京都の遊び/レジャースポット一覧

  • 重森三玲庭園美術館
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区吉田上大路町34

    ここは、約10 名迄の完全予約制の庭園です。庭と茶室の拝観で1、200円でした。建物や庭の説明は、約1時間位でした。ただ余り広く無いのに、建物とお庭が上手く収まっており。重森美玲の美意識は素晴らしい物があります。重森美玲がお庭にこだわったのは、火事等の災害に遭っても復旧が可能だからと言う理由でした。

  • 京都府立府民の森ひよし
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府南丹市日吉町天若上ノ所25
    「天若湖」の湖畔にある公園。整備されたキャビンやキャンプ場などがあり、初心者でもアウトドアを楽しむことができる。また、ドッグランも併設されており、ペットと遊ぶことができる。森の資料館「森遊館」では、森林や山について学ぶことができ、有料の「木工研修館」では棚作り体験などができる。

    アウトドア好きな友達から勧めて貰いました。京都市内からも車で行けば家族で移動も楽ですし、広くてゆっくりできます。

  • 清水三年坂美術館
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区清水3-337-1
    幕末、明治、大正期の七宝、蒔絵、金工、焼き物、彫刻を中心に収集・展示する美術館。高度な技術を用いて作られた明治期の美術品に魅せられたオーナーが、明治以降に海外に流出してしまった名品を買い求めるうちに開館を思い立った。1年かけて中身がすべて入れ替わる常設展示と3ケ月ごとの企画展示が開催されている。

    昔から一度伺いたいと思いながらこの清水道の険しい上り坂がネックになって躊躇していたが、新装成った京セラ市美前から車で到着。 今は「刺繍絵画と天鵞絨友禅」の展示が行われているが…只々ため息…無銘作品の作者の美意識の高さに平服。 先程見てきた市美の作品群が霞む思い。 館のお方もご丁寧な応対でゆったりとした心持ちで鑑賞出来ました。

  • 美術館「えき」 KYOTO
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7F隣接
    JR京都 伊勢丹7Fに隣接する美術館。平成9年(1997)に開館し空へ向けて広がる大階段からも入場できるなど、気軽に足を運べる場所として人気がある。絵画・写真・絵本・工芸・アニメ・ファッションなど、国内外を問わず幅広いジャンルの展示会が催されている。
  • 野村美術館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
    明治から大正、昭和にかけて南禅寺界隈に政財界の要人が次々と別荘を構えた。2代目・野村徳七もそのひとり。別荘に隣接する美術館では、茶の湯と能楽に造詣が深かった得庵のコレクションを一般公開している。

    野村財閥の名品を鑑賞できる美術館ですが、規模が小さいのに800円の入館料はちょっと高いかな。近所の泉屋博古館も800円ですけど、もっと規模が大きいし、庭園を眺められるラウンジもあるし、無料のドリンクのサービスもあるし…。ここ野村美術館は庭園はないし、ラウンジもないし、もちろんドリンクサービスもない…。すぐ隣に野村財閥の豪奢な別荘があるんだから、美術館からお庭が見えるような造りにできないもんですかね...

  • 泉屋博古館
    rating-image
    4.5
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
    江戸時代に銅精錬業を営んでいた住友家の15代目当主、住友吉左衞門(春翠)は、煎茶をきっかけに青銅器に興味を持ち、世界でも有数のコレクションを築き上げた。これらを公開し、研究に貢献した春翠は、コレクションを財団に寄贈し、1970年(昭和45)に1号館が完成。当初は大阪万博の迎賓施設として使われ、1981年(昭和56)から一般公開が始まった。

    泉屋博古館の「東洋の美を彩る素材」に行きました。建物もお庭も素敵ですし、何より常設の青銅器のコレクションが素晴らしい。素人でも驚くレベルですが、詳しい方が見たら興奮が止まらないのではと思います。企画展よりこちらのほうが楽しめました。

