京都の神社スポット一覧

  • 貴船神社
    rating-image
    4.5
    710件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
    京都市左京区にある神社で、全国に約500社ある貴船神社の総本社である。古くから祈雨の神として信仰されているほか、全国の料理・調理業や水を取り扱う商売人の人々からも信仰を集めている。そのため、地域名の貴船「きぶね」とは違い、濁らず「きふね」と読む。本宮と奥宮の間にある結社は磐長姫命を祭神とし、縁結びの神として信仰され若いカップルに人気。

    貴船神社から奥宮まで横を流れる貴船川の水量は迸るよう。貴船神社は想像より小さく、大勢の方が水占のため並んで待っていました。奥宮へは迷うことなく行けます。行く道筋にも歴史を感じ、山中の空気と川の水音に囲まれとても気持ちのいい散策でした。ただし、雨だったら行くのを諦めろと知人には言うでしょう。車が上下で行き違い、バイク、自転車も通るため、歩行者は注意が必要です、傘なんてさそうもんなら……。奥宮の手前の...

  • 伏見稲荷大社
    rating-image
    4.5
    24669件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草薮之内町68
    全国約3万社の稲荷神社の総本宮。商売繁昌・五穀豊穣・開運の神として信仰を集めるほか、「千本鳥居」と称される朱塗り鳥居のトンネルが特に有名だ。境内には重要文化財の楼門や拝殿、本殿など朱塗りの豪華な建物が並び建つ。千本鳥居は数千から一万基といわれる鳥居がどこまでも続き、壮観である。その先には奥社奉拝所と、無数の小さな「お塚」のある稲荷山への入口がある。関西屈指の初詣スポットとしても知られている。

    初めての伏見稲荷でしたが千本鳥居が目的でした。 参道を進み鳥居を過ぎると楼門が見え、階段を登り楼門をくぐり中に入ると 拝殿、本殿が控える。 目的の千本鳥居は?と。捜す。 本殿の奥、右側に発見。 鳥居入口までまた10段くらいの階段。 ここが鳥居の始まり、ということで写真をパチリ。 千本という名称だが、実際には1万本近くこの稲荷山に並んでいるそう...

  • 下鴨神社
    rating-image
    4.5
    1037件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    正式には賀茂御祖(かもみおや)神社といい、京都で最も古い由緒ある神社の一つ。敷地全体は「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。京都の「守護神」と「婦道の守護神」を祀っており、古くから導きの神、勝利の神としての信仰があり、事始めの神社として知られている。また、境内には、縁結びの神様「相生社」や女性の守護神「河合神社」など、女性に嬉しいスポットが点在している。

    本来は葵祭の祭礼観覧のための参拝でしたが、あいにくの天気で(本当は挙行しても影響ない程度の雨だったが)、神事のみ催行され、行列・巡行は翌日16日に延期されました。が、境内一円、糺の森周辺も含めて大変な人出でした。この神社にとっては年間、最大の行事であり神職以外にも大変な人が臨時で雇われていました。普段の静寂さは全く無い境内でした。

  • 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
    rating-image
    4.5
    615件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区上賀茂本山339
    京都市北区にある賀茂氏の氏神を祀る神社。神武天皇の御代に賀茂山の麓に賀茂別雷大神が降臨したことが始まりと言われ、白鳳6年(678)に社殿が造営されたと伝えられる。厄除や開運、必勝、電気産業の守り神として信仰を集める。国宝の本殿と権殿は文久3年(1863)、重要文化財の34棟は寛永5年(1628)に造り替えられたものが多数。5月15日の葵祭は京都三大祭のひとつで、平安装束の行列を見に大勢の人が押し寄せる。

    京都の市街地の北のはずれに位置する神社です。下鴨神社と並んで古い神社で、世界遺産の構成要素でもあります。最寄りは上賀茂神社前バス停です。因みに、新葵橋や糺の森、下鴨神社前バス停から市バスの4番線に載れば乗り換えなしで行けるので、両方回りたい場合はお勧めです。 京都に大雪の降った翌日、市内中心の雪はほとんど溶けていましたが、北に行けば残っているかな、と思って訪ねてみました。結果は正解で、参道の雪かき...

