斑鳩・大和郡山のスポット一覧

  • 薬園八幡神社
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市材木町32
    城下町の面影が残る大和郡山エリアに立つ、見どころたっぷりの神社。周辺には郡山八幡神社、源九郎稲荷神社、洞泉寺など個性豊かな社寺が立ち、近鉄大和郡山駅とJR郡山駅、どちらからも徒歩でアクセス可能だ。

    古い街並みと住宅が多い一角に立つ神社でした。鳥居を潜って境内に進むと駐車場となっており、更にその奥に拝殿が立っていました。やや窮屈な印象の残る境内でしたが、立派な拝殿が立ち参拝者を迎えていました。

  • 奈良県立民俗博物館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県大和郡山市矢田町545
    大和郡山市矢田町の「大和民俗公園」内にある博物館。奈良の生活用具や民具などを収蔵している。機械化以前の時代に使用されていた稲作、茶業、林業の用具や当時の暮らしに関する常設展のほか、企画展やワークショップなども開催している。

    村や町から移築された実際の民家が、広い公園の中に展示されている。公園には梅林、菜の花畑、桜、水仙などなど、季節の花々もたくさん見られる。犬の散歩をする人の姿もちらほら。楽しくて和める。博物館の入館料は200円。公園、駐車場は無料。

  • 三郷町ウォーターパーク
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県生駒郡三郷町勢野西1-2-4
    三郷町スポーツセンター内にあるプール。屋内プールは、地下650mから湧き出る温水を利用した温水プールで、通年での利用が可能。健康づくりのための水中ウォーキングや水泳練習に最適。夏季には屋外プールが解放され、15mの高さから滑降するウォータースライダーや、浮き輪で急流を下るリバーライド、流水プール、幼児プールも備わり、家族で楽しめると人気を集めている。

    地下からくみ上げた温泉ならぬ冷泉のプールです。泳ぎながらもお肌に効く感じがします。 とても小さいのですが、サウナもあり気軽に行けるところがいいです。

  • 柳沢文庫
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県大和郡山市城内町2-18
    大和郡山市城内町、郡山城跡にある地方史誌専門図書館。代々郡山藩主を務めた柳澤家から寄贈を受けた資料と、周辺地域に関する書籍などを所蔵している。歴代藩主の書画や和歌、また藩政資料などの古文書などを公開している他、年3回のペースで企画展も行っている。

    郡山城天守台のそばにあります。関連展示をしています。有料です。建物自体、特に張り出しが立派で歴史を感じます。隣には柳澤神社。柳澤氏とは将軍綱吉の側用人との事です。

  • 大中公園
    遊ぶ/趣味
    奈良県大和高田市大字大中
    近鉄高田市駅から徒歩10分にある公園。園内には、ブランコ、すべり台など子ども向きの遊具がそろっており、芝生広場には家族連れでピクニックを楽しめる。また園内の池には、本格的に能が鑑賞できる桜華殿(浮舞台)もある。ここでは特に隣接する高田川畔の千本桜が特に有名で、桜のシーズンになると南北25kmにわたり見事な桜のトンネルが続く。ライトアップも行われ、夜桜鑑賞に毎年多くの花見客が訪れる。桜の他にもアジサイやサザンカなども咲き、四季折々の自然が満喫できる。
  • 和カフェ モリカ
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    奈良県大和郡山市柳3-1
    大和郡山市柳の県道144号線沿いにあるカフェ。米穀の老舗「モリカ米店」の直営で、古代米や雑穀を使った和スイーツを提供している。「ならスイーツコンテスト」でグランプリを受賞した「古代米の白玉もち」をはじめ、夏季には大和郡山産を中心とした県産食材をふんだんに使用したかき氷「こおりやま」も人気。

    大和郡山産を中心に、奈良県産の美味しい食材を使った贅沢な手作りかき氷が食べられるお店。 大和郡山の大納言小豆、金胡麻、氷、黒もち米、赤もち米、苺 奈良の干柿、夏みかんピール、橘

  • 高取町観光案内所 「夢創舘」
    旅行/観光
    奈良県高市郡高取町上土佐20-2
    明治時代の呉服屋の建物を改修して利用している観光案内所。特産品販売、資料展示、ギャラリー、無料の休憩所などを兼ね、高取城跡周辺の観光の拠点として平成14年(2002)にオープンした。多くの観光客に利用されており、無料サービスのほうじ茶で一服できる。
  • 吉田寺
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1-1-23
    創建は天智(てんじ)天皇の勅願によると伝えられ、平安時代中期の987年(永延元)に高僧・恵心僧都(えしんそうず)によって整えられた吉田寺。通称「ぽっくり往生の寺」とよばれ、シモの世話にならず天寿を全うできると信仰を集めている。

