京都の旅行/観光スポット一覧

  • 詩仙堂
    rating-image
    4.5
    250件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区一乗寺門口町27
    文人の石川丈山(いしかわじょうざん)が隠棲した山荘に始まる。寺名の由来となった「詩仙の間」で風流に触れ、凹凸のある山麓の地形を生かして造られた庭園で、四季折々の風景を楽しみながら癒やしのひとときを過ごそう。

    2023年5月23日参詣時 こちらの入口に 当日は[丈山忌法要の為 庭園の拝観のみ]となっており 建物内部への出入りは不可、庭園を散策するも 庭園内の石段の下から 上への登段出来ずの状態でした(こちらのホームペーシを閲覧すると 5月19日付で5月23日は庭園のみとのお知らせが掲載されていました)。庭園のみの鑑賞なので 拝観料は無料でしたが[詩仙堂]の美しさは 建物と庭園の組み合わせで 美しさを...

  • 城南宮
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
    京都市伏見区にある、「方除の大社」として知られている神社。平安時代に白河上皇がこの地に壮大な離宮を造営して院政を開始すると、政治・文化の中心地となった。熊野詣の際には上皇の旅の安全祈願が行われ、今日、普請・造作・転宅・旅行・交通安全など、方除の神として篤く信仰されている。境内に広がる神苑楽水苑は、四季折々の花が楽しめる。春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に有名。
  • 錦天満宮
    rating-image
    4.0
    243件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町537
    錦市場の東の端に鎮座する錦天満宮。学問の神様である菅原道真(すがわらのみちざね)公を祀る神社だ。京都の街なかにあり、錦市場散策の前後に気軽にお参りできるのがうれしい。

    錦市場の突き当りにあります。 食べ歩きをしながら市場で買い物をしてから、参拝に行きました。 厄除け、商売繁盛で有名です。 小さな神社でしたが、提灯が鮮やかでとても迫力があり、たくさんの参拝客で賑わっていました。

  • あだし野念仏寺
    rating-image
    4.0
    203件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
    嵯峨野から愛宕山へと向かう趣深い嵯峨鳥居本の地にたたずむ、あだし野念仏寺は、空海(弘法大師)が無縁仏を弔うために開いた寺。無数のろうそくの炎がゆらめく晩夏の風物詩「千灯供養」は、訪れる者を幽玄の世界へと誘う。

    11/19に訪れました。このお寺も来るのは4年ぶりでしょうか。いつもはあまり来ないのですが、今回は嵐山から高雄へと歩く通り道だったので立ち寄りました。竹林の上のお墓のところに六面地蔵が新たに設けられたようです。前はなかったと記憶しているので。

  • 藤森神社
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
    平安京が造営されるよりも前から深草の地に鎮座する藤森神社は、文武に秀でた神々を祀ることから勝運のご利益で名高い。五節句のひとつ「端午の節句(菖蒲の節句)」の発祥地としても知られている。

    藤森神社は東山に近く、京阪電車や奈良線の藤森駅や墨染駅から徒歩圏です。境内は広々としており、大きな木に覆われています。毎年、五月五日には勝ち馬祈願のお祭りがあります。菖蒲の節句発祥の地という触れ込みです。

  • 哲学の道
    旅行/観光
    京都府京都市左京区
    名前は哲学者、西田幾多郎にちなむ。桜の名所であり、周囲の店が散策に楽しみをそえる。田宮虎彦の文学の世界でもある。
  • 宇治神社
    rating-image
    3.5
    157件の口コミ
    旅行/観光
    京都府宇治市宇治山田1
    応神天皇の皇子・菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀る神社である。御祭神がこの地に住まいを定め、河内の国から向かわれる途中に道に迷った際、振り返りながら道案内をしたという言い伝えから、「みかえり兎」と呼ばれる神使の兎がいる。このためおみくじにはウサギがあしらわれており、可愛らしい。

    うさぎ年の初詣として2023年の年始に参拝した。祭神は宇治上神社にも祭られている菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)だ。菟道稚郎子命が宇治に向う途中に道で迷った時、ウサギが現われ「見返り」ながら正しい道へと導いたという。この故事からウサギを神使として大切にしている。参拝したときは見返り兎を描いた提灯が本殿周辺に飾ってあり、ほのぼのとした雰囲気だった。この神社に参った人は必ず足を運ぶと思うが、宇治上神...

