一乗寺・修学院のスポット一覧

  • 圓光寺
    rating-image
    4.5
    196件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
    慶長6年(1601)、徳川家康の命により国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、建立された寺院。池泉回遊式庭園は必見の美しさ。枯山水「奔龍庭」をはじめ、「十牛之庭」、「水琴窟」など園内は見どころが満載。日本における初活字本の一つである「伏見版」の印刷事業も行われており、その際使用された約5万個に及ぶ木製の活字は、日本最古の活字として重要文化財にも指定されている。

    [曼殊院門跡]での《黄不動(国宝)》の特別公開(2023年5月13日-6月30日)と合わせ 5月23日参詣しました。 こちらは紅葉時期 大変人気がありますが それ以外は 特に混雑も無く 一方で[奔龍庭][十牛之庭][応挙竹林]は 季節に関係ない美しさがあり お気に入りのスポットです。 特に[十牛之庭]の杉苔は 手入れが良いのか いつもシットリとした緑色を誇っており、 玄関の襖絵[琳派彩還 四季草...

  • 詩仙堂
    rating-image
    4.5
    250件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺門口町27
    京都市左京区にある、江戸時代の文人石川丈山が隠居のため造営した山荘跡。国の史跡にも指定されている。また現在は曹洞宗の寺院でもあり、丈山寺ともいう。丈山は五十九歳で詩仙堂を造営し、没するまでの三十余年を詩や書や作庭に寝食を忘れて没頭した風雅な文化人であった。詩仙堂には様々な文献や書などが遺されており、通常展示の他、5月23日の丈山忌から3日間特別展示なども行われる。庭園造りの名手である丈山自身により設計された庭は、特に春のサツキと秋の紅葉が有名。日本で初めて作られたという、「ししおどし」の音は、鹿や猪の進入を防ぐという実用性とともに静寂な庭のアクセントになっており丈山も好んでいたといわれる。

    2023年5月23日参詣時 こちらの入口に 当日は[丈山忌法要の為 庭園の拝観のみ]となっており 建物内部への出入りは不可、庭園を散策するも 庭園内の石段の下から 上への登段出来ずの状態でした(こちらのホームペーシを閲覧すると 5月19日付で5月23日は庭園のみとのお知らせが掲載されていました)。庭園のみの鑑賞なので 拝観料は無料でしたが[詩仙堂]の美しさは 建物と庭園の組み合わせで 美しさを...

  • 一乗寺 中谷
    rating-image
    4.0
    47件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5
    宮本武蔵の決闘で有名な一乗寺下り松。その近くにある「一乗寺中谷」は、3代に渡り一乗寺名物の「でっち羊かん」を製造・販売してきた。現在では、「詩仙もち」などの銘菓とともに、若女将の手がける洋菓子もラインナップに加わる和洋菓子店となっている。中でも「絹ごし緑茶てぃらみす」はメディアにも多く取り上げられるヒット商品。また、茶家では飲み物や菓子の他にごはんものメニューも提供している。

    3代目ご夫婦のセンスがあふれた和洋たくさんの種類の菓子が並び、選ぶのにとても悩みます。「でっち羊かん」もいいですが、通販で数か月待ちになっている「絹ごし抹茶ティラミス」を一乗寺到着後すぐに店内で頂きました。 一乗寺訪問は「狸谷山不動院」の懸造り社殿を観に行くことが目的でしたが、250段の階段があり荷物を減らすため、帰りにまた店に戻って土産を買うことにしました。18時まで営業されているので八大神社...

  • 赤山禅院
    rating-image
    4.0
    77件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区修学院開根坊町18
    仁和4年(888)創建された天台宗の寺。京都御所から見て東北の表鬼門に位置し、方除けの神として厚く信仰されてきた。拝殿の屋根の上には御幣と鈴を持つ神猿が安置されている。本尊である赤山大明神は七福神の一人・福禄寿とされ「都七福神」の一つに数えられる寺でもある。「福禄寿神のお姿おみくじ」は見た目も可愛らしく、参拝者に人気。

    最近参拝したのじゃなくて1年前の「都七福神巡り」で参拝したもの。このサイトでは画一的な機械的判定しか出来ないから、前投稿の内容は無視して(全く考慮出来るシステムにないので)、以前にも口コミを・・・などと云うナンセンスなコメントが投稿ページに登場してくる。日本人には向かないシステムです。今年も又、我国最古の七福神霊場として年の初めにここへ参拝しました。ここには福禄寿さんがお祀りしてある。ここは慈覚大...

