奈良の旅行/観光スポット一覧

  • 法輪寺
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
    斑鳩町三井にある寺院。創建は飛鳥時代にまでさかのぼり、聖徳太子の子・山背大兄王が建立したと伝えられている。創建当時の建物は残っておらず、明治期に国宝に指定された三重塔も昭和19年(1944)の落雷により消失、昭和50年(1975)に復元されたものである。重要文化財に指定されている飛鳥時代の薬師如来坐像をはじめ、貴重な仏像を数多く所蔵している。

    同音の寺院はそこそこあります。同字・同音は大阪府に一つあるくらいかな?ここは聖徳太子の子、山背大兄王の創建になる寺院。飛鳥平安の仏像を伝え、星の仏妙見菩薩をお祀りしてある。三重塔は後世の幸田文氏らの尽力で再建されたもの。斑鳩三塔巡りで参拝しました。

  • 中川政七商店 奈良本店
    旅行/観光
    奈良県奈良市元林院町22 鹿猿狐ビルヂング
    手績み手織りの麻織物を扱う享保元年(1716)創業の老舗「中川政七商店」が手がけるショップ。「古き良き遊びごころ」がコンセプトになっている。店内には、麻や綿などの布小物をはじめ、雑貨やバッグ、洋服など様々な商品が並ぶ。一番人気は、奈良県産の蚊帳生地でつくられた「花ふきん」。吸水性・速乾性に優れ、グッドデザイン賞も受賞している。
  • 二月堂
    旅行/観光
    奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺内
    奈良市にある「東大寺」内の仏堂で、日本の国宝に指定されている。早春の風物詩である「修二会(お水取り)」の行事が行われることで有名。現在は新暦の3月に実施されるが、かつては旧暦の2月の行事であり、二月堂の名前の由来になっている。本尊は2体の十一面観音像とされているが、絶対秘仏であり誰も見ることができない。
  • 龍田大社
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
    約2100年前、第十代 崇神天皇の時代が創建といわれる。天御柱大神と国御柱大神が主祭神。天と地の間即ち大気・生気・風力を司り、天地宇宙の万物生成の中心となる「気」をお守護りくださる、幅広いお力のある神様で多くの参拝者が訪れる。「大どんと」や「節分」などの年間行事は人気が高い。

    大和川を挟んで、水神を祀る廣瀬大社と一対とされる,風神を祀る神社です。二十二社の一つ。拝殿の柱に巻きつけられた注連縄が龍のようで独特で強い印象を与えます。手筒花火を用いた7月の風鎮大祭の時期に再訪したい神社でした。

  • 今西清兵衛商店 春鹿
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市福智院町24-1

    500円で利き酒体験。説明を聞きながら5種類の日本酒を楽しみました。圧倒的に外国人観光客の方が多くいらして、英語の説明を聞きながら楽しんでおられました。おみやげにおちょこもいただき、大満足。

  • 丹生川上神社上社
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡川上村大字迫869-1
    吉野郡川上村迫にある神社。日本最古の水神を祀る古社として知られており、朝廷による雨乞いも行われていた。境内を中心とした一帯からは、祭壇跡や石棒といった古代の祭祀に関わる貴重な遺構が出土するなど、歴史的にも非常に価値の高い神社となっている。

    駐車場も便利なところにあり、あまり歩かずに参拝できました。比較的新しい天空の神社という感じでした。ダム建設のため小高いところに移転したとのことでした。ここから見る風景は思ったよりすごくて秘境感がありました。

  • 奈良文化財研究所 飛鳥資料館
    rating-image
    4.0
    32件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村奥山601
    「飛鳥」と呼ばれ、古代国家誕生の地として知られる奈良県高市郡明日香村周辺の文化財を調査、研究、展示するため、昭和50年(1975)に開館した。高松塚古墳などからの出土品が常設展示され、日本に仏教が伝わった6世紀から奈良に都が移った8世紀初めごろまでの飛鳥の歴史と文化を知ることができる。館内には、大化の改新の蘇我倉山田石川麻呂による初期仏教寺院「山田寺」も再現されている。

    キトラ古墳と高松塚古墳を中心に 発掘品や石碑が展示されていて 静かに鑑賞できました。 古代からの飛鳥の地が 1400年経った今でもここに続いていると思える古墳群の中に 資料館がありました。

