京都の神社スポット一覧

  • 藤森神社
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
    京都府京都市伏見区にある神社で、創建については諸説あるが、神功皇后摂政3年(203)、神功皇后が兵具を埋めた塚を作り祀ったのが始まりと言われている。5月5日の藤森祭で催される駆馬神事は、走る馬を乗りこなしながら「逆立ち」「横乗り」などの技を披露するもので、多くの参拝者が見学に訪れる。勝運や学問・馬の神として知られ、競馬関係者の参拝も多い。

    藤森神社は東山に近く、京阪電車や奈良線の藤森駅や墨染駅から徒歩圏です。境内は広々としており、大きな木に覆われています。毎年、五月五日には勝ち馬祈願のお祭りがあります。菖蒲の節句発祥の地という触れ込みです。

  • 宇治神社
    rating-image
    3.5
    157件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宇治市宇治山田1
    応神天皇の皇子・菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀る神社である。御祭神がこの地に住まいを定め、河内の国から向かわれる途中に道に迷った際、振り返りながら道案内をしたという言い伝えから、「みかえり兎」と呼ばれる神使の兎がいる。このためおみくじにはウサギがあしらわれており、可愛らしい。

    うさぎ年の初詣として2023年の年始に参拝した。祭神は宇治上神社にも祭られている菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)だ。菟道稚郎子命が宇治に向う途中に道で迷った時、ウサギが現われ「見返り」ながら正しい道へと導いたという。この故事からウサギを神使として大切にしている。参拝したときは見返り兎を描いた提灯が本殿周辺に飾ってあり、ほのぼのとした雰囲気だった。この神社に参った人は必ず足を運ぶと思うが、宇治上神...

  • 吉田神社
    rating-image
    4.0
    101件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
    貞観元年(859)に藤原山蔭が、平安京の守護神として創建したのが始まりの神社。第一殿・第二殿の御祭神は厄除け開運の神、第三殿は学問の神、第四殿は女性に特別の徳を授ける神として信仰されている。室町時代からの伝統を誇る節分の当日を中心に、前後三日間にわたり開催される「節分祭」が有名。毎年数十万人の参拝者が訪れ、境内は多くの露店と厄除祈願やくちなし色の御神札を求める人で賑わう。

    節分の行事をする神社だと知り訪ねました。 市バスに乗り、京都大学前で降ります。 想像以上に大きな神社で屋台が出て参拝客も多く賑わっていました。 売られている福豆には抽選券がついており、後日、抽選発表があるそうです。 かなりいい品が当たるようでした。近くの人には楽しい催しだと思いました。 ここの神社には八百万の神様が祭られているそうです。 八角殿は重要文化財。私は今まで知らなかった神社ですがかなり...

  • 出雲大神宮
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    旅行/観光
    京都府亀岡市千歳町出雲無番地
    縁結びの神社として名高い「出雲大神宮」。縁結びのお守りに付いている赤い糸を結ぶ「夫婦岩」、御神体山から湧き出る霊水「真名井の水」、運気の宿る「磐座」など見どころも豊富。縁結びのご祈祷は、毎月第四日曜日に行われている。

    いろんな神様が祀られていて、賽銭箱もたくさんありました。さほど大きくない神社だけど七五三や結婚式のポスターも貼られていて、御朱印もやってもらえました。枯葉で作られたハートが、さすが縁結びの神社だなと楽しくなりました。

  • 豊国神社
    rating-image
    3.5
    72件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
    東山地区にある、豊臣秀吉公を祀る神社。豊臣氏の滅亡とともに徳川家の命により廃社となったが、その後、明治天皇の勅命により再建された。伏見城の遺構である唐門は、桃山文化を代表するもので国宝に指定。宝物殿には秀吉公の遺品をおさめた唐櫃など、数々の重要文化財が展示されている。

    豊臣秀吉を祀る神社で、京都十六社の一社です。また刀剣「骨喰藤四郎」の聖地としても話題の神社。『唐門』は元は伏見城の楼門だったと言われ、国宝に指定されています。一時期、豊臣家の滅亡により、豊国神社は廃社になり、豊国大明神の神号も剥奪されました。ところが豊国神社のご神体は秘かに京都市東山区の妙法院で祭られ、江戸時代の中頃からは同じく東山区の新日吉(いまひえ)神宮で別名にて祭られます。神様になっても秀吉...