  • 平等院ミュージアム鳳翔館
    rating-image
    4.5
    234件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府宇治市宇治蓮華116
    旧宝物館の老朽化で収蔵環境の改善のために、平成13年(2001)開館したミュージアム。史蹟名勝に指定されている庭園と調和した外観を実現するため、自然光を取り入れ照明にも工夫を凝らしている。国宝・重要文化財・宇治市指定文化財の他、平安時代の鬼瓦などの発掘出土品なども収容している。

    平等院の境内にある博物館で、寺の宝物を展示している。博物館も拝観料に含まれているので、別に入場券を買う必要はない。平等院の屋根の上の鳳凰はレプリカで、国宝の本物はこの博物館に展示されている。写真が撮れないのは残念。

  • 京都府立陶板名画の庭
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区下鴨半木町
    北山駅から徒歩で約1分、バス停「北山駅前」からは約5分。京都コンサートホールの隣にある屋外美術館。文字通り陶器でできた板を使用する陶板画を展示しているのが特徴。屋外で鑑賞できる絵画庭園という形式は世界で初の試みとなっている。展示されているのは全部で8点もの名画で、うち4点は「1990年国際花と緑の博覧会」でも見ることができたが、残りの4点は新しく制作されたもののため、他の場所では見られない一品。

    安藤忠雄さんの建物に陶版名画が飾られています。 街の中でありながら 一歩 足を踏み入れると、喧騒から解き放たれ水の音と青い空、名画の世界に浸れます。 植物園に隣接しているので、ゆったりとした時間を過ごすにはとても良いと思います。

  • 雲龍院
    rating-image
    4.5
    104件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
    南北朝時代に後光厳天皇の勅願により建立された寺院。その皇室との縁の深さから、別格本山という高い寺格が与えられている。 蓮華の間にある「色紙の窓」は、横並びに4つある色紙の形にくりぬかれた障子のガラス越しに庭を眺めることができる。また、「迷いの窓」「悟りの窓」など仏意が込められた窓も存在している。毎年1月の第2月曜日(成人の日)には、普段台所で安置されている走り大黒天を本堂へ移し祀る「泉山七福神めぐり」が開始。

    泉涌寺の山内にある別院。いかにも京都らしい庭園や皇室の位牌の安置された霊明殿などが見所。室内は撮影禁止だが、外回りや書院は写真可。紅葉も美しいが、時期的に少し早かった。

  • 相国寺
    rating-image
    4.0
    140件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
    室町幕府3代将軍・足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山。境内には13の塔頭寺院のほか、離れた場所に建つ金閣寺、銀閣寺、眞如寺も塔頭とする。現存する日本最大かつ最古の法堂は重要文化財に指定されている。

    今出川駅から徒歩5分ほど。境内は同志社大学に隣接している。 1382年創建の臨済宗相国寺派の寺院。金閣寺、銀閣寺は相国寺の山外塔頭。参拝時には特別拝観(拝観料800円)が行われており、法堂・方丈・開山堂の内部を拝観することができた。法堂(無畏堂)は1605年再建で木造瓦葺き。堂内撮影不可。須弥壇には本尊・釈迦如来座像を安置。天井に描かれている「蟠龍図」(狩野光信作)は「鳴き龍」と呼ばれ、本尊横にあ...

  • 日本伝統文化入門公演ギオンコーナー
    rating-image
    3.0
    522件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区祇園町南側570-2
    京舞をはじめ、狂言、雅楽、文楽、箏曲、茶道、華道、7つの日本の伝統芸能を約1時間で身近に鑑賞できる施設。京都市・祇園の中心、祇園甲部歌舞伎練習場の隣の「弥栄会館」に位置する。ロビーには、「京都五花街」の年中行事の映像をはじめ、舞妓さんの花かんざしや髪型など小物を展示する舞妓ギャラリーもある。修学旅行生や外国人観光客にも人気の国際色豊かな名所。京阪電車「祇園四条駅」より徒歩5分。

    京都祇園花見小路通りを南に行くと東側に天守閣のような建築物が建っています。白鷺城を模してデザインされたそうで、1936年、祇園甲部歌舞練場として建てられました。内部のギオンコーナーでは京舞をはじめ日本の伝統芸能が7種類鑑賞できます。1時間ほどです。外国人観光客がほとんどです。この建物は今後帝国ホテルとして立て替えられるそうです。

  • 御寺 泉涌寺
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
    創建は空海に始まり、鎌倉時代に四条天皇が埋葬されてから歴代天皇の菩提所となるなど、皇室との深い関わりから「御寺(みてら)」と称される泉涌寺。月輪山の澄んだ空気に満ちる境内に、仏殿や舎利殿、観音堂などがたたずむ。

    11/20に3ねんぶりに訪問。宝物館ということにはなっていますが、一般客の目を引くような展示物はありませんでした。

  • 広隆寺
    rating-image
    4.5
    193件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
    平安京の遷都より遥か昔に、古代豪族・秦氏が定住した太秦(うずまさ)に創建された広隆寺。国宝の弥勒菩薩像が安置され、その優美な姿は飛鳥時代から信仰の対象であるとともに現在も人々をひきつけてやまない。

