市内中心部の寺院スポット一覧

  • 紫雲山頂法寺(六角堂)
    rating-image
    4.0
    241件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
    京都の街のど真ん中に、聖徳太子ゆかりであり、さらにはいけばなの発祥ともいわれる寺院・六角堂がある。華道の関係者はもちろん、付近のオフィス街に出勤前の人々もお参りに訪れるお寺で、ご利益をたっぷり授かろう。

    特別行事がなくても、近くに来るとふらっと立ち寄って羅漢やお地蔵様を眺めて帰る。そういう場所。 何事の不思議なけれど。

  • 本能寺
    rating-image
    3.5
    189件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
    明智光秀の謀反により起こった「本能寺の変」。日本史上最大の大事件が起きた舞台となったのが本能寺だ。現在のお寺は、本能寺の変ののちに場所を変え、豊臣秀吉によって再建された。

    京都市役所前駅から寺町商店会に入ると直ぐ左手に総門がありました。1952年に秀吉の命にて現在地に移転されたそうです。信長公廟の隣に植えられている「火伏せのイチョウ」が真っ黄色に色付いていました。

  • 革堂 行願寺
    rating-image
    4.0
    56件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町
    「西国三十三所観音霊場」の第十九番札所でもあり、「都七福神めぐり」では寿老神を祀る寺院。地元では寺院の創建にかかわる物語から「革堂(こうどう)」と呼ばれ親しまれている。

    今回の参拝は毎年恒例の都七福神の一環としての参拝。相変わらず狭い境内に多数の参拝者、この霊場だけでなく、数少ない、色々な七福神霊場にも入っている寺院です。当然「京都七福神」にも入っています。ここは寿老人をお祀りしてある。創建も古く平安時代初期、西国33所観音霊場の第19番札所でもあります。当初は別の場所にあったものを成り上り者の神仏を恐れぬ秀吉によって現所に強制的に移転させられた歴史がある。長寿を...

  • 宝蔵寺
    rating-image
    4.0
    28件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町587
    京都府京都市の裏寺町通にある、浄土宗西山深草派の寺院。「阿弥陀如来(あみだにょらい)」が祀られている。江戸時代の中期に活躍した絵師「伊藤若冲」ゆかりの寺院としても有名で、若冲の「御朱印帳」を求めて、多くの観光客が訪れる。

    新京極から東に行ったお寺が集まったエリアの一角にあります。江戸時代の画家の伊藤若冲ゆかりのお寺で菩提寺です。周辺のお寺とは違って門は開いており、本堂は見学できませんんが、お墓は参拝できるようになっているのはよかったです。

  • 誓願寺
    rating-image
    3.5
    59件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極桜之町453
    新京極通りの真ん中にある浄土宗西山深草派の総本山。本尊は阿弥陀如来。創建は古く、遠く飛鳥時代まで遡る。浄土門の聖地でありながら人々の暮らしに密着、親しまれてきたお寺でもある。歴史上の人物ともゆかりが深く、清少納言、和泉式部といった女性達からの深い信仰を集め、「女人往生の寺」とも称されている。また、謡曲にも謡われた芸道上達の寺として広く信仰を集め、「芸道上達お守りの福扇 」を求めることもできる。

    河原町から北へ徒歩5分の所にあります。すぐ近くに公衆トイレがあるので目印にするといいでしょう。本堂の中には、落語の元祖である安楽庵策伝上人の絵が掛けてあり、芸の上達祈願をお願いする人が多いです。古くは、豊臣秀吉が移築した寺で、清少納言•和泉式部にゆかりのある、由緒正しい浄土宗のお寺です。事前に連絡していなかったものの、納骨堂でお骨を祭壇に出していただき、お経をあげてもらえたのが嬉しかったです。

  • 蛸薬師堂(永福寺)
    rating-image
    3.5
    48件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極蛸薬師東側町503
    新京極通に面して建つ蛸薬師堂。蛸薬師通りという名を生むほど、庶民の信仰を多く集めた。病気平癒のご祈祷が有名。

    京都の通り、蛸薬師通の由来になっているお寺。繁華街のど真ん中、新京極と蛸薬師が交わる場所にある。赤い幟が立っているので、すぐ目につく。

  • 矢田寺(矢田地蔵尊)
    rating-image
    3.5
    28件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町
    矢田地蔵尊は、正式名を金剛山矢田寺とし、西山浄土宗の寺院である。845年(承和12)に奈良の金剛山寺の別院として創建され、1579年(天正7)に現在地に移転した。江戸時代には大火で数度焼失したが、都度再建された。本堂には、開山の満慶上人が地獄で見た僧侶の姿を写した地蔵菩薩立像が祀られている。また、毎年12月23日のかぼちゃ供養でも知られている。

    地蔵尊は、人々の苦しみを代わりに受けてくれる代受苦地蔵です。フェルトでできたお地蔵さんのお守りがありました。もちろん購入しました。

  • 慈舟山 瑞泉寺
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区木屋町通り三条下ル石屋町114-1
    豊臣秀吉は甥の秀次を後継ぎにしたが、秀吉の子・秀頼が生まれたことで状況が変わる。1595年(文禄4)、秀次は謀反の疑いで自害させられ、その一族も処刑された。その遺骸は塚に埋められ、秀次の首は石櫃に納められた。1611年(慶長16)、豪商の角倉了以がこの塚を発見し、秀次一族の菩提を弔うため瑞泉寺を建立した。

