奈良
生駒
IKOMA
近隣都市からのアクセス抜群!豊かな自然と歴史が息づく町
生駒市は奈良県北西部に位置し、江戸時代に創建された商売の神様を祀る日本三大聖天のひとつ、宝山寺の門前町として発展。生駒山を隔てて大阪に通じ、自然豊かで歴史ある文化財も豊富なエリアだ。生駒山は生駒山麓公園や生駒山上遊園地など、レクリエーション施設が充実する観光スポットでもある。山頂からの奈良盆地や大阪平野の眺望が見事で、家族連れのハイキングやカップルのドライブコースとしても人気だ。生駒山のふもとにある近鉄生駒駅前には商店街があり、地元客に愛される名店などが軒を連ねる。また、お隣の大阪をはじめ、京都や神戸方面への交通アクセスが良いことから、ベッドタウンとしても人気が高い。四季を感じられる豊かな自然を満喫しながら、ゆったりと散策するのにピッタリなエリアだ。
エリアの見どころ
-
spot 01
-
spot 02
-
生駒山上遊園地
- 大阪平野と奈良盆地の眺めも楽しめる昭和レトロな遊園地
- 1929年(昭和4)に開園した、生駒山頂にある入園無料の遊園地。小さな子どもから大人まで、家族みんなで楽しめる乗り物が多彩にそろう。なかでもシンボル的存在として人気なのが、開園当時から存在し今も現役の「飛行塔」(1回500円)。約20mの高さからの眺めは最高で、360度の大パノラマを満喫できる。ほかにも、のんびり空中散歩を楽しめる「ぷかぷかパンダ」(1回400円)や、「メリーゴーランド」(1回300円)などバラエティ豊かな乗り物は全部で27種類。どれもノスタルジックな雰囲気で見ているだけで心がなごむ。飲食の持ち込みも自由なので、四季折々の空気を感じながらピクニック気分で過ごしたい。
- スポットの詳細
-
生駒山上遊園地
-
spot 03
-
近鉄生駒ケーブル
- ポップでかわいい車両が走る生駒山への市民の足
- 近鉄生駒駅に隣接する鳥居前駅から生駒山上駅まで全長約2kmあり、年間約40万人以上が利用する日本最古のケーブルだ。生駒山の中腹にある宝山寺への参拝客の足として1918年(大正7)に開業し、今では沿線住民の生活路線としても活躍中。生駒ケーブルは鳥居前駅から宝山寺駅を結ぶ宝山寺線と、生駒山上駅までの山上線の2つの路線からなり、両線はつながっていないので、宝山寺駅での乗り換えが必要だ。宝山寺1号線は猫型の「ミケ」と犬型の「ブル」が走り、山上線はオルガン型の「ドレミ」とケーキ型の「スイート」が走る。路線ごとに変わる、かわいらしいケーブルカーが大人気だ。
- スポットの詳細
-
近鉄生駒ケーブル
人気スポット
旅のヒント
-
その1
最寄り駅は近鉄生駒駅のみ。近鉄奈良駅から大阪方面へ16分ほどで到着する。
-
その2
大阪・本町からはOsaka Metro中央線から直結するけいはんな線を利用することで、乗り換えなしでアクセス可能。
-
その3
生駒山頂へは近鉄生駒ケーブルが便利だが、車で行く場合は信貴生駒スカイラインを利用する。
関連記事
モデルプラン
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-