祇園周辺の寺院スポット一覧

  • 高台寺
    rating-image
    4.5
    1499件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区高台寺下河原町526
    豊臣秀吉の菩提を弔うために、正室・北政所ねねが創建した寺院。巨石を配した豪壮な名庭や文化財としても名高い「高台寺蒔絵」で有名。季節ごとに開催される夜間拝観では、趣向を凝らしたライトアップが評判だ。

    高台寺、想像よりはるかに広大で見応えがあった。 敷地は広く高低差もあるので、いい運動になる。 新緑と竹林がとても鮮やかで癒された。 この時期の緑には生命力を感じる。 御朱印は3つある(3ヵ所に分散)とのことで、文字で選んだら高台寺ではなく高台寺天満宮だったので、頂く方は注意! ❰佛心❱高台寺、❰夢❱高台寺天満宮、❰安心❱利生堂

  • 八坂神社
    旅行/観光
    京都府京都市東山区祇園町北側625
    葵祭、時代祭と並ぶ、京都三大祭のひとつ・祇園祭を執り行う八坂神社。京都の繁華街・祇園に位置し、連日多くの参拝者で賑わう神社だ。古くより「祇園さん」として京都の人たちに親しまれる神社をお参りしてみよう。
  • 建仁寺
    rating-image
    4.5
    1004件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町
    建仁寺は鎌倉時代、中国(宋)で学んだ臨済禅と茶の文化を持ち帰った栄西によって創建された京都最古の禅寺だ。華やかな祇園の町の南にありながら、厳格な禅の教えを今に受け継いでいる。

    平安時代末期から鎌倉時代にかけて、京都では天台宗(延暦寺など)と真言宗(東寺など)が大きな力をもっており、新たな宗派の寺院の建立が憚られていた。そんな状況の折、宋から帰国した栄西(えいさい、ようさい)は源頼家の後ろ盾を得て、建仁二年(1202)に建仁寺を創建。

  • 青蓮院門跡
    rating-image
    4.5
    776件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
    近年、色鮮やかな襖絵が写真映えするとして注目を集めている青蓮院門跡。若い人にも人気のスポットだが、実は天台宗の三門跡(さんもんぜき)のひとつである、格式の高い寺院だ。

    浄土真宗の開祖・親鸞聖人が9歳の時に得度をされた寺院としても有名ですが、広い境内地と庭園も見逃す事は出来ません。尚、青蓮院の境内地で、山門の横に植髪堂がありますので、この場所を目的に参拝をしました。

  • 知恩院
    rating-image
    4.0
    717件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区林下町400
    浄土宗の宗祖・法然上人(ほうねんしょうにん)。知恩院はその法然上人ゆかりのお寺だ。懐の深さを感じさせるどっしりとしたたたずまいのお寺に足を運んで、法然上人の教えに心を寄せてみよう。

    知恩院は、2023年3月11日(土)13:30〜16:00に開催された。「浄土宗総本山 知恩院」文化財特別鑑賞で寄せていただきました。主催は、京都市文化観光資源保護財団で、内容は、法話・特別拝観(御影堂、大方丈・小方丈、経蔵、鐘楼等)・お呈茶でした。約80名の方が参加され、2グループに分かれて拝観しました。特に中々拝観できない、経蔵、鐘楼内部の特別拝観は素晴らしかったです。

  • 圓徳院
    rating-image
    4.0
    181件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530
    豊臣秀吉の正室・北政所ねねが晩年の19年間に自身の本拠地としたことで知られている場所。秀吉との思い出残る伏見城の化粧御殿と庭園を移築し小堀遠州が整えた「北庭」は、桃山時代の風香を伝え、国の名勝にも指定されている。また、院内には長谷川等伯筆の襖絵など多くの重要文化財を所有。毎月3日には、秀吉の出世守り本尊「三面大黒天」の縁日を開催。瓢箪の形をしたお札に願い文を書いて祈願する。

    アメックス京都特別観光ラウンジも無料で利用させていでだきました。 圓徳院には重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、京都の寺院の中では特にさねねが晩年を過ごした圓徳院としてめっちゃ有名な場所らしいです。 そんな古都ならではの伝統美を、ゆったりと堪能できます。 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待 (宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります) 夏季期間中は、冷たい麦茶...

  • 六道珍皇寺
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
    京の人びとから「六道さん」と親しまれる寺院。平安時代、この地が都の東の葬送地である鳥辺野(とりべの)の入り口に位置していたことから、現世と冥界の接点「六道の辻」と信じられていた。

    冥界の入口、葬送の道に建っているお寺です。 小野篁の縁で有名ですね。 入った途端に不思議な気が満ち満ちています。 たまたま六道参りの最中にお邪魔したせいか、いつもの参詣とはまるで違う雰囲気に飲み込まれそうになりました(^^)

  • 両足院
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町591
    建仁寺の塔頭・両足院。黒田官兵衛の息子・黒田長政が関ヶ原で身につけていた秘仏・毘沙門天像が奉納されており、開運勝利のご利益があるといわれている。初夏には庭園の水辺に生える半夏生が見頃を迎え、美しい。座禅は一時間から体験可能。