  • 大原野神社
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市西京区大原野南春日町1152
    延暦3年(784)長岡京遷都にあたり、藤原氏出身の皇后「藤原乙牟漏(おとむろ)」が氏神である奈良春日大社の神々をこの地に祀ったことが始まりとされている。嘉祥3年(850)には社殿が造営され、春日造りの本殿や猿沢池を模した鯉沢池も造られた。現在は、紅葉の名所としても名高く、真っ赤に染まった約200mの参道は紅葉のトンネルとなり、多くの参拝客で賑わう。

    この神社の口コミページを検索するのに苦労しました。全く関係ない〇〇漁港とが云うどうでもいいような口コミページが出てしまって・・・どうなっているのでしょうね?このサイトのシステムは??さておき、この神社はなかなかのものです、何度か参詣していますが、季節によって色々と見所もあり良い神社です。但し、ここのご朱印はいただけない、内容じゃなくて価格が。値打ちの無い書置き物なら300円、ご朱印帳に直書きしても...

  • 御髪神社
    rating-image
    3.5
    82件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10
    京都市右京区のトロッコ嵐山駅近くにある神社。日本の髪結い職の祖とされる藤原采女亮政之(ふじわらうねめのすけまさゆき)を祭神として祀っており、日本唯一の髪の神社として知られている。特に理容業界や美容業界を中心に信仰を集め、毎年春と秋には業祖神奉祭と髪供養が執り行われる。

    トロッコの嵐山駅から二尊院方面へ向かうと左手に大きな池があり、その池のほとりにある。藤原鎌足公の末孫が祀られている。小さな祠があるだけだが、観光地に近いため参拝者が多い。

  • 梨木神社
    rating-image
    3.5
    80件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区寺町通広小路上ル
    明治18年(1885)に創建された、明治維新の立役者である三條実万・実美親子を祀る神社である。手水舎の水は京都三名水の一つ「染井」であり、現存する唯一のもの。また萩の名所としても名高く、毎年9月中旬~下旬にかけて萩まつりが開催される。

    駐車場と道路側から鳥居を潜ろうと近付くとその先にマンションらしき建築物があり、迂回しないと境内に進めませんでした。横から境内に入るのは違和感がありましたが、参道から先に進むと以前と同様の雰囲気でした。年末に参拝したのですが、観光客らしい姿がちらほら見受けられましたが、境内は閑散としていました。

  • 恵美須神社
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区大和大路四条南
    日本三大ゑびすの一つに数えられる「京都ゑびす神社」。えべっさんの愛称で親しまれ、商売繁盛のご利益があるとして信仰を集めている。毎年1月10日は恵比寿神の誕生日ということで、「十日ゑびす大祭」という盛大なお祭りが開かれる。

    京都市東山区にある「京都ゑびす神社」に行ってきました。京阪線祇園四条駅から約6分です。大阪今宮戎神社、兵庫西宮神社、と日本三大えびす神社の一つです。

  • 大豊神社
    rating-image
    4.0
    73件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町1
    策略にかかり野火に囲まれた大国主命をネズミがお助けしたという古事記の中の神話にちなみ、大変珍しい「狛ネズミ」がある神社である。学業成就や縁結び、無病息災のご利益があるとして信仰を集めている。昭和29年(1954)には、京都市より「名勝地」に指定された。

    桜の哲学の道を歩いてると狛ねずみの社と案内が出てました。丁度自分の干支なので気になって立ち寄りました。坂道を歩いて行くと降り注ぐ枝垂れ桜の元にお社が現れました。創建当初は椿が峰を御神体とし皇室公家の信仰厚く大豊大明神と呼ばれ、本殿には応神天皇、菅原道真、少彦名命が祀られています。末社に祀られた神々、大国社には狛ねずみ、稲荷社に狛きつね、日吉社に狛さる、愛宕社には狛とびと表情豊かな使いの動物を見て回...

