽に訪れることができる。周囲の桜や桃の花が見事で、お花見の穴場でもある。
  • 粉河産土神社
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市粉河2788
    京奈和自動車道「紀の川IC」から車で約10分。粉河寺の敷地内に建つ神社。770年に粉河寺が創始された際に、鎌垣庄内各村の氏神を勧請して祀ったのが始まりとされる。春日造の華麗な社殿は江戸中期の建築。風猛山と呼ばれる背後の山からは経塚が出土している。7月の最終土曜・日曜に行われる「粉河祭」は紀州三大祭のひとつで、本祭では大伴船主が奥州征伐から凱旋した時の姿を伝えると言われる「渡御式(とぎょしき」が古式に従って行われる。

    粉河寺本堂を正面に見れば左側面から階段を登ります。ご祭神は、人々が主に狩猟にて生活していた時代に農耕を教え文化的な生活を教えたとのことです。多くの摂社も境内に在りました。

  • 桃源郷
    旅行/観光
    和歌山県紀の川市桃山町段新田百合
    JR和歌山線「下井阪駅」から、徒歩で約20分のところにある桃の産地。「桃源郷」と呼ばれ、紀の川の南沿いに3月下旬から4月上旬にかけ、ほのかに甘い香りの桃色の景色が堪能できる。「ひと目十万本」と称される桃の花はかおり風景100選にも選ばれている。栽培される桃は、砂れきを含んだ水はけの良い地質と温暖な気候、手間を惜しまない栽培方法で「あら川の桃」ブランドとして全国で知れ渡っている。4月上旬には「桃山まつり」などのイベントが開催される。
  • 根來寺庭園
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県岩出市根来2286 総本山根來寺内
    京奈和自動車道「岩出根来IC」から車で約2分のところにある庭園である。山畔を利用して作られており、紀州徳川家から拝領した「名草御殿」に面し自然の滝と池を配した「池泉式蓬莱庭園」、「枯山水庭園」、「聖天池」と呼ばれる地庭の3つが国の名勝に指定されている。中でも「聖天池」は根来寺が創建された平安時代に作庭されたものといわれる。境内でひときわ目を引く高さ40メートルの「大塔」は国宝に指定されている。

    根来寺本坊の奥の庭園で、江戸時代に作庭され小堀遠州作という説もあるそうです。 名草御殿の手前から踏み石がリズミカルに並び、光明殿の建物と、奥の山、白砂、池、滝、島と石橋など、どこを切り取っても絵になる日本庭園のお手本のようなバランスの取れたお庭です。

  • 岩出市民俗資料館
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県岩出市根来2306-1
    JR和歌山線「岩出駅」よりタクシー利用で約10分ほどのところにある博物館。岩出の歴史や文化の発信拠点として、常設展示をはじめ、企画展示や文化協会の作品展示などを行っている。常設展示は「岩出市の風土と暮らしの移り変わり」を基本テーマとし、江戸時代の資料の展示や暮らしぶりの再現、岩出から出土した遺物などを展示、紹介している。定期的に根来塗の公開講座も開催。

    岩出の名前の由来を知ることができます。紀ノ川の両岸に突き出た奇岩があり、その名前がついたとのことです。

  • 旧萱野家(大石順教尼の記念館)
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡九度山町九度山1327-1
    九度山町九度山にある記念館。元は江戸中期に建てられた高野山真蔵院の里坊で、民家として現存していたものを平成21年(2009)に文化財保護の目的で九度山町が譲り受け、現在一般公開されている。「無手の聖女」、「日本のヘレンケラー」とも称されている大石順教尼がたびたび滞在したことでも知られ、口筆で書き残された素晴らしい書画が常設公開されている。

    大石順教尼は踊り子で順調に人生を歩みながらも、事件で突然両手を失いながらも文字を学び、口に筆を加えて絵や文字を書き、更には女性の障害者の支援団体を作った素晴らしい方です。文字を見ると困難に負けない勇気が出ます。

