奈良の旅行/観光スポット一覧

  • 吉野神宮
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡吉野町吉野山3226
    近鉄吉野線「吉野神宮駅」近くに鎮座する神社。明治22年(1889)に明治天皇により創建され、主祭神は後醍醐天皇。近年に創建された本殿、拝殿などは全て京都の方角を向き、北向きに建てられている総檜造り(近代神社建築)なのが特徴。境内は桜の名所としても知られている。また、毎年9/27に開催される秋の大祭では「浦安の舞の奉納や「民謡踊り」、「奉納詩吟」等が披露され、誰でも伝統文化に触れられるのも魅力。

    明治22年に明治天皇により建てられた、近代建築の神社で後醍醐天皇が祀られています。広く整然とした境内が印象的でした。北向きに建てられているのは、如意輪寺の塔尾陵と同様、後醍醐天皇の京への想いを偲んだものとのことです。

  • 丹生川上神社中社
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県吉野郡東吉野村小968
    吉野郡東吉野村の大又小川線沿いにある神社。罔象女神(みづはのめのかみ)を主祭神として祀っており、水利の神、雨の神として信仰を集める。境内には樹齢1000年の「叶えの大杉」や、夫婦円満などの神徳がある2本の大杉「相生の杉」などがある。

    各神社への所要時間は下社-中社が45分、上社-中社も45分程度でした。下社-中社ですと70分から80分かかるのではないでしょうか?。これだけ離れた関連神社を巡るの初めてでした。どれも秘境感あふれる場所にあるので、ドライブがてら巡るのがよろしいのではと思います。

  • 法隆寺iセンター
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-25
    斑鳩町法隆寺、法隆寺の参道入口にある情報センター。法隆寺や周辺の斑鳩の里の歴史や文化、観光に関する情報を発信している。法隆寺の模型などの資料展示のほか、観光案内のインフォメーションカウンターや多目的ホールなども備える。

    法隆寺参道入口にある法隆寺iセンターは、観光案内所です。 斑鳩の観光前に先ずここで情報を仕入れましょう。 レンタサイクルもあるので、法起寺などの周辺のスポット巡りに重宝します。 法隆寺さんの詳しい境内図を頂いたので、有意義に周ることができました。

  • 龍田大社
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
    約2100年前、第十代 崇神天皇の時代が創建といわれる。天御柱大神と国御柱大神が主祭神。天と地の間即ち大気・生気・風力を司り、天地宇宙の万物生成の中心となる「気」をお守護りくださる、幅広いお力のある神様で多くの参拝者が訪れる。「大どんと」や「節分」などの年間行事は人気が高い。

    大和川を挟んで、水神を祀る廣瀬大社と一対とされる,風神を祀る神社です。二十二社の一つ。拝殿の柱に巻きつけられた注連縄が龍のようで独特で強い印象を与えます。手筒花火を用いた7月の風鎮大祭の時期に再訪したい神社でした。

  • 大和神社
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市新泉町306
    戦艦大和にゆかりのある神社。非常に古く、平安初期までには伊勢神宮に次ぐ広大な社領を得ていた。御祭神は日本大国魂大神・八千戈大神・御年大神で、名前が同じことからこの神社の御分霊が戦艦大和に祀られた。平成30年(2018)に、「ちゃんちゃん祭り」が県無形民俗文化財に指定された。

    二十二社の一つ、戦艦大和に分霊したという古社で、古くは遣唐使が旅立つ前に安全祈願したところです。鬱蒼とした広大な森に囲まれ霊力のようなものを感じる神社でした。

  • 聖林寺
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県桜井市下692
    和銅5年(712)に、妙楽寺(談山神社)の別院として、藤原鎌足の長男・定慧により創建された寺院。子安延命地蔵尊像を本尊として祀っており、安産祈願の寺として信仰を集めている。造立当時の姿のまま安置されている国宝・木心乾漆十一面観音立像は、天平彫刻の傑作として非常に有名で、日本彫刻史上の代表作の一つに挙げられている。景観がすばらしく、境内からは三輪山や大和盆地を一望することができる。

    桜井駅から2kmちょっとです。バスが1時間に1本と余り無いので徒歩で行く事お勧めします。本尊さんは子安延命地蔵菩薩さんです。後是非見た方が良いのは国宝十一面観音さんです。絶対見る価値有ります

  • 信貴生駒スカイライン
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県生駒市俵口町2116
    信貴山、生駒山周辺を南北に走る全長約20.9kmの有料道路。大阪方面や生駒市街などの夜景を見られる道路として有名で、夜景を楽しめる展望台や駐車場が点在している。聖天口料金所近くにある「夕日駐車場」は、その名の通り夕日が沈む際の絶景で知られる。

    昼の眺望も夜景もすごく綺麗です。 個人的にはハイキングできたこともあるパノラマ展望台と十三峠展望台からみる景色がオススメで、奈良県と大阪府の両方の景色がパノラマで見れます。条件がよければ神戸方面、淡路島も見えます。