  • 河合神社
    rating-image
    4.0
    128件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区下鴨泉川町59
    女性の守護神・玉依姫命を祀る神社である。古来より女性の美を司る神として信仰を集め、美人祈願、安産や縁結びなどのご利益があるといわれている。顔の描かれた絵馬の表に化粧道具で化粧を施し、裏には願い事と名前を書く「鏡絵馬」と呼ばれるめずらしい絵馬があり、女性に人気の神社だ。

    鏡絵馬を奉納する女性の為の神社。下鴨神社の入り口にあります。鏡絵馬は800円。色鉛筆で可愛く描きます。お子様連れでも楽しいかも知れないです。

  • 安井金比羅宮
    rating-image
    4.0
    283件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区下弁天町70
    「安井の金比羅さん」の名で知られる神社。天智天皇の代に藤原鎌足が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことが始まりだ。主祭神の崇徳天皇が、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠されたことから、古来よりあらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶとして信仰されてきた。良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りしても縁が切れることはなく、より深く結ばれる御利益をいただけるとされている。

    『最凶の縁結び』 その「縁」結んであげましょう。 例え「想い人」に妻子がおろうとも… ((((;゜Д゜)))))))!! 表から丸い穴に四つん這いでくぐり、 また裏側から表にくぐって戻ってくる。 そして願をかけた神札を貼る。 u2061 最強の縁切り神社にして どんな相手とも縁を結ぶ最凶の神社だな

  • 平安神宮
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区岡崎西天王町97
    平安遷都1100年を記念して明治28年(1895)に創建された神社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。社殿は、桓武天皇時代の平安京の正庁である朝堂院を5/8の規模で再現したもの。朱塗りに緑釉瓦の荘厳な建築物が立ち並び、広い境内に敷き詰められた一面の白砂は壮観である。周囲にある日本庭園「平安神宮神苑」は4苑に分かれており、それぞれ季節の花木が見事な池泉回遊式庭園。枝垂れ桜など桜の名所としても知られている。

    明治時代に建てられたという平安神宮の応天門は、平安京の応天門の5/8スケールのレプリカだということですが、とても大きく立派です。この門より大きい平安京の応天門が消失してしまったのは、とても残念に思いました。

  • 平野神社
    rating-image
    4.0
    213件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区平野宮本町1
    京都市北区にある神社。延暦13年(794)、桓武天皇による遷都に伴って祭神が大内裏近くに移し祀られたのが始まりとされる。現在の本殿は寛永年間(1624-44)の造営で「平野造」と呼ばれており、国の重要文化財に指定されている。拝殿・中門・南門・摂社縣神社も、京都府から文化財指定・登録を受けている。境内は桜の名所として知られ、4/10の「桜花祭」のほか、コンサート桜湯の接待(有料)などが催される。

    京都観光の最終日、最後の観光場所として、ここを選びました。「桜の平安神社」として有名で、桜を満喫するための旅の最後にふさわしいと思ったからです。まさにその通り。神社周辺にも桜は咲いていますが、500円支払って、紅白幕の中に入ると、美しい桜、桜、桜。足元には菜の花。目の保養をして、癒されて旅を終えることができました。

  • 野宮神社
    rating-image
    4.0
    300件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1
    学問・恋愛成就・子宝安産などの祭神を祀っており、特に縁結びで有名な神社。源氏物語「賢木」の巻の舞台とされ、謡曲「野宮」の題材ともなっており境内各所に案内板が設けられている。また、縁結びの神・野宮大黒天のそばにある神石(亀石)を祈りを込めてなでると一年以内に願い事が成就すると言われていて、数ある京都のパワースポットの一つとしても人気を集めている。

    野宮とは、昔、天皇の代理で伊勢神宮に仕える斎王(皇室の子女から選ばれた)が伊勢へ赴く前に身を清めるために使用された領域です。 野宮は天皇即位の都度決められ、現在地が野宮に使用されたのは平安時代初めのようですが、南北朝の戦乱を機に斎王制度が廃止された後は、衰退と中興を経て神社として存続しているとのこと。 嵯峨野で最も混雑するエリアの一つである「竹林の道」の入り口に鎮座していることもあり、さほど広くは...