  • 市比賣神社
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
    延暦14年(795)、桓武天皇の命により藤原冬嗣が創建した。ご祭神がすべて女神であり、歴代皇后による信仰もあつく、良縁、子宝、安産など女人守護として有名な神社だ。カード型のお守りが人気。

    何年か前にも行ったのですがまた再び新しくカードを作ろうと伺いました。カードを申請したところ忙しくされていたのかイライラした態度でカードを書いて熱々のラミネートされたまま投げるように渡されました。昔作ってもらってよかったの再来したのですがもう2度と行きません。他県や海外から来られた方などこんな対応されたら京都が嫌いにならないか心配です。 カードも追加で願い事が書けるのですが(一つの願いにつき1000...

  • 御香宮神社
    rating-image
    4.0
    86件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区御香宮門前町174
    安産子育ての神・神功皇后を祀る神社。もとは「御諸神社」と称したが、境内に病に効く「香」のよい水が湧き出たことから、清和天皇より「御香宮」の名を賜ったという。10月上旬に行われる神幸祭は「伏見祭」といわれる伏見随一の祭。獅子一対・神輿3基、武者行列のほか、多数の氏子が出仕しての行列がある。1日、8日は趣向をこらした大小の花傘が氏子各町から参加し夜遅くまで賑わう。

    伏見の酒蔵へゆく前には、絶対にここの御香水を、飲んでおくべきですね。社務所でからのペットボトルを売ってくれますので、それに入れて持ち帰ることもできます。飲んだらすぐに分かるような、まろやかな水でした。

  • 建勲神社
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区紫野北舟岡町49
    織田信長公を祀る神社で、明治2年(1869)、明治天皇により創建された。毎年10月19日には信長公の入洛を記念した「船岡祭」が催され、敦盛の舞や舞楽奉納が行われる。小高い丘の上にあるため、比叡山や大文字山などを一望できる景勝地だ。義元左文字、信長公記などの重要文化財がある。

    織田信長公を祀っているとは知らなかった。 とても由緒ある神社。 感染症対策でマスク着用。 階段の赤い灯籠がとても美しい。 階段を上がるととても美しい京都の街並みが一望できます。 小高い丘にあり緑豊かな境内から比叡山や大文字が見られます。 お手水舎には見たこともない木枠と金網。 コロナ禍のためではなく、カラス避けなのだと神主さんが教えてくださいました。 境内の横道からは船岡山公園につながっていて数...

  • 日向大神宮
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
    京都最古の宮。古くは日向宮・日向神宮・粟田口神明宮・日岡神明宮とも称した。「京の伊勢」として名高く、昔は旅人たちの道中の安全祈願・伊勢神宮への代参として多くの参拝者が訪れた。周囲の山が御神体であり、神域には桧・杉の老樹が繁茂し、桜・つつじなど四季を通して美しい景色を楽しめる。

    4/2に訪問。蹴上の駅から京都駅へ帰るのに少し時間があったので、こちらにも立ち寄り。登り始めのあたりには桜があるけど、上へあがってしまうと桜は本殿下のところにわずかにあるくらいです。ただ社務所の上の山には、たぶんミツバツツジだと思いますが、見事に咲いていました。

  • 京都霊山護国神社
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
    幕末の動乱期に活躍した維新の志士たちを奉祀するために創立された神社。境内には坂本龍馬、中岡慎太郎、木戸孝允らをはじめとする墓石や慰霊碑の他、従軍記念公園「昭和の杜」がある。近接の霊山歴史館では、明治維新関連の資料文献を展示公開。龍馬の誕生日であり命日でもある11/15には、龍馬の遺徳を偲び霊を慰める「龍馬祭」が行われており、京都の秋の風物詩として多くの参拝客で賑わう。

    京都と坂本さんは、切っても切れないですよね。 で、ここに坂本さんと中岡さんのお墓があります。 また、いろいろとこの時代の志士たちといいますか倒幕に携わった方のお墓もありますし、坂道を登っていく運動にもなります。 しかし、歴史を勉強するのは面白いですよね、また行く人によっても知識があったり、勉強家であれば会話も弾むし、やはり知識は無限にしったほうがいいですね笑 この近くに、ミュージアムもあるの...