  • 葛城山
    旅行/観光
    奈良県御所市櫛羅
    奈良県と大阪府の県境に位置する標高約960mの山。修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの聖地として知られており、登山でも人気となっている。山頂付近に広がる葛城高原からは周囲の大自然を望むパノラマを楽しめるほか、毎年5月中旬に見頃を迎えるツツジは「一目百万本」とも称され、見事な色彩で山肌を染め上げる。また、葛城登山口駅から葛城山上駅までを約6分で結ぶ葛城山ロープウェイも整備されている。
  • 高鴨神社
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県御所市鴨神1110
    御所市鴨神にある神社。全国の鴨社(賀茂社)の総本宮で、日本でも最古の神社の一つとされる。室町時代に再建された三間社流造の本殿は国の重要文化財に指定されており、本殿内の狛犬には快慶の銘が入っている。境内には摂社の西神社、東神社の他、多くの末社がある。

    パワースポットなので、そう思ったためかそのようなものを感じました。なぜか楠木正成公銅像がありました。大阪付近の出身地だと思ったのですが、どうも楠木正成公は、こちらに度々武運長久の為に訪れたとのことのようです。

  • 法起院
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市初瀬776
    長谷寺の本尊十一面観音を造り、西国霊場巡礼の三十三霊場を設けた人物として知られる徳道上人が晩年を過ごした寺とされる。「徳道上人像」を安置する他、境内には「上人御廟十三重石塔」や、触れると願いが叶うという言い伝えのある「上人靴脱ぎ石」などがある。

    ここは西国観音霊場を開いた徳道上人の御廟所がある西国霊場の番外札所です。長谷寺のすぐ近くにあります。境内は狭く、小団体が入山すると他の参拝者は入る余地がないほどの混雑さとなります。ここには狭いながらも、葉書の樹とか上人の御廟である十三重石塔とか、上人沓脱ぎの石とか・・色々と曰くのある見ものがあります。本堂(開山堂)しか主な堂宇は残っていませんが、上人が晩年を過ごした場所として今でも巡礼者の信奉を集...

  • 吉野路 上北山
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    交通
    奈良県吉野郡上北山村河合1-1
    おいしい水で淹れたコーヒーや、山の幸などの地元の食材を活かした料理が評判の道の駅。北山川対岸の温泉棟では、上北山温泉薬師湯も楽しめるほか、村営宿泊施設「ホテルかみきた」も併設されている。道路状況の情報提供や観光案内もしてくれるので山岳観光の拠点にもなっている。

    山深くある国道沿いの道の駅で付近にはお店が少ないので、 売店はヤマザキショップとなっておりお土産以外にもパンや 日用雑貨が売られています。 2階にあったカフェは2020年3月末で閉店しています。 対岸には温泉施設があり、駐車場から橋を渡っていける。

  • 大野寺
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県宇陀市室生大野1680
    修験道の開祖・役行者(役小角)が開基し、天長元年(824)に弘法大師により堂宇が建立されたと伝えられている古寺。本堂に安置されている重要文化財・地蔵菩薩立像は、無実の娘を火あぶりの刑から救ったという伝説にちなみ、「身代わり地蔵」と呼ばれ親しまれている。境内には樹齢300年を超える枝垂れ小糸桜や、樹齢100年のシダレザクラがあり、花の名所としても有名。

    楊柳山大野寺(ようりゅうざんおおのでら)は、奈良県宇陀市室生大野(ならけんうだしむろうおおの)にある真言宗室生寺派の寺だ。681年に役小角が開基したと伝わる役行者霊蹟札所で、本尊は弥勒菩薩(みろくぼさつ) 824年に空海が堂を建立して「慈尊院弥勒寺」と称したとされている。磨崖仏(まがいぶつ)があることでも知られる。 2022年1月5日、この日はトマト&オニオン奈良榛原店でランチを済ませた。 そこ...

  • おみやげ処こちくや
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県大和郡山市紺屋町23-1
    江戸時代末期に当時の郡山藩士佐藤三左衛門により、養殖を手がけたのが最初であるとされている大和郡山の金魚は名産のひとつ。そんな金魚をモチーフにした小物類、又郡山仏閣等をデザインにしたお土産品、記念品が店内ところ狭しと並ぶ。また「金魚すくい道場」も併設されており、こちらも人気だ。

    金魚すくい道場 壁にはすくい方の説明書きがあるので、 それを読んでから、 挑まれることをオススメします。 小さな子供向けの水槽、 ベテラン用の水槽もありました☺️