  • 天下一品 総本店
    rating-image
    4.0
    103件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区一乗寺築田町94 メゾン白川1F
    昭和46年(1971)にラーメン屋台を引き始めたのがはじまりの「天下一品 総本店」は、こってりとしながらも後味がすっきりしているスープで今も人気の店だ。総本店は数ある店舗の中、総本店限定のメニューもあり、王道のこってりラーメンとの選択に迷う。

    天下一品さんのこってりラーメンはたまに無性に食べたくなります。本店限定の豚重定食ラーメンというのがあるみたいなのですが、食べ切る自信がないので、こってりラーメンを。一回食べてみたいけどなぁ。

  • 曼殊院門跡(竹の内門跡)
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
    天台宗の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来、開基は是算。曼殊院は竹内門跡と呼ばれる門跡寺院であり、青蓮院、三千院(梶井門跡)、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台宗五箇室門跡の1つに数えられる。国宝に指定される絹本着色不動明王像や曼殊院本古今和歌集のほか、大書院、小書院ともに重要文化財に指定されている。書院前に広がる、小堀遠州作といわれる枯山水庭園(名勝)は、5月の霧島ツツジ、11月の紅葉のころが特に美しい。

    [曼殊院]の[宸殿]が 2022年10月31日に再建し [宸殿]前庭《盲亀浮木之庭》の整備完了を記念し 《秘仏 黄不動明王像(国宝)》及び4年間かけ行われた《秘仏 黄不動明王像》の模写が奉納されており 2つの《秘仏 黄不動明王像 右側:オリシナル 左側:レプリカ》を一度に鑑賞出来ることを知り 5月23日訪問しました。公開期間は 2023年5月13日-6月30日迄となっており この公開期間以降は...

  • 恵文社一乗寺店
    rating-image
    4.5
    35件の口コミ
    おしゃれ/ファッション
    京都府京都市左京区一乗寺払殿町10
    一乗寺駅から徒歩3分にある書店。スタッフが選び抜いた本を、ジャンルにとらわれない独自の視点でレイアウトし、本のある生活を豊かにするようなアイテムの数々とともに販売するセレクトショップとなっている。店内にはギャラリーや、生活にまつわる書籍と雑貨を提案するフロア「生活館」も併設。イギリスのガーディアン紙による「The world's 10 best bookshops」にも日本から唯一選出された。

    京都に遊びに行く時には、時間を作って毎回恵文社さんに行くようにしています。 それくらい何度訪れても毎回新たな発見があります。 少し京都中心街から離れますが、それでも行く価値ありです。 自転車で行くのもおすすめです。

  • 八大神社
    rating-image
    3.5
    40件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺松原町1
    永仁2年(1294)に創建された神社である。学業の神として信仰を集める神社であり、また、宮本武蔵が一条下がり松で吉岡一門と決闘したという逸話も残っている。応仁の乱の際に焼失したが、慶長元年(1596)に再建された。

    特に 宮本武蔵ファンではありませんが [曼殊院門跡]での《黄不動(国宝)公開時期2023年5月23日-6月30日》鑑賞後 [金福寺]迄の散策ルートの途中ポイントとして立ち寄りました。 こちらに参詣し驚かされたのは 拝殿前に[上賀茂神社]と同じく《立砂》があったことです。一般的な神社では《立砂》を見ることが出来ないので 何故 こちらにあるのか その理由/背景が気になりました。勿論《下り松古木》も鑑...

  • 金福寺
    rating-image
    3.5
    43件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺才形町20
    江戸時代を代表する俳人の一人、与謝蕪村ゆかりの寺である。境内には蕪村の歌碑や肖像画、墓所があり必見。松尾芭蕉が滞在した寺とも言われており、芭蕉庵と名付けられた草庵もある。こちらも芭蕉を慕う与謝蕪村が再興したもの。初夏は庭園にさつきが咲き乱れ、美しい。

    [曼殊院門跡]での《黄不動(国宝)》の特別公開(公開期間 2023年5月13日-6月30日)と合わせ こちらを参詣しました。以前参詣時(2015年12月)と比較し 《村上たか女》が寄進した[弁天堂]の雰囲気が大きく異なっていたので こちらの方にお聞きすると 今年2月に改修工事が完了したとのことでした。 一方で 今回 こちらの弁天堂の鬼瓦に蛇の装飾があることも合わせて教えて頂きました(添付 写真参照...

  • 麺屋極鶏
    rating-image
    4.0
    83件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
    京都市左京区にあるラーメン店。ラーメン激戦区にあたる一乗寺に位置し、多くのラーメンファンが訪れる。濃厚なスープが特徴で、麺には京都の製麺所である麺屋棣鄂製の中太麺を使用。弾力のある歯ごたえになっている。スープがなくなり次第営業が終了。

    今回ご紹介するのは『麺屋...

