奈良
天川村・十津川村
TENKAWA VILLAGE / TOTSUKAWA VILLAGE
雄大な自然と修験道の歴史が生きるエリア
奈良県南部に位置する天川村と十津川村は、古来より山岳信仰と仏教が習合する修験道が盛んな地域として知られる。和歌山県や三重県にもまたがる紀伊山地が連なる一帯は、長い信仰の歴史を守る古刹が今もその姿をとどめ、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されている。天川村の洞川温泉、十津川村の十津川温泉など泉質の良い温泉が点在し登山客にも人気。面不動鍾乳洞や、エメラルドグリーンに輝く水辺と紅葉が有名なみたらい渓谷など、雄大な自然も見どころが多く、キャンプ場などでアウトドアを楽しむ人も多い。奈良県の最南端である十津川村には高さ54m、全長約297mの「谷瀬のつり橋」があり、日本一長い吊り橋として知られる。
エリアの見どころ
人気スポット
旅のヒント
-
その1
天川村、十津川村ともに電車の最寄り駅はない。天川村は近鉄下市口駅から、十津川村は近鉄八木駅からそれぞれ路線バスが運行しているが、本数が少ないので事前に時刻の確認をしておきたい。
-
その2
天川村へ車で行く場合、カーナビを利用すると対向が困難な細道に誘導される場合があるので、事前に公式サイトなどで確認を。
-
その3
ゴールデンウィーク、夏休み期間、紅葉シーズンは特に混雑するので注意が必要。交通規制が行われる場合があるので、事前に周辺の道路情報を確認しておきたい。
-
その4
天川村は指定の場所以外でのBBQは禁止。村内の清流を守るための啓発活動が行われている。どのエリアでも、ゴミの持ち帰りなどのルールを守って楽しもう。
-
その5
十津川村へ車で行く場合、冬季は積雪や凍結によるチェーン規制が多発するので、冬用タイヤやチェーンなどの装備は必須。悪天候時は道路規制もあるので注意。
関連記事
モデルプラン
奈良のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-