    初めて行く寺院で、期待して行きましたが、あまりに展示のライティングの暗さに失望。平等院鳳凰堂や興福寺の展示など、多数の日本の寺院を参考にして欲しい。ライティングのダメージを最小限にする技術は、格段に進歩しているが、あまりに暗く、細部が不明瞭。ネパールやインド、ミャンマー等の海外での寺院に比較しても、余りに劣る。博物学的展示の仕方を、学び直すべき。

  • 柳谷観音(楊谷寺)
    旅行/観光
    京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
    806年(大同元)、清水寺を開いた僧・延鎮が柳谷で見つけた観音菩薩像を祀ったのが始まりである。後に空海がこの地を訪れ、親ザルが子ザルの目を洗う姿を見て、祈祷を行い、その水を眼病に効く霊水とした。これが独鈷水である。柳谷観音は眼病平癒の観音様として知られ、江戸時代から戦後まで、北陸や近畿一円で参拝団体が結成された。
  • 吉田神社
    rating-image
    4.0
    101件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
    平安時代に藤原氏によって創建された吉田神社。古来、京の都を厄災から守る神社として、朝廷から崇敬を受けてきた。緑深き山中に鎮まる神々を訪ね、森林浴をしながら境内の散策を楽しみたい。

    節分の行事をする神社だと知り訪ねました。 市バスに乗り、京都大学前で降ります。 想像以上に大きな神社で屋台が出て参拝客も多く賑わっていました。 売られている福豆には抽選券がついており、後日、抽選発表があるそうです。 かなりいい品が当たるようでした。近くの人には楽しい催しだと思いました。 ここの神社には八百万の神様が祭られているそうです。 八角殿は重要文化財。私は今まで知らなかった神社ですがかなり...

  • 勧修寺
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
    醍醐天皇ゆかりの古寺で、高い格式をもつ門跡寺院。江戸時代初期の復興に際して賜った、明正天皇の御殿が典雅な雰囲気を醸し出す。「氷室の池」を中心とする庭園は、平安時代の雅を今に伝え、四季折々の風景が美しい。

    醍醐天皇が生母のために創建した平安時代からの古刹です。 皇室や藤原氏との縁が深く、門跡寺院として繁栄したことから、通称「山科門跡」。 境内の半分程を占有し、京都一の古池と言われる氷室池を中心とした池泉回遊式庭園は、季節の花々に彩られることで知られています。 訪問時は桜や藤も終わり、菖蒲の見頃には少々早く、カキツバタや睡蓮がポツポツと言ったところでしたが、時折、ギャーと大きな声で鳴く子育て中のアオサ...

  • 毘沙門堂 勝林寺
    rating-image
    4.0
    66件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市東山区本町15-795
    京都市東山区にある、東福寺の塔頭寺院で「毘沙門天(びしゃもんてん)」を祀っている。普段は一般公開されておらず、団体客以外は春と秋に特別公開が行われており、多くの参拝客が訪れている。また、坐禅体験や写経体験なども行われている。

    東福寺の塔頭寺院の1つです。東福寺の北に位置しており、鬼門(北東)を護るという意味で、仏法の守護神でもある毘沙門天を祀っています。毘沙門堂という名前もそちらから来ているようです。一般の通年拝観は受け付けておらず、拝観可能な時期は春と秋に限られています。詳しくはホームページに掲載されているので、そちらをご覧ください。 私が訪問したのは秋の特別拝観になりますが、小さな東門を潜ると見事な花手水と美しい紅...

  • 天授庵
    rating-image
    4.5
    119件の口コミ
    旅行/観光
    京都府京都市左京区南禅寺福地町
    京都市左京区にある寺院・南禅寺の塔頭。南禅寺を開山した無関普門の塔所として、暦応2年(1339)に光厳上皇の勅許により建立された。池を中心に木々が茂る池泉回遊式庭園と、白砂を敷き詰めた庭に苔とひし形の畳石が配された枯山水庭園の2つの日本庭園が楽しめる。秋の紅葉が美しく、本堂から眺めるとまさに絶景。方丈には長谷川等伯作の重要文化財である襖絵が飾られているが、非公開である。

    南禅寺の塔頭の一つ。秋の紅葉で有名だが、新緑も美しい。建物の中へは入れないが、回廊に上がって枯山水の庭園を眺めることができるので、いつまでも座り込んでいたくなる。京都へ来たことを実感できる場所だ。

  • 西陣織会館
    rating-image
    3.5
    173件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区堀川通今出川南入ル西側
    織物の街として知られる西陣には、現在でも織屋や問屋が点在する。西陣織の名称は知っているけれども、どうやってできているのかはよくわからないという方にぜひ立ち寄ってもらいたいのが、西陣織会館だ。

    古い建物ですが、団体旅行や外国人の受け入れを行っており、スタッフの方も慣れているようでした。訪れたときは1階はネクタイ販売、2階では小物おみやげ販売、3階では天皇家の絹織物展示と着物ショーが行われていました。買い物メイン的でもいい場所だと思います。

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す