  • 晴明神社
    rating-image
    4.0
    334件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
    平安時代中期に活躍した陰陽師・安倍晴明公を祀る神社。寛弘4年(1007)、その御霊を鎮めるために一条天皇の勅命により創建された。魔除け、厄除けのご利益があり、厄を払うために訪れる参拝客も多い。鳥居や提灯、絵馬には五芒星が描かれ、式神の石像があるなど、陰陽道を色濃く感じられる神社である。

    初めて参拝しました。 今出川駅から歩いて行きましたが、暑い日だったので 結構しんどかったです。 境内に着いた途端に雨が降り始め、結構強く降ってきましたが、 通り雨だったのか、すぐに止んで晴れてくれて良かったです。 ちょっと不思議な体験でした。 きれいに整備された境内で、桔梗も咲いていた季節だったので 癒されました。 厄除けの桃を触らせてもらい、厄落としをさせてもらいました。 また参拝したいです。

  • 御金神社
    rating-image
    4.0
    147件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区押西洞院町614

    絵馬には欲の深いお願いがたくさんありました。 帰り道に宝くじを買いましたので抽選日が楽しみです。 当たったらまた報告します。

  • 東天王 岡崎神社
    rating-image
    4.0
    112件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区岡崎東天王町51
    延暦13年(794)の平安京遷都の際、桓武天皇の勅命により王城鎮護のために建立された神社の一つである。ご祭神であるスサノヲノミコトとクシイナダヒメノミコトが多くの子宝に恵まれたことから、子授け安産の神として多くの信仰を集めている。また神社一帯には野ウサギが生息していたことから、うさぎが氏神様の神使いとして伝えられ、境内には子授けうさぎや狛うさぎ、招きうさぎなど多くのうさぎの像があり、可愛らしい。

    去年初めて行ったのですが、今年はうさぎ年ですからすごい人出でした。 南禅寺近くの宿から徒歩でも10分かからず行けるのでとても行きやすい神社です。 狛犬ならぬ狛うさぎがかわいい神社、あちこちに石のうさぎが設置されてて写メってまわりました。 良縁&縁結びや厄除け、夫婦和合、子授けにご利益があると言うことで大人気のようです。 うさぎのお御籤をひいて御朱印をいただいてきました。

  • 石清水八幡宮
    rating-image
    4.5
    220件の口コミ
    旅行/観光
    京都府八幡市八幡高坊30
    日本三大八幡宮の一つで、貞観元年(859)に、王城鎮護のために、平安京の裏鬼門(西南)に当たるこの地に九州から宇佐八幡を勧請したのが始まりとされる。現在は厄除けの神様として信仰を集め「やわたのはちまんさん」の名で親しまれており参拝者が絶えない。朱塗りの社殿は徳川家光の寄進で江戸時代に再建され、本殿、外殿、楼門などすべて重要文化財に指定されている。

    4/1に背割堤を見てから訪問。参道を歩いて上ったが失敗でした。一の鳥居からだと20分近くかかりますが、気温が上がったので汗だくになってしまった。これからの時期はケーブルカーで上がったほうがいいかもしれません。

  • 今宮神社
    rating-image
    4.0
    214件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区紫野今宮町21
    京都市北区にある、朱塗りの鮮やかな門構えが目印の神社。別名「玉の輿神社」とも言われている。平安時代に町中に流行した疫病や災害を沈めるために創始されたのがはじまりで、無病息災や健康長寿の神として信仰が厚い。神社の東門前には「あぶり餅」を売る老舗が並び、これを食べることで病気・厄よけの効果があると言われている。当時から行われている疫病退散を願った「やすらい祭り」は、正式名称「やすらい花」として国の重要無形民俗文化財に指定されており、毎年4月の第2日曜日に開催されている。

    創建が平安時代の10世紀末という、古くからこの地にある神社。有名なのは参拝帰りに立ち寄る、参道にある2軒の茶店(名物あぶり餅)かも知れません。私も2度ともそうでした。