    三条通から直ぐの場所に立つ浄土宗西山禅林寺派の寺院でした。車を停められると出入りにも苦労する程狭い山門の奥が境内となっていましたが、その境内も窮屈な印象を受け本堂との距離も近いものがありました。境内に豊臣秀次墓で知られているようで観光客の姿も見受けられました。

  • 誠心院
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極通六角下ル中筋町487
    京都の中心・新京極通沿いの寺院。正確な創建は不明だが、関白・藤原道長が娘の上東門院彰子(藤原彰子)に仕えていた和泉式部のためにお堂を建立したのが始まりとされている。初代住職の和泉式部は平安中期の代表的。247首もの和歌が勅撰集に収められている。和泉式部にちなんで知恵授け、恋授けにご利益があると言われており、観光や買い物の合間に立ち寄る観光客も多い。「新京極 御朱印めぐり」八社寺のひとつ。

    新京極から東に行った場所にお寺が多いのですが、こちらは新京極沿いにあります。藤原道長が娘の藤原彰子に仕えていた和泉式部のために建てたのが始まりで、意外な感じですが和泉式部が初代住職だったそう。境内には歌碑もあり、そのゆかりが感じられました。

  • 壬生寺
    旅行/観光
    京都府京都市中京区坊城通仏光寺北入ル
    毎年2月の節分会では多くの参拝者で賑わう壬生寺。新選組にもゆかりが深く、すぐそばにある新選組 壬生屯所旧跡 八木家(しんせんぐみみぶとんしょきゅうせきやぎけ)とともにお参りをする人も多いスポットだ。
  • 壬生寺
    rating-image
    3.5
    128件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31

    かなり以前に参拝しただけだったのですが、広々とした境内に驚きました。壬生狂言で有名な寺院でしたが、普段の境内は静かな雰囲気となっており、地元の方だけでなく観光客も参拝も多いようでした。猶、境内には壬生寺歴史資料室として「新選組隊士墓所 壬生塚」もあり、この阿弥陀堂を目指す観光客も目立っていました。

  • 妙心寺・高野堂
    rating-image
    3.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町592

    新京極から東に行ったお寺が集まったエリアの一角にあります。醒ヶ井地蔵尊という石碑が山門脇にあるように、木造の醒ヶ井地蔵尊があるそうですが、山門が閉じており一般の参拝はできないので、観光向けとは正直言えません。

  • 正覚寺
    rating-image
    3.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区裏寺町599

    同字・同音の寺院が近隣府県と合わせると5指に余るほどある普遍的な名称の寺院で、住所での区別以外は山号・院号・通称名とかで区別するしかない。従って、本来ならここも「成等山正覚寺」とすべきと思う。又は、赤門正覚寺とか赤門さんと呼んで区別すべき。浄土宗知恩院派寺院で本尊は阿弥陀如来、花街の先斗町(ぽんとちょう)にも信者は多いと聞く。創建は不明、正覚寺としての開基は1559年、貞誉正林、当初は二条玉屋町付...

  • 大福寺
    旅行/観光
    京都府京都市中京区麩屋町通二条上る布袋屋町498
  • 善導寺
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区東生洲町533-3

    浄土宗寺院で、境内にある2基の灯籠が有名です。 お寺では女性限定、完全予約制でエステサロンをされています。エステ後には希望があれば、通常は非公開の本堂や書院案内もされています。

  • 正運寺
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112

    洛陽三十三観音霊場第26番札所として参拝しました。 広い境内を有する寺院で、山門前は木の柵で仕切られて通行不能となっていましたが、通用口から境内は入る事が出来ました。 因みにきちんと整えられた境内の一角には鳥居も立っていました。

  • 善想寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区六角通大宮西入三条大宮町240

    周辺は住宅やお寺が多いエリアです。また道も狭いので撮影しにくい場所です。正直特徴あるとは言いにくいお寺ですね。境内はほどほど広いと思いますが、京都なら普通かもしれません。泥足地蔵または汗出し地蔵と言われ難産のときの苦しみを背負ってくれる仏様が安置されています。

  • 法雲寺(京都府)
    旅行/観光
    京都府京都市中京区河原町通二条上ル清水町364-1
  • 浄泉寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区麩屋町通三条上る下白山町312

    三条通の少し北、麩屋町通りにある寺院です。訪れた時は工事中で覆いがあり、なにもわかりませんでした。たまにこういうことがあります。観光寺ではなさそうかなと思いました。

  • 妙泉寺
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区三条通大宮西入上瓦町70

    昔はこの寺院も神泉苑境内に含まれていたらしい。それほど神泉苑は大きな境内を誇る大寺院であったとのこと。現在では浄土宗の京都の大本山の一つ、百万遍知恩寺の末寺で、宗派からしてご本尊は当然、阿弥陀如来様です。1582年に「道泉」和尚の妻の「妙泉」が夫の死後に開創したと伝承されています。ここは洛中弁財天29所霊場の第24番札所にもなっています。色々な戦火でも本堂は焼失してもご本尊様だけは類焼を免れたと云...

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す