    25号線から少し南にあります。数台の駐車場はあります。長患いせず、苦しまずに成仏できる「ぽっくり寺」として有名です。参拝料は300円ですが、その日は人が少なく、本堂で御朱印と一緒に納めました。本堂の仏像は非常に大きく立派です。また、境内の重要文化財の多宝塔は15世紀中期に建てられたもので、それほど大きくないですがバランスよく非常に立派です。

  • 當麻寺 中之坊
    rating-image
    5.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県葛城市當麻1263
    曼荼羅信仰の寺として古くから信仰を集める古刹で、国内で唯一古代の三重塔が東西一対で残る寺院として知られている。第111代天皇後西院(後西天皇)を迎えるために整備されたという庭園は四季折々の花々を楽しむことができる名勝で、大和三名園の一つに数えられている。

    超一級品の大寺院です。中之坊、西南院、奥之院等から構成されている寺院です。二つの五重塔は国宝で創建当時のまま現存している文化財です。中将姫伝説とか・・素晴らしい縁起も有している寺院です。ここの奥之院はこの寺の奥之院と云う意味ではなくて、京都にある知恩院の奥之院がここ葛城市にあります。凄い飛地境内ですねぇ。ここには平安時代の「導き観音」があります。

  • 郡山八幡神社
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市柳4-25
    古代からの歴史がある奈良には、さまざまな神様を祀る神社が存在している。勝負事の神様・八幡神(はちまんしん)を祀る郡山八幡神社の別名は、「グラブ神社」。野球の上達と勝利を願い、多くの球児が訪れるという。

    近鉄の郡山駅から、昭和の風情の残る商店街を通り抜けた先にある神社。小さい神社ではあるが、ちょっとした参道があって趣がある。「金魚の電話ボックス」が近くにあると思い探したが、撤去されたらしく見つからなかった。

  • 船宿寺
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県御所市五百家484
    神亀2年(725)に、行基菩薩がこの地にこられて庵をむすび、薬師瑠璃光如来をおまつりになったのがはじまりの寺。緩やかな傾斜地に山門や本堂・鐘楼が配置されている優雅な寺である。境内には1000株ものツツジやサツキが咲き乱れ季節を彩る。裏山を借景にした池泉回遊式庭園も素晴らしい。

    お花のお寺で有名です。 お盆の暑い時期でしたので、参拝者は私達だけでした。 ツツジの季節に訪問することをおススメします。

  • 柿の葉すし本舗たなか 桜 吉野店
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡大淀町芦原70-1
    奈良県の老舗「柿の葉すし本舗たなか」は、明治時代後期に始まった食堂から発展し、その美味しさから県外の大阪や神戸からも客が訪れるようになった。創業以来、「伝統と革新」をコンセプトに、五條の郷土料理である柿の葉すしを守りつつ、新たな価値を生み出す挑戦を続けている。地域と共に成長したいという強い想いが同店の特長である。

    発送もやっているので、贈り物に喜ばれます。 お寿司ですが、酢飯と柿の葉で包まれていて日持ちもします。 奈良名物として良いと思います。

  • 竜田川
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町稲葉車瀬2-7
    生駒市内から平群町内を流れ、斑鳩町内で大和川に合流する1級河川。古くから詠歌の名所として知られ、在原業平や能因法師の歌が特に有名。紅葉の名所でもある。毎年11月下旬~12月上旬頃にはイロハモミジ・ヤマモミジ・トウカエデなどが川岸を彩る。

    地元斑鳩町の由来の鳥であるイカルが、11月から4月ごろにこの辺りに現れるとの事。滞在した際には、見る事が出来ませんでした。川が綺麗で、遊歩道沿いを40分程散歩してベンチでお弁当を食べました。雰囲気のある遊歩道です。

  • 唐古・鍵考古学ミュージアム
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県磯城郡田原本町阪手233-1 田原本青垣生涯学習センター2F
    弥生文化を考える上で重要な位置を占めている唐古・鍵遺跡。遺跡面積約42ヘクタールの近畿地方最大の遺跡で、発見から100年以上にわたり調査が続けられている。ミュージアムではこれまで出土した膨大な資料の一部を展示している。