  • 霊山寺
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市中町3879
    奈良市中町にある寺院。736年に聖武天皇の勅命を受けた行基により建立。鎌倉時代に改築された本堂が国宝に指定されているほか、本尊の薬師如来坐像をはじめとした重要文化財指定の貴重な仏像を数多く安置している。また、境内には200種類2000株を植栽するバラ庭園も併設。バラの見頃は5月上旬から6月中旬と10月中旬から11月上旬まで。

    綺麗に設えられたバラ園はそれなりに美しい。 花は咲き始めたり既に盛りであったりする。いくつかの香り高い種類を期待して行ったが蕾もろくにない種類もあった。 見事なバラ園は世間にいくつもあるが、この種類豊富なバラ苗販(直)売所は珍しいかもしれない。次々と売れていくから、今年は何度か通ってみようかと思う。

  • 奈良町資料館
    rating-image
    4.0
    66件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市西新屋町14
    昔ながらの街並みを今に残す「奈良町(ならまち)」エリアの一画に造られた資料館。館長の自宅の一部を資料館として改装している。館内では、江戸時代から大正時代にかけての民俗資料や看板、仏像、美術品、かつて使われていた古い生活用品などを通し奈良町の歴史と文化を紹介。地域に伝わる魔除けのお守り「身代わり申」も販売している。見学無料。

    奈良町にある資料館。庚申さんが祀られていて、庚申さんのストラップなどが販売されています。旧元興寺本堂跡と入口に看板がでています。

  • 大安寺
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市大安寺2-18-1
    奈良市大安寺2丁目にある寺院。聖徳太子により建立された熊凝精舎を前身とする。重要文化財に指定されている木造十一面観音立像、木造四天王立像などの奈良時代の仏像を安置する他、現在では「癌封じの寺」としても知られる。

    従来であれば 秋10月1日-11月30日に《本尊;十一面観音菩薩立像(国重要文化財)一本造...

  • 手向山八幡宮
    rating-image
    3.5
    65件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市雑司町434
    奈良市にある神社。紅葉の名所として有名な手向山にあり、東大寺法華堂(三月堂)の北側に建っている。東大寺と大仏を造立する際、東大寺を守譲する神として九州の宇佐八幡宮から迎え祀られたのが始まり。東大寺油倉の上司倉を移築した校倉造の宝庫は、奈良時代のもので重要文化財に指定されている。境内には、国宝「唐鞍 一具」や重要文化財「木造舞楽面 21面」などを所蔵。

    東大寺の広い境内の一隅に鎮座する東大寺の守護社です。 神社境内の説明版には、奈良時代、聖武天皇による大仏造営に協力するため、宇佐の総本宮から八幡宮を迎え、当初は大仏殿近くの鏡池付近での創建、以後、東大寺の鎮守となってきた古社で、鎌倉時代に、北条時頼が現在地に遷座したと記述されています。 祭神は応神天皇を始めとする神々。 東大寺大仏殿周辺の激賑わいに比べ、目立たずに佇む静寂の御社です。

  • 円成寺
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市忍辱山町1273
    平安時代に創建されたと伝えられている古寺で、北大和五山の一つとして知られている。境内には日本最古の春日造りの社殿として国宝に認定されている春日堂・白山堂や、室町時代に再建されたといわれる、舞台付寝殿造りの本堂(阿弥陀堂)等、歴史的建造物が立ち並ぶ。楼門前に広がる、池を中心とした美しい庭園も、平安から鎌倉時代にかけて貴族の間で流行した、舟遊式と浄土式の特徴を併せ持つ『寝殿造系庭園』に類似した貴重な遺構である。

    柳生道の中間地点ほどに位置している古刹です。大日如来坐像は国宝で、運慶初期の作だそうで、豊かな表現力が青年期の運慶を物語っています。金箔が所々に残っていました。浄土式庭園も見どころです。春日堂・白山堂も国宝です。

  • 二上山
    rating-image
    4.5
    29件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県葛城市、大阪府南河内郡太子町、奈良県香芝市
    奈良盆地北西部、奈良県葛城市と大阪府南河内郡太子町にまたがる山。標高515mの雄岳と474mの雌岳からなる。雄岳山頂には、天武天皇の皇子で謀反の罪によって命を落とした大津皇子の墓がある。

    家族連れやペットと登る人も多い二上山。 雄岳と雌岳があって、雌岳の頂上の方が賑わっています。スニーカーでも登れる、初心者におすすめの山です。

  • 道の駅 宇陀路室生
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    交通
    奈良県宇陀市室生三本松3176-1
    宇陀市室生三本松の国道165号線沿いにある道の駅。地元の特産品や「きくいも粉末」などのオリジナル商品を販売する売店、室生の地元野菜を販売する直売所、丼や麺、御膳、地元野菜の精進料理などのメニューを提供するレストランなどを備える。

    宇陀市室生にある道の駅で、道の駅のすぐ横には宇陀川が流れていて、国道向かいには近鉄大阪線の電車が通過する、撮り鉄の方にはいいスポットかもしれません。近鉄大阪線の三本松駅は近いです。地元のとれたて野菜が人気のようで、持ち帰ることを考えると、購入できなかったのが心残りでした。

