斑鳩・大和郡山の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 高天彦神社
    旅行/観光
    奈良県御所市北窪158
    御所市北窪にある神社。高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、菅原道真などを祀る。背後にある白雲峰を御神体とするため本殿はない。周辺は天孫降臨をはじめ日本神話とも結び付きが強い。
  • 高天寺 橋本院
    旅行/観光
    奈良県御所市高天350
    古くは養老2年(718)から山号や名前の由来などの縁起が伝わる、観音さんと茶花の寺。高さが5.4mの木彫の巨像で左手に水瓶、右手に錫杖を持つ長谷式の形式の十一面観音菩薩像がご本尊。瞑想の庭に咲く季節の花々も美しく、春の桜にはじまり、蓮・椿などが参拝者を魅了する。
  • 慈光院
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市小泉町865
    境内全体が一つの茶席と見立てて作られている希少な寺院。小泉藩二代目藩主で石州流茶道の祖でもある片桐貞昌が父の菩提寺として寛文3年(1663)に建立した。庭園は国の名勝に、茶室、書院などは国重要文化財に指定されている。

    奈良定期観光バスで訪れました。 父の菩提寺として当時の大名片桐石州が、1633年建立したのが慈光院です。片桐石州は茶の教えを説き、徳川将軍や各地大名の多くが学ぶようになり、茶人として名を残す事となりました。 それゆえ、こちらのお寺は境内全体が茶室の風情になるよう考えられているとの事です。 さつきの丸い刈り込みが絵のように美しい庭園を眺めながら、たてていただいたお抹茶とお菓子をいただきました。その間...

  • 矢田寺
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市矢田町3506
    境内に約60種・約10000株ものあじさいが咲くことから「あじさい寺」とも呼ばれる寺。白鳳4年(674)に天武天皇の勅願により開基。後に地蔵菩薩が安置され、「矢田のお地蔵さん」として親しまれてきた。広い境内には、本堂や閻魔堂、開山堂など堂宇や塔頭が点在。木造地蔵菩薩立像や木造阿弥陀如来坐像など多くの重要文化財を収蔵している。あじさいの見頃は6月~7月上旬。本堂裏山には「矢田寺八十八ケ所霊場」と巡拝コースがある。
  • 植村家長屋門
    旅行/観光
    奈良県高市郡高取町下子島3
    高取町下子島にある歴史的建造物。文政9年(1826)に建造された旧高取藩の筆頭家老の屋敷の門で、瓦葺き、なまこ壁の近代武家屋敷表門の貴重な遺構として県の重要文化財に指定されている。現在でも植村氏の居宅として使用されている。
  • 葛木坐火雷神社(笛吹神社)
    旅行/観光
    奈良県葛城市笛吹448
    古代、王朝の笛師をつとめた笛吹連がこの地に居住し火雷神を自家の祖神として祀ったのが始まりと伝わる、俗に笛吹の宮といわれる神社。「延喜式」神名帳に葛木坐火雷神社二座とあり、忍海郡にあった古社の中でも官幣大社級だ。本殿の北西には横穴式石室に家形石棺を安置した径26mの円墳があり、笛吹連七代目の建多折命の墓であろうといわれている。
  • 百済寺
    旅行/観光
    奈良県北葛城郡広陵町大字百済1411-2
    北葛城郡広陵町百済にある寺院。飛鳥時代に舒明天皇により建立された百済大寺が前身と言われる。現在は本堂と鎌倉時代建立の三重塔のみが残っており、三重塔は国の重要文化財に指定されている。
  • 六地蔵石仏
    旅行/観光
    奈良県御所市櫛羅
    御所市櫛羅にある石仏。鴨山口神社の西、旧道の坂道の真ん中に置かれた大きな石の表面に6体の地蔵が彫られている。この地域が古くから度々水害などで被災しており、室町時代に土石流によってこの地に流れ着いた石に村人たちが地蔵を彫ったと伝えられる。
  • 藤ノ木古墳
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2-1
    斑鳩町法隆寺西にある史跡。6世紀後半に造られたとされる直径48mの大型円墳で、被葬者については諸説ある。昭和60年(1985)と昭和63年(1988)に行われた発掘調査で発見された石棺や土器、金銅製の馬具などの出土品は重要文化財に指定され、県立橿原考古学研究所附属博物館に所蔵されている。
  • 島の山古墳
    旅行/観光
    奈良県磯城郡川西町唐院443-1