  • 地主神社
    rating-image
    4.0
    183件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清水1-317
    縁結びの神様として若い女性やカップルに人気の神社。境内には10mほど離れて建つ2つの守護石「恋占いの石」があり、目をつぶってその石から石に辿り着けば恋が叶うとされている。本殿、拝殿、総門は国の重要文化財に指定されており、平成6年(1994)には、歴史的経緯から清水寺の一部という形で世界遺産「古都京都の文化財」に登録された。嵯峨天皇があまりの美しさに3度車を返したと言われる「地主桜」の名所でもあり、日本人の桜好きの原点とされている。

    地主神社は、清水寺の中にある、縁結びで有名な神社です。境内はかなりコンパクトですが、縁結びに特化しています。また現在工事中で拝観できないのと、御朱印はないのでご注意下さい。

  • 宇治上神社
    rating-image
    4.0
    366件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宇治市宇治山田59
    神社建築で日本最古の本殿とされ、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇が祀られている。本殿(国宝)は檜皮葺きの建物内に、一間社流造の内殿3棟が左右に並んでいる。本殿前に建てられている拝殿(国宝)は、平安時代前期に伐採された桧が使われており、寝殿造の遺構といわれている。平成6年(1994)には古都京都の文化財の一つとして世界遺産に登録された。

    宇治と言えば平等院ですが、宇治川を挟んで反対側にあるこちらの世界遺産もセットでお参りをお勧めします。 個人的には独特な手水舎、清め砂が気に入りました

  • 車折神社
    rating-image
    4.0
    118件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
    京都市右京区嵯峨にある神社で、祭神は平安時代後期の儒学者・清原頼業。金運・商売繁盛・良縁・厄除けの神である。社務所で授かった祈念神石に願い事をし、成就すれば祈念神石と石を一つ合わせて本殿前に納める習わしがある。境内には天宇受売命を祀る芸能神社もあり、芸能人が多く訪れることでも有名。5月第3日曜には嵐山の大堰川で「三船祭」が催され、平安時代の船遊びの様子が再現される。

    地元愛が人一倍強い私だが、余程の親しい知人や相手から熱望されない限りは京都市内ではめったに連れて行かない、参詣もしない、と云う3つの神社の一つです。ここと、晴明神社と野宮神社、この3か所については理由を正直に記述すると口コミ自体がこの「寄らば大樹の陰」みたいな単細胞な画一的サイトでは掲載拒否されかねないので・・敢えて、理由は伏せますが、行っても「手を合わせる」気分にならないような神社は行きたくない...

  • 籠神社
    rating-image
    4.0
    182件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宮津市字大垣430
    丹後一の宮として格式を誇る神社であり、2500年余も続いている「葵祭」が毎年4月に行われている、由緒正しい神社。伊勢神宮内宮の元宮、更に外宮の元宮という意味で「元伊勢」と呼ばれている。主祭神は「彦火明命」である。

    伊勢神宮が現在の地に移る前に祀られていたことのある元伊勢の一つです。ここは内宮、外宮の両神宮の元伊勢という珍しい神社。丹波国の一宮でもあります。雪舟の天橋立図にも描かれています。狛犬は重要文化財です。

  • 城南宮
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
    京都市伏見区にある、「方除の大社」として知られている神社。平安時代に白河上皇がこの地に壮大な離宮を造営して院政を開始すると、政治・文化の中心地となった。熊野詣の際には上皇の旅の安全祈願が行われ、今日、普請・造作・転宅・旅行・交通安全など、方除の神として篤く信仰されている。境内に広がる神苑楽水苑は、四季折々の花が楽しめる。春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に有名。
  • 錦天満宮
    rating-image
    4.0
    243件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町537
    天満天神(菅原道真)を祀る神社。京の台所として知られる錦市場の東の端に位置し、「智恵・学問・商才の神様」「招福・厄除け・災難除けの神様」として信仰されている。社務所前には「からくりみくじ」があり、神楽に合わせて獅子が舞いながらみくじを届ける仕掛けが人気を集めている。約200坪の境内には、真夏でも18度前後に保たれている「錦の水」と呼ばれる湧水が湧き出しており、京の名水を味わうため水汲みに訪れる人も多い。

    錦市場の突き当りにあります。 食べ歩きをしながら市場で買い物をしてから、参拝に行きました。 厄除け、商売繁盛で有名です。 小さな神社でしたが、提灯が鮮やかでとても迫力があり、たくさんの参拝客で賑わっていました。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す