京都府の日用品雑貨店スポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 京東都 本店
- お買い物
- 京都府京都市東山区星野町93-28
- 日本の伝統と現代を融合させた、京都発の刺繍ブランド。洛中洛外図や妖怪、御伽草子等をモチーフにした様々な刺繍雑貨を取り扱う。和片(ワッペン)や、手ぬぐい、がま口、タオル等の日用品、ストールやソックス等のファッション用品にいたるまで種類豊富。
-
- 加美屋 稲荷店
- お買い物
- 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町78-3
- 京都市伏見区のJR「稲荷駅」より徒歩1分にある、京コスメ専門店。「あぶらとり紙」や「こっとん紙」などの紙コスメのほか、「まゆサック」や「お茶石鹸」など様々な美容用品を取り扱っている。京都らしい和のパッケージは、お土産に人気がある。外国からも多くの観光客が訪れている。
-
- 京都おはし工房
- お買い物
- 京都府京都市右京区花園天授ケ岡町16-5
- 京銘竹をはじめ、日本全国の銘木材、世界各地の稀少木材など様々な厳選素材を用い、購入者専用の御箸をあつらえる、日本で唯一の「あつらえ(オーダーメイド)おはし専門店」。オーダーメイドの他にも白竹菜箸・万能菜箸・焼き物箸・盛付け箸・お弁当用箸などもある。
-
- にじゆら 京都三条店
- お買い物
- 京都府京都市中京区弁慶石町38-1
- 京都市中京区にある手ぬぐいの専門店。大阪・堺の染め工場から生まれた手ぬぐいブランドで、伝統の製法によって作られた、バリエーション豊かな手ぬぐいが販売されている。周辺には、文化博物館や鴨川があることから、日本文化に興味を持つ外国人観光客も多く訪れる。
-
- 尾張屋
- お買い物
- 京都府京都市東山区新門前通大和大路東入西之町201
- 京都市東山区にあるお香の専門店。仏壇用の線香を販売しているほか、オリジナルのお香も取り扱っている。丸い形をした色とりどりのお香「香り玉」は、値段も手ごろで人気となっている。見た目の可愛さから女性を中心に、お土産として購入する観光客も多い。
-
- 京都ロフト
- おしゃれ/ファッション
- 京都府京都市中京区河原町通三条下ル大黒町58 ミーナ京都 4F-6F
-
- 無印良品 京都BAL店
- お買い物
- 京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL店 5F
-
- 無印良品 京都山科店
-
3.53件の口コミ
- お買い物
- 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91 ラクト山科ショッピングセンタ-B1-2F
-
百貨店並みのたいおうが関西無印では珍しいです。オーガニック商品の品揃えは驚愕です。相変わらずお菓子やカレー類の種類の豊富さにテンション上がります
-
- nanaco plus(ナナコ プラス)
- お買い物
- 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-22
-
- 無印良品 Cafe&Meal MUJI 京都山科店
- お買い物
- 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91 ラクト山科ショッピングセンタ-1F
-
- 台所用品 LADER(ラダー)
- お買い物
- 京都府京都市南区東九条西山王町1-9 2F
-
- 京都蒟蒻しゃぼん 清水本店
- お買い物
- 京都府京都市東山区清水3-340-3
-
- TODAY'S SPECIAL(トゥデイズ スペシャル) 京都BAL店
- お買い物
- 京都府京都市中京区山崎町251 京都BAL内
-
- MoMA Design Store(モマデザインストア) 京都店
- お買い物
- 京都府京都市中京区大黒町河原町通58 ミーナ京都1F
-
- 蘇嶐窯
- お買い物
- 京都府京都市東山区清水4-170-22
-
- ANGERS(アンジェ) 河原町本店
- お買い物
- 京都府京都市中京区河原町三条上ル西側
-
- スヌーピー茶屋物販錦店
- お買い物
- 京都府京都市中京区中魚屋町480
-
- COHAKU KAIRASHI(コハクカイラシ)
- お買い物
- 京都府京都市東山区東大路高台寺南門通東入ル下弁天町58-3
- 京都府京都市東山区にある京都土産のアンテナショップで、コンセプトは思わず誰かに贈りたくなる「かいらし」モノたち。「かいらし」は京都弁で「可愛らしい」という意味である。ガラス張りの洋風レトロな建物が目印で、店内には、従来の京都土産とは一味違う大人可愛いアイテムが勢ぞろい。老舗店の京飴やガマ口のポーチ、アクセサリーをはじめ、京都の名店とのコラボ商品など、ワンランク上の雑貨・小物も手に入る。
-
- 3COINS京都ポルタ店
- お買い物
- 京都府京都市下京区鳥丸通り塩小路下ル 京都ポルタ315
-
- 3COINS京都寺町店
- お買い物
- 京都府京都市中京区寺町通り六角下ル式部町250
京都府の主要エリア

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。