    見学するのに200円必要。 ただし、文化の日などイベントがあるときは無料開放している。 資料は確かに貴重なもので、参考になるのも多い。 が、広く知ってもらったり興味を持っていただくことも必要なので ここは無料開放して欲しい。 この施設で唯一行きにくいトコロ。。。。

  • 當麻寺 西南院
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県葛城市當麻1263
    當麻真人国見が麻呂子親王によって草創された萬法蔵院を、白鳳12年(683)百済の僧正恵潅を導師に迎え當麻寺として還造した際、坤(裏鬼門)の守り寺院として創建されたのが始まり。関西花の寺第二十一番霊場で、しゃくなげやぼたんで有名だ。秋には樹齢300年を超えるもみじ3本が、黄・橙・赤とそれぞれに色を染める。また、仏塔古寺十八尊第八番霊場として大勢の参拝客が訪れる。

    西南院って書いて「さいないん」って読むのは意外と知られていない。「せいなんいん」、とか「さいなんいん」と読まれることが多い。当麻寺は広大な境内に独立した3つの「院」があります。他に「奥院=おくのいん」「中之坊」。奥院は当麻寺の奥院ではなくて、浄土宗総本山の京都の知恩院の奥之院として建立されたものです。西南院の見ものは国宝の西塔を背景とした庭園と水琴窟等です。当月、本日月末で終了ですが、本尊の重文...

  • 夢殿
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町 法隆寺山内
    聖徳太子の斑鳩の宮の跡で、朝廷の信任厚かった高僧行信が宮跡の荒廃ぶりを嘆いて太子供養の伽藍の建立を発願し、天平20年(748)に聖霊会を始行したとされる太子信仰の聖地。国宝指定されており、春季・秋季にそれぞれ約1ケ月ほど夢殿本尊特別開帳が行われている。

    東院伽藍の中にあります。思ったよりも大きなお堂で、八角形は当時の技術では限りなく円に近い形なのだそうです。 お祀りされている救世観音立像は、春と秋の公開時にしか見れないそうです。

  • 元山上 千光寺
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡平群町鳴川188
    西暦660年頃、生駒明神に参拝の折にご神託により鳴川の里に入り、小さな草堂を建て、将軍木で千手観音を刻んで安置した。その後、天武天皇が国家鎮護を願って伽藍を建立し寺領500石を下し賜われた寺。6つの修行のコースが用意されており、体験修行では修行とは何かを体験することができる。

    をしに訪問しました。 山寺で、歩いていきましたが途中で不安に思うほどの場所にあります。 タクシーかバスで行くことをお勧めします。 滝行を体験する事は、非常に貴重な体験でした。

  • 大和民俗公園
    遊ぶ/趣味
    奈良県大和郡山市矢田町545
    大和郡山市矢田町にある公園。矢田丘陵に位置する園内には、重要文化財を含む15棟の江戸時代の民家が移築復元されている。菖蒲園や自然林、園内に咲く四季の花々などの豊かな自然環境を有し、農業や林業に関する展示を行う民俗博物館を併設している。
  • 春岳院
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市新中町2
    元は東光寺と号したが、秀長の菩提所となった後、その戒名からとって春岳院と改めた。本堂は正徳元年(1711)の再建と伝わり、狩野貞信筆の秀長画像・箱本制度で使われた御朱印箱をはじめ、秀長時代の郡山を知る資料を数多く伝えている。寺宝に足利尊氏の念持仏という千手観音があり、また、境内の七重石塔は聖武天皇造立との伝承もある。

    豊臣秀吉の弟、豊臣秀長の菩提樹でもある春岳寺。豊臣秀長は秀吉の右腕として活躍した戦国武将。ここ大和郡山城の城主として100万石をおさめた。まさか秀長であればもっと大きな寺院かと思いきや意外とこじんまりとしていて驚かされる。

  • 東明寺
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市矢田町2230
    大和郡山市矢田町にある寺院。天武天皇の皇子・舎人親王によって創建されたと伝わる。本尊の木造薬師如来坐像をはじめ、吉祥天立像や毘沙門天立像など、国重要文化財指定の仏像を安置している。また、境内で昼寝をしていた雷様から取ったという「雷様のヘソ」が寺宝として伝わっている。

    集落の中も、山道になってからも道は細い。2輪が適当だろうか。以前はハイキングコ―スを経由した。 石垣の上の大木は散ったばかりの桜。シャガの季節となっていた。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す