  • 大将軍八神社
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区一条通御前西入西町48
    平安京遷都が行われた延暦13年(794)、桓武天皇が王城鎮護のため、星神大将軍を勧請したとされる神社。創建当初は陰陽道のお堂として建てられたため、「大将軍堂」と称していた。江戸時代に入ってから大将軍村の鎮守社として祀られるようになる。重要文化財に指定されている木造の大将軍神像は80体。方除け厄除けの神である。

    北野天満宮や平野神社の近くです。 除けの神として奈良の春日より勧請した大将軍のひとつですが、のちに暦の神さまの八将軍と習合して現在の名称に。大将軍とは陰陽道の太白(金星)の精で方位を司る神格。本殿手前の星印のある塔がその方位を示しています。 本殿の奥に鏡があり、スピリチュアルです。

  • わら天神宮
    rating-image
    3.5
    47件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市北区衣笠天神森町10
    成立は平安建都以前と推定される「わら天神宮」は、木花開耶姫命を御祭神としている神社で安産・子授け・縁結びの神として信仰を集めている。妊娠5ケ月を目処とした安産祈願の他、妊娠9ケ月目の9の日は、授乳祈願の「あま酒」の授与があり、毎月9日は参拝者が特に多い。厄除けやお宮参りなどの祈祷もしてもらえる。

    娘の安産祈願は2度ともこちらにお参りしました。境内は手狭な感じで妊婦さんには適度な広さでは。 他の方の口コミにもあるように係りの人は愛想よくありません。 いつも同じ質問が多く、冷たい感じの対応になっている感じで録音しておけばと思いました。 妊婦は繊細な時期でもあるので配慮すればと思いますが、ご利益はあるのかな(笑) 無料の駐車場がありますが狭いので、急ぐなら近くのコインパーキング利用もありです。

  • 長岡天満宮
    旅行/観光
    京都府長岡京市天神2-15-13
    学問の神様・菅原道真公を祀る「長岡天満宮」。道真公が太宰府へと左遷される際に立ち寄り、都を振り返り名残惜しんだ地であることから、「見返り天神」とも呼ばれている。4月下旬頃に見頃を迎える、高さ2.5mを超えるキリシマツツジが見事で、境内へと続く参道を深紅の花が包みこむ様は圧巻。
  • 大石神社
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116

    京都山科へ来たなら必ず立ち寄りたい大石神社です。ここ山科にある大石神社は赤穂浪士大石内蔵助良雄公をご祭神として1935年に創建された比較的あたらしい神社で境内には竹で出来た鳥居が建ち本殿前には赤穂浪士の石像をも見ることができます。階段を登っていきますので足元体力に注意が必要です。 岩屋寺や山科神社と合わせて訪問をしてください。

  • 白峯神宮
    rating-image
    4.0
    62件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通堀川東入る飛鳥井町261
    崇徳天皇と淳仁天皇を祀っている神社。明治天皇が維新の礎を固めるために明治元年に創建された。この地は蹴鞠・和歌の宗家飛鳥井家の邸跡で、球技、スポーツ芸能上達のご利益がある「精大明神」が祀られていることから、サッカーをはじめ、スポーツ関係者が多く参詣に訪れている。7月7日の精大明神祭(七夕祭)には「小町をどり」と「蹴鞠」が奉納され、夏の風物詩として広く親しまれ続けている。

    白峯神宮は、明治時代になって建てられた神社です。御祭神を崇徳天皇、 淳仁天皇で「鞠」の神様として有名な神宮です。また境内には天然記念物樹齢800年と言われる小賀玉の木があります。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す