    何でもない普通の寺院で、建仁寺の塔頭の一つです。色々とユニークなセールスポイントもある寺院です。樹木葬とか座禅会とか・・・通常は非公開寺院ですが座禅会なんかを実施する5月末から7月上旬と12月末から1月上旬の時期とか、又、何か催事があると公開されます。ここの庭園は実に見事、半夏生は一見の価値あり。坐禅は早朝6時から夜8時迄。コロナ禍の時期でもあり都度根事前に確認の上、参拝されると良いでしょうね。

  • 長楽寺
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区円山町626
    平安時代末期、平清盛の娘・建礼門院徳子(けんれいもんいんとくこ)が出家をした地。建礼門院に関わる貴重な資料や宝物が展示されている。東山の自然に恵まれた境内一帯は新緑や紅葉が美しい。

    曜日と時間指定で納経が行われているようで、2月上旬の日曜日に再訪したところ山門は開かれ境内を寺務所まで進む事が出来ました。 猶、春先には改修工事も完了し境内拝観が可能となるようでした。

  • 禅居庵
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通四条下る4小松町146
    1333年(元弘3)、中国の禅僧・清拙正澄は北条高時の招きで来日し、建仁寺の住職となった。その後、南禅寺に移り、小笠原貞宗の創建した禅居庵で生涯を終えた。禅居庵の本堂には聖観音と守護神・摩利支天が祀られている。清拙禅師は摩利支天のお告げで日本に行くことを決意し、その姿を映した坐像を作り、来日の際に持ち運んだ。その摩利支天像が700年近く禅居庵に祀られている。

    この禅居庵は、聖観音菩薩を本尊としているのですが、摩利支尊天様が開運勝利があるので、戦国武将の方々の信仰以来今も変わらず沢山の参拝の方々が訪れています。

  • 第十六番札所 仲源寺
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町南側585
    賑やかな祇園の中心に位置する「目やみ地蔵」の通称でおなじみの寺院。かつての鴨川は雨が降るたびに洪水を起こしていた川で、人々が雨が降り止むようお地蔵さまに念じていたことから元は「雨止み地蔵」と呼ばれていた。やがて「雨止み」が「目疾み」に転じ、目の健康にご利益のあるお地蔵様として信仰を集めるようになったと言われている。目を酷使する現代社内の中で、大切な健康の目のために手を合わせる親子連れの姿も多い。

    四条通に面しているだけあって早朝より観光客が立ち寄って参拝するケースも多いようでした。 今回も洛陽三十三観音霊場第16番札所として参拝したのですが、狭い境内では御朱印も行われており帳面の修復等も丁寧に対応して頂けました。

  • 霊源院
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町594 霊源院
    京都市東山区にある「建仁寺」の塔頭寺院。400株の甘茶の木が植えられている「甘露庭」の見学や、写経や坐禅体験などをすることがきる。普段は10名以上の団体のみ、拝観が可能となっているが、年に一度だけ特別公開が行われている。
  • 正伝永源院
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4 小松町586
    京都市東山区にある「建仁寺」の塔頭寺院。織田有楽斎ゆかりの地としても有名である。また、国宝に指定されている茶室「如庵」がある。普段は一般公開はされておらず、春と秋に庭園の特別公開が行われており、多くの参拝客が訪れている。
  • 大雲院 祇園閣
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区祇園町南側594-1

    高台寺方面から「ねねの道」を進むと正面に異様な形状の建築物が目に入りました。これが境内に立つ登録有形文化財にも指定されている「祗園閣」と云うそうでした。猶、寺院の正面側に回ってみましたが普段は非公開のようで観光客が境内に入るのは躊躇われました。

  • 青龍寺
    rating-image
    3.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る3丁目南町411

    高台寺表門とは道路を挟んだ場所に立つ浄土宗鎮西派寺院でした。 洛陽三十三所観音霊場第9番札所として初めて参拝したのですが、場所が分からずナビ頼りとなってしまいました。ただ、地図を確認すると「八坂の塔」の直ぐ傍に立地していました。 猶、道路側の山門前等には「撮影禁止」の表示が目立ち恐る恐るインターフォンを押したところ実に丁寧な対応をして下さり、境内も案内して頂けました。

  • 金剛寺
    旅行/観光
    京都府京都市東山区五軒町124
  • 双林寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区鷲尾町527

    高台寺方向から徒歩で進んで来るとたまたま通り掛かって参拝しました。 左程広い境内ではありませんでしたが、正面に本堂を配し、又、寺務所では御朱印対応も行われており一定の観光客の参拝もあるようでした。

  • 尊勝院
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区粟田口三条坊町70

    青蓮院傍の別院であるが、青蓮院から直接行くことは出来ないため、完全に隠れスポットとなっている。粟田山荘前の「元三大師」の石標が目印。 高台にあるため眺望は良いが、境内は狭く本堂以外は何もない。 境内奥に、青蓮院飛び地境内である山上の将軍塚青龍殿へと続く道がある。

  • 城安寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区東大路三条下る南西海子町424

    敷地は狭いです。入山して右側にお墓が二基、曇りの天気ということも有りますが薄暗くなんとなく気味悪く感じました。肝試しに出てきそうなお寺です。

  • 安養寺
    旅行/観光
    京都府京都市左京区粟田口山下町8

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す