  • 比叡山ドライブウェイ
    旅行/観光
    滋賀県大津市山上町長等山776-30
    大津市の田の谷峠から比叡山頂までの約8.1kmを結ぶ有料道路。沿道には琵琶湖や大津市街などを一望できる展望スポットや、カフェやバーベキュー施設、アトラクションや展望台などを備える「夢見が丘」、宿泊施設「星野リゾート ロテルド比叡」などの施設がある。また、「奥比叡ドライブウェイ」とも直結。
  • 修学院離宮
    旅行/観光
    京都府京都市左京区修学院藪添
    17世紀中頃に後水尾上皇によって造営された離宮。比叡山の裾野に広がる広大な敷地に、松並木で結ばれた下御茶屋、中御茶屋、上御茶屋という3つの庭園が配されている。表総門を入った所が下御茶屋で、数寄屋造の寿月観(じゅげつかん)がある、続く中御茶屋は、入母屋造りの簡素な建物だが、華麗な装飾が施された客殿が見事で、天下の三棚の一つの霞棚は必見。
  • 妙円寺(松ヶ崎大黒天)
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区松ケ崎東町31
    バス停「松ヶ崎大黒天」で下車して徒歩で約5分、京都東ICから車で約40分。石の鳥居をくぐって北に進んだところにあるお寺で、松ヶ崎大黒天の通称で知られている。江戸時代初期に開創されたと言われていて、京都七福神における第一番目の霊場であることから、現在でも全国から多くの信者が集まる。宗派は日蓮宗。「松ヶ崎の大黒さま」は京都の鬼門を守護しており、寿福円満や開運招福、商売繁盛にご利益があるとされ、60日毎に甲子大祭が執り行われる。

    いつも人が多い時期しか参拝していなかったが、本日は全くの閑散期で、参拝者は私一人、ゆっくりと参拝出来たので・・・今日は〇3。年に七福神巡りとお盆の精霊送りの日とお火焚きの日と・・・3-4回は必ず参拝する寺院です。本名の「妙円寺」よりも昔ながらの「大黒天さん」としての方が名前が通っている寺院です。寺院そのものは日蓮宗の寺院ですが、そんなことは皆さんは殆ど関心もなく、大黒天さんとして親しまれています...

  • 進々堂 京大北門前
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区北白川追分町88
    京都市左京区にある昭和5年(1930)創業の喫茶店で、パン工場を併設。日本で初めてフランスパンを製造・販売した店として知られており、定番から季節の商品まで、様々なパンが味わえる。パリのカフェをイメージした店内では、人間国宝・黒田辰秋作の長テーブルと長椅子が落ち着いた居心地の良い空間を生み出している。
  • 狸谷山不動院
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺松原町6
  • 山ばな平八茶屋
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    京都府京都市左京区山端川岸町8-1
    京都市左京区にある和食料理店。若狭街道の「街道茶屋」を発祥とし、老舗料亭のこだわりの京料理を味わうことができる。きめ細かい粘りのある山芋を使った「麦飯とろろ汁」は粘り気が強く、伝承されてきた味として親しまれている。また、厳選された素材から作られる懐石料理も堪能できる。麦とろ饅頭などお土産も販売。

    天正年間に創業された老舗の茶屋です。 夜は完全予約制なので、予約してから訪問された方が良いと思います。 高野川のせせらぎと日本庭園を眺めながら麦飯とろろ汁は心地よかったですね。

  • 一乗寺下り松
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町
  • ガーデンミュージアム比叡
    旅行/観光
    京都府京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽4
    比叡山頂にある庭園美術館。モネやゴッホ、ルノワールなどのフランス印象派の絵画を焼き付けた陶板画と、それらをモチーフとした約1500種、10万株に及ぶ花々からなる庭園を楽しめる。また、比叡山から望める琵琶湖や大阪湾、京都市内のパノラマビューも見どころ。園内にはカフェやショップも備えている。
  • 宝が池公園
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区上高野流田町8他
    「国立京都国際会館」に隣接した公園。広大な敷地内にある「子どもの楽園」では、大広場やプレイパークなどで遊ぶことができ、「北園」からは、比叡山などを一望することができる。また花の名所としても有名で、開花のシーズンになると「梅林園」や「桜の森」に多くの人々が訪れる。
  • 修学院離宮
    旅行/観光
    京都府京都市左京区修学院赤山

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す