  • 根本大塔
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山152
    根本大塔とは真言密教の根本道場におけるシンボルとして建設されたもの。高野山金剛峯寺の壇上にある根本大塔は空海が高野山を開創した時より建立に着手し、887年ごろに完成したと伝えられる。現在の塔は昭和12年(1937)空海の入定1100年を記念して再建。16間四面、高さ約50mからなる2層の多宝塔様式が特徴である。見どころは堂内そのものが立体の曼荼羅として構成された作りにある。主尊の胎蔵界大日如来を中心に周囲を金剛界の四仏が取り囲む。16本の柱には十六大菩薩が、四隅の壁には八祖像が描かれている。
  • 慈尊院
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
    平成16年(2004)に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録された慈尊院弥勒堂は、当時女人禁制の高野山に入山できなかった空海の母・玉依御前が滞在したことから、子宝や安産を願う「女人高野」として知られる。また御本尊「木造弥勒仏坐像」は平安時代の代表的な彫像で、昭和38年(1963)、国宝に指定された。約100体ものお地蔵様や、県指定文化財の土塀などみどころ満載だ。南海高野線「九度山」駅から徒歩約20分。
  • 奥之院参道
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山550
    高野山の一の橋から弘法大師の御廟へと続くおよそ2kmの参道。樹齢約700年を超える杉の古木が生い茂り、道々には鎌倉時代から現代までおよそ20万基に及ぶ墓碑や慰霊塔が並ぶ。これらには武田信玄や上杉謙信、大岡越前や紀州徳川家など数多くの有名人の名前が見受けられる。観光協会が発行するガイドマップに供養塔の地図があり、目的の人物を探しながら奥の院を目指すのに役立つ。また参道の脇には燈籠が並び、夕暮れから灯される明かりの光景には神秘的な雰囲気が感じられる。
  • 松山常次郎記念館
    rating-image
    3.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡九度山町九度山1452
    九度山町商店街(真田のみち)にある記念館。九度山町出身の実業家であり政治家でもあった松山常次郎氏の功績を讃える施設で、建物は氏の実家を改装したものとなっている。大正時代の雰囲気を残す今では珍しい錣造り(しころづくり)の建物内で遺品や資料の展示を行なっているほか、常次郎氏の長女である美知子氏が故・平山郁夫画伯の夫人である縁から、画伯の作品も多数見られる。団体で訪れる場合は要予約となっている。

    地元の政治家である松山常次郎の資料館ですが、平山郁夫さんの婦人の生家であり、絵を期待しましたが、絵は一枚もありませんでした。

  • 隅田八幡神社
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県橋本市隅田町垂井622
    欽明天皇の詔により貞観元年(859)に創建された神社。日本最古の金石文のひとつである国宝「人物画象鏡」はこの神社に代々伝わるもので、現物は東京国立博物館に所蔵され、境内には巨大な石造りの鏡のモニュメントが置かれている。また、県の重要文化財「隅田文書」も所蔵。10月に行われる県下最大級のだんじりがクライマックスを飾る「隅田八幡神社の秋祭り」は、県の無形民俗文化財に指定されている。

    読み方は「すみた・すみだ」と云いたくなりますが「すだはちまんじんじゃ」と読みます。 車で行くと本殿横まで行けて、ここでもっとも有名な「人物画象鏡」のレプリカや本殿・拝殿を参拝できてしまうのですが「本当のみどころ」である、石段途中の随神門の天井の龍の絵を忘れずに見てみて下さい。 神社自体は859年の八幡神社を勧請して創立されたと云われており、「人物画象鏡」は443年製と503年製の2つの説があります...

  • 紀州高野紙伝承体験資料館 紙遊苑
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県伊都郡九度山町慈尊院749-6
    弘法大師から九度山町の住人へ伝授されたと言われる手漉き和紙「高野紙」。その高野紙の伝統と技術を伝える博物館が紙遊苑である。場所は道の駅柿の郷くどやまから北西にある勝利寺のとなり。最盛期の高野紙作成風景をジオラマで展示しており、他にも高野紙で作った和凧や障子紙・カッパ・提灯といった小物類などを展示している。また紙漉き体験も要予約で開催。ハガキ大からA3の大きさの和紙を作ることが可能だ。