  • 龍谷大学 龍谷ミュージアム
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
    仏教総合博物館であるミュージアム。龍谷大学の研究成果をふまえ、実物の展示を基本としつつ、仏教の思想、またそれと関わる歴史や文化について分かりやすく学べる場所だ。また年に数回、テーマをしぼって特別展や企画展も開催しており常に知的好奇心を刺激される。ミュージアム1階のミュージアムカフェ・ショップは入館しなくても利用できる。

    西本願寺の御影堂門から出て、広い通りを渡ると、龍谷ミュージアムがあります。この龍谷ミュージアムは龍谷大学の施設ですが、一般の人も入館することができます。 このミュージアムは、建物自体がなかなか素敵な建物で、外壁の簾は、西本願寺にある「西本願寺本三十六人家集 素性集」の台紙に描かれた波模様をモチーフとしているそうです。 2階には、中国・新疆ウイグル自治区のトルファン郊外にあるベゼクリク石窟寺院...

  • 日本の鬼の交流博物館
    rating-image
    3.5
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府福知山市大江町佛性寺909
    鬼伝説について詳しく学べる博物館。平成5年(1993)4月、町おこしの一環として銅鉱山の跡地につくられた。建物は鬼の力強さを思わせる外観の平屋建て。館内では大江山に残された3つの鬼伝説の紹介をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝統芸能、そして様々な鬼面が展示されている。人形や屏風画でも鬼の多面性について語られており、鬼とは何者なのか考えることができる。子どもが喜ぶ絵本や紙芝居のほか、図書・ビデオコーナーも備わっている。

    酒呑童子つながりで日本と世界の鬼に関する伝承などを集めた博物館。秋田の男鹿にあるなまはげの民族間と同じ系統の展示で、世界の鬼の系譜やかぶりものなどが展示されている。そうした鬼の民族史や博物を見られるのも楽しいが、ウルトラ怪獣の生みの親、成田亨氏の鬼の絵も見られるのが嬉しい。もう少し山を上ったところには成田亨氏デザインの鬼のモニュメントがあり、こちらも見ておくべきだろう。

  • 高台寺掌美術館
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市ねね2F
    高台寺の西側、ねねの道沿いに佇む美術館。太閤秀吉の菩提を弔うために北政所ねねが建立した高台寺と、関連寺院に伝わる宝物を中心に展示している。教科書やテレビなどでよく見かける「豊臣秀吉像」を所蔵している美術館でもあり、「唐人物・花鳥図衝立」や「血脈箱」など秀吉やねねゆかりの品が見どころ。北政所が残した信仰と穏やかな小世界を通じて、深い安らぎを覚えるくつろぎに身をゆだねることができる空間だ。隣接する高台寺の拝観券で寺とともに見学することができる。

    高台寺の近くにある掌美術館には高台寺にまつわる資料が展示されています。一部屋だけの小さな美術館ですが、ねねについてなど理解を深められます。

  • 小天橋海水浴場
    rating-image
    4.0
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京丹後市久美浜町湊宮
    小天橋を北東方向に進んだ先にある海水浴場。日本海に面した6kmにもなるロングビーチの最西端に位置し、山陰海岸国立公園内で随一の白砂青松の浜辺となっている。毎年シーズン中には多数の海水浴客で賑わう。平成13年(2001)に日本の水浴場88選にも選ばれた。遠浅なので子ども連れでも利用しやすいほか、周辺には宿泊施設も多く建ち並んでいるので旅行中でも楽しめるのも魅力。また、海の家やDJブースも開設される。

    毎年、2回以上は行きます 長く延びたビーチはプライベートビーチそのままです 透明度も沖縄並みに綺麗なビーチです

  • 京都市美術館 別館
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13
    昭和5年(1930)に京都市公会堂東館として建てられ、昭和35年(1960)からは京都会館別館として使用されてきた。平成12年(2000)に、美術館として開館。和風の外観が特徴で、絵画をはじめ彫刻や書の展示