    奈良県内で20位以内に入る規模の古墳で築造時期とされる4世紀末-5世紀初の古墳としてはトップクラスの規模を誇る。全長200m・前方部104m・後円部径113m・同高17.42m・盾形周濠(南北265m・東西175m)の前方後円墳だ。蘇我入鹿の墓という伝承がある。
  • 柿本神社
    旅行/観光
    奈良県葛城市柿本162
    飛鳥時代宮廷に仕えた歌人で、万葉集・古今集など合わせて400首以上の歌が載せられている柿本人麻呂が御祭神の神社。境内には筆柿・盲杖桜・八房梅・御祭神句碑などがあり、見どころ豊富だ。4月第2日曜に毎年行われる柿本神社春季例祭は有名だ。
  • 當麻寺 護念院
    旅行/観光
    奈良県葛城市當麻1263
    中将姫の棲身旧跡寺院として知られている當麻寺塔頭。5/14の當麻寺練供養会式の時にはその楽屋となり、儀式に使う面や装束の一切を管理している寺院だ。庭園は日本唯一の双塔を最も身近な借景とし、約1000株のぼたんや樹齢100年の大つつじ群の花々、樹齢300年のしだれ桜などで季節を彩る。
  • 吐田極楽寺
    旅行/観光
    奈良県御所市極楽寺108
    金剛山、葛城山に抱かれる自然豊かな中にある古刹。古い地名の吐田を付けて吐田極楽寺と呼ばれる。天得如来様の徳を讃えると共に、有縁の方の厄除け・福徳を祈念している。南北朝時代には楠正成公の祈願の寺と云われ、河内・金剛・吉野の連絡の要所として南朝側の合言葉に「極楽寺」が用いられたと云われている。
  • 水泥古墳
    旅行/観光
    奈良県御所市古瀬
    約100mの間隔を隔てて存在する水泥北古墳と水泥南古墳を併せて、2基一括で昭和36年(1961)に国指定史跡に指定されている古墳。水泥北古墳は西尾邸内にある、直径約20mの円墳で両袖式の横穴式石室を有する。6世紀中頃の築造で大規模な石室だ。水泥南古墳は北古墳に比べると規模は小さいが、6世紀後葉に築造された直径25mの円墳とみられ、横穴式石室が南方向に開口している。
  • 室宮山古墳(室の大墓)
    旅行/観光
    奈良県御所市室
    5世紀前葉に前代の系譜を引かず突如現れる大型前方後円墳。墳長238mという破格の規模を誇る。後円部の埋葬主体は墳丘中軸を挟んで南北にあり、いずれも板石積みの竪穴式石室に竜山石製の長持形石棺を納める。大形墳は多くが宮内庁の管理となっている中で唯一見学できる古墳だ。
  • 中村家住宅
    旅行/観光
    奈良県御所市名柄339
    志賀直哉旧宅の東隣に位置する大正8年(1919)に建築された建物。洋画家足立源一郎の自邸として建造された。木造2階建、外壁はモルタル仕上げとし屋根に赤い桟瓦を葺いた住宅の設計は同氏によるものだ。玄関にステンドグラスをあしらい吹抜のアトリエやサンルームを設えるなど内部の見所も多い。平成12年(2000)に登録有形文化財に指定された。
  • 香芝市二上山博物館
    遊ぶ/趣味
    奈良県香芝市藤山1-17-17
    全国初の旧石器文化を紹介する石の博物館。千数百万年前に噴火した二上山の生み出した3つの石。サヌカイト・凝灰岩・金剛砂は旧石器時代から現代まで、人びとの暮らしの中で深いかかわりをもってきた。この3つの石を中心に、二上山の歴史的風土と自然の特徴を親しみやすく、視覚にうったえている。
  • 東大門
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町 法隆寺山内
    「中ノ門」とも呼ばれる、法隆寺の西院と東院の間に建っている門。かつては鏡池の東側に南向きにあったようだが平安時代頃現在の場所に移されたといわれている。珍しい三棟造りという奈良時代を代表する建物の一つだ。国宝指定されている。
  • 南大門
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町 法隆寺山内
    法隆寺の玄関にあたる総門。三軒一戸の八脚門で現法隆寺建立時には中門前の石段上に立っていたが、寺域の拡大により現在の場所に移されたといわれている。創建時のものは永享7年(1435)に焼失し、永享10年(1438)に現在の門が再建された。国宝指定されている。
  • 中門
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町 法隆寺山内
    西院伽藍の本来の入口となる門で、軒が深く覆いかぶさり、正面が四間二戸と入り口が二つある形が特徴。エンタシスの柱や上層には金堂と同じ卍崩しと人字型の割束を配した高欄を備え、壮麗な飛鳥時代の様式を今に伝えている。国宝指定されている。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す