  • 高鴨神社
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県御所市鴨神1110
    御所市鴨神にある神社。全国の鴨社(賀茂社)の総本宮で、日本でも最古の神社の一つとされる。室町時代に再建された三間社流造の本殿は国の重要文化財に指定されており、本殿内の狛犬には快慶の銘が入っている。境内には摂社の西神社、東神社の他、多くの末社がある。

    パワースポットなので、そう思ったためかそのようなものを感じました。なぜか楠木正成公銅像がありました。大阪付近の出身地だと思ったのですが、どうも楠木正成公は、こちらに度々武運長久の為に訪れたとのことのようです。

  • なら100年会館
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市三条宮前町7-1
    奈良市三条宮前町の奈良駅前にある多目的ホール。約1500席の大ホールに4カ国語対応の同時通訳ブースや、可動観客席などの設備を有し、コンサートをはじめ、古典芸能などの公演やコンベンションなど、様々な用途に利用できる。クラシックコンサートに適した中ホールと、小ホールを併設している。

    コンサートなどのホールがあります。設計は磯崎新です。このあたりは、奈良の中止?になった博覧会の名残りですね。

  • 長岳寺
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県天理市柳本町508
    天長元年(824)、弘法大師が淳和天皇の勅願により大和神社の神宮寺として創建したといわれる歴史ある古寺。かつては塔中四十八ヶ坊、衆徒三百余名を数える大寺だったが、兵火と廃仏毀釈により衰微した。日本最古の鐘門・鐘楼門は、創建当初唯一の遺構で、国の重要文化財に指定されている。12000坪もの面積を誇る広い境内には、桜や椿、ツツジ、モミジ等様々な花木が植えられており、花の名所並びに紅葉の名所として知られている。「関西花の寺二十五カ所」の第19番霊場。

    平安時代、空海が大和神社の神宮寺として創建したお寺で建築物4と仏像5体が国重文となっています。特に鐘楼門は我が国最古のものとのことで7分咲きの桜が向こうに見える様は美しかったです。仏像は撮影禁止でしたが、特に藤原時代の作とされる多聞天・増長天は色合いもよく残っていて活き活きとした動きが感じられる見事なものに感じました。

  • 暗峠
    旅行/観光
    大阪府東大阪市豊浦町-奈良県生駒市西畑町
    大阪と奈良を結ぶ暗越(くらがりごえ)奈良街道沿いの峠。お伊勢参りへのルートとしても知られた場所で、昔の面影を残す石畳の道のそこかしこに、歴史を感じる石碑や歌碑が建てられている。松尾芭蕉もここを歩き句を残していることでも有名だ。「暗がり」の名は、木々が鬱蒼と茂り昼間でも薄暗かったことからとされる。
  • 白毫寺
    rating-image
    4.0
    48件の口コミ
    旅行/観光
    奈良県奈良市白毫寺町392
    天智天皇の第七皇子である、志貴皇子(しきのみこ)の山荘跡に建てられたとされる寺院。本尊の阿弥陀如来坐像や閻魔王坐像など、複数の重要文化財を所蔵している。100段に及ぶ石段を上がった境内からの奈良市街の景観や、奈良三名椿にも数えられる五色椿などでも知られる。

    大和三名椿のひとつ。 秋の萩も有名であるが、春にかけては一本の木にいろんな色の花が咲く五色椿が代表となる。 根元の苔が消滅しかけていた。 聞いてみると、地面が焼けて元気がなくなったらしかったので、園芸用の砂を入れたという。 普通は苔を生やしたくない部分に撒くと思うのだが。

  • 若草山(三笠山)
    旅行/観光
    奈良県奈良市春日野町
    奈良公園の東端に位置する標高342mの山。山全体が芝生に覆われ、三つの笠を重ねたような姿から三笠山とも呼ばれた。山のあちこちでシカの姿を見ることができ、春には桜、秋には紅葉といった四季折々の美しい姿を見せてくれる。毎年1月の第4土曜日に行われる山焼きでは、打ち上げ花火を合図に山全体を燃やしている。春日大社、東大寺、興福寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、奈良の防災と世界平和を祈る、早春を告げる奈良の一大行事だ。

奈良の主要エリア

around-area-map

歴史・文化、自然、世界遺産と見どころの多い奈良県。エリアによって都会的な要素からローカル的な要素も兼ね備えている地域です。京都・大阪・名古屋からは、JRや近鉄を利用して1時間~1時間半程度で到着します。 奈良県には4つの観光エリアがあります。「奈良」には平城宮跡や興福寺などがあり、奈良国立博物館や奈良県立美術館では芸術を楽しむことができます。「斑鳩・生駒」では、法隆寺や法起寺などの世界遺産を見ることができます。「飛鳥・橿原・桜井」は曽爾高原や鍋倉渓など自然豊かな地区です。「吉野」は、みたらい渓谷や蜻蛉の滝などの絶景スポットやキャンプ場施設が多くあるエリアです。「奈良」と「斑鳩・生駒」は観光スポットが多く、比較的公共交通機関も揃っています。 柿の葉寿司や奈良漬け、三輪そうめんなど、奈良県のご当地グルメも観光と併せて楽しみましょう。

奈良の写真集

目的から探す