    紙の原料のコウゾから紙漉き体験ができます。町営で昔は150件の紙すき職人がいたことを聞きました。伝統技術の伝承は課題を改めて認識しました。

  • 善名称院(真田庵)
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡九度山町九度山1413
    関ヶ原の戦いで敗れた真田昌幸・幸村親子が隠棲した屋敷跡に建てられた寺で、江戸時代中期の寛保元年(1741)に大安上人によって創建された。ご本尊は延命子安地蔵菩薩で、境内には「真田宝物資料館」や、昌幸の墓などがある。春には牡丹の花が咲き乱れ、「真田まつり」で行われる武者行列のゴール地点として賑わう。
  • 大門
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山
    高野山に広がる寺院群の入口にそびえる高さ約25.1mの朱色に塗られた総門。開創当時は現在より下の九十九折谷に鳥居を建てて総門としていたが山火事や落雷で焼失。現在の大門は1705年に再建されたものである。見どころは門の左右に置かれた金剛力士像。大きさが東大寺南大門に次いで2番目と言われ、強くにらんだ眼差しと筋骨隆々とした肉体には迫力がある。また大門正面の柱に掲げられた「日々影向文」には今も弘法大師が私達を救ってくださるという意味があり、高野山の教えである同行二人信仰を表している。
  • ドライブイン花園あじさい園
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    交通
    和歌山県伊都郡かつらぎ町花園久木364-26
    高野龍神スカイラインの標高1040mの高地に作られたドライブイン。ここには約3500株のアジサイが植えられた公園が整備されており、針葉樹や山並みを背景にフォトジェニックな風景が広がっている。見頃は平地より遅く7月中旬から8月初旬。また春には1000株のシャクナゲが咲き、秋には赤く色づいた紅葉や「和歌山夕日百景」にも選ばれた夕日が見られるなど四季折々の風景も魅力である。レストランでは季節の山菜やあまごめし、季節限定のマツタケメニューといった特色ある料理を提供。高野槙や焼きよごみ(よもぎ)といった名物品の販売も行っている。

    本来梅雨時の花であるアジサイが、当地では真夏に見頃を迎えます アマチュアカメラマンや家族連れが多く訪れていました また5月にはシャクナゲも見応えがあります

  • いちご農園サクラファーム
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    和歌山県紀の川市貴志川町西山1444
    わかやま電鉄貴志川線「甘露寺前駅」から徒歩10分。ベット回転方式という高設栽培を採用し、土の付かない清潔なイチゴを摘み取ることができる観光いちご農園。低い位置で目の前にイチゴがぶら下がり、小さな子どもでも収穫を楽しめる。栽培品種は「さちのか」「紅ほっぺ」「まりひめ」の3品種。イチゴ狩りは1月上旬から5月中旬までの予約制で、30分間食べ放題が楽しめる。車椅子での入園も可能。オリジナルイチゴパフェも作れる。

    From March to May, this place is suitable for harvesting a lot of fruit. I spent about 45 minutes here, not far from the train station. You can walk or use the bike to see the scenery along the way...

  • 裁ち寄り処
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県橋本市高野口町名倉288 橋本市地場産業振興センター内
    JR「高野口駅」より徒歩5分。地場産品を展示・販売すると共に、地域の交流や情報発信を目的とした施設。ふるさと建築景観賞を受賞した蔵造り風のレトロな外観が特色。パイル織物産業が盛んな高野口地区にちなんで、気軽に立ち寄れる「立ち寄り」を「裁ち寄り」と置き換えた愛称で親しまれている。明治時代に創案された「再織」のハンカチやパイルゴブランの小物入れなどは、プレゼントやお土産にお薦め。観光レンタサイクルも利用可能。

    ひねキングカレーを探しに入って見たのですが、やはり品切れとなっていました。店員さんに聞きますと、鳥が追い付かないらしく、一週間後に入荷するかもと親切に教えてくれました。

  • 燈籠堂
    旅行/観光
    和歌山県伊都郡高野町高野山550
    高野山の二大聖地のひとつで、空海(弘法大師)入定の地である「奥之院」の御廟の手前に位置し、元々は御廟の拝堂として建立された。堂内には、参拝者が奉納した2万基以上の燈籠が所狭しと吊られている。堂内正面の祈親上人が献じた祈親灯と白河上皇が献じた白河灯は「消えずの火」として1000年以上燃え続けている。なかでも祈親灯は、貧しいお照という娘が自らの髪を売り、両親の菩提のために献じたものと伝えられ「貧女の一灯」とも呼ばれている。
  • 貴志川観光いちご狩り協会
    遊ぶ/趣味
    和歌山県紀の川市貴志川町神戸238
    県内生産量1位を誇る貴志川町のイチゴ園。和歌山電鉄貴志町貴志駅から県道10号線を15分ほど歩いたところにある。3000平方メートルにも及ぶ広大なビニールハウスが魅力のひとつ。和歌山特産「まりひめ」や「さちのか」「紅ほっぺ」を時間無制限で食べ放題することができる。練乳などのトッピングサービスも行っており、好きなように旬のイチゴを食べることが可能だ。他にも予約すればイチゴジャムづくり体験やバーベキュースペースでのバーベキューを楽しむこともできる。

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す