  • 奈良町情報館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市中院町21
    人気の観光エリア「ならまち」周辺の名所・旧跡やお店の紹介をしてくれる施設。吉野杉や桧の割箸、奈良県産はちみつ、おかきなど、吉野地方の特産品の販売やレンタサイクルの取り扱いも行っている。毎月第2土曜日の朝8時からは、吉野の新鮮野菜や食材が買える朝市も開催。

    奈良町の入口あたりにある観光案内所。観光案内のほか、お土産なども販売されています。近鉄奈良駅から徒歩15分ほど。このあたりから南が旧来の奈良町のようです。

  • 大和神社
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市新泉町306
    戦艦大和にゆかりのある神社。非常に古く、平安初期までには伊勢神宮に次ぐ広大な社領を得ていた。御祭神は日本大国魂大神・八千戈大神・御年大神で、名前が同じことからこの神社の御分霊が戦艦大和に祀られた。平成30年(2018)に、「ちゃんちゃん祭り」が県無形民俗文化財に指定された。

    二十二社の一つ、戦艦大和に分霊したという古社で、古くは遣唐使が旅立つ前に安全祈願したところです。鬱蒼とした広大な森に囲まれ霊力のようなものを感じる神社でした。

  • 賀名生梅林
    旅行/観光
    奈良県五條市西吉野町北曽木
    五條市西吉野町北曽木にある梅の名所。毎年2月下旬から3月下旬にかけて、丘陵を覆うように咲き乱れる約2万本もの梅を観賞できる。同地の梅は、南北朝時代の歌にも詠まれているほど歴史が深く、大正時代の東宮殿下御成婚を記念した植樹を契機に現在の規模にまで拡大した。
  • 箱本館 「紺屋」
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    奈良県大和郡山市紺屋町19-1
    伝統的な藍染めと金魚を楽しめる体験型の観光施設。江戸時代から藍染め商を営んでいた古い町家を利用した建物は、太い梁や格子戸が残る趣深い空間である。予約制の藍染め体験工房では、割り箸や洗濯ばさみ、フィルムケースなど様々な道具を使い、自分好みの作品を染めることができる。金魚をテーマにした所蔵品「金魚コレクション」は、美術品や生活用品など約1000点。展示替えを行いながら随時公開。

    大和郡山市のひなまつりのイベントへ行ってきました。 こちらの館内でも、お雛様を見ることができ、つるしびなも たくさんあって見ごたえがありました。

  • 道の駅飛鳥 飛鳥総合案内所 飛鳥びとの館
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県高市郡明日香村大字越6-3
    明日香村越、飛鳥駅前にある観光案内所。周辺地域の観光の際のサポートをしてもらえる他、土産物の販売などもしている。館内には、キトラ古墳壁画をモチーフに青龍、朱雀、白虎、玄武の四神の壁画が描かれている。

    時節柄、観光客が激減しており観光案内所の利用者もごく僅かとなっていました。それでも施設運営はきちんと行われており、パンフレット類の中から興味あるモノを調達出来ました。 因みに、「道の駅飛鳥」記念きっぷは此処で購入出来ました。

  • 帯解寺(帯解子安地蔵)
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市今市町734
    奈良市今市町にある寺院。弘法大師の師・勤操大徳が創建した「巖渕千坊」の1つ「霊松庵」を起源とする。国の重要文化財にも指定されている本尊の「子安地蔵菩薩」は古くから安産や子授けのご利益があるとして信仰を集め、「腹帯地蔵」とも呼ばれる。

    本尊の帯解子安地蔵菩薩は子供を望む夫婦や安産にご利益があることで有名です。全国的にも多数の人が祈願に参拝されます。ここには他にも春日赤童子画像や虚空蔵菩薩坐像などの文化財も公開される時期があります。11月12日から18日の1週間と来年3月1日から8日までの間、特別公開されます。立派な門構えの格式も高い寺院でした。

  • 金剛山
    旅行/観光
    大阪府南河内郡千早赤阪村千早
    大阪府千早赤阪村と奈良県御所市の府県境にある山。二上山や葛城山の連なる金剛山地の主峰で標高は1125m。山頂付近には葛木神社、役行者が開いた転法輪寺がある。現在は葛木神社の神域のため山頂は立ち入り禁止となっており、実際の山頂より少し低い所に売店やピクニック広場などがある。またここは観光スポットとしても人気があり、週末に観光を兼ねてハイキング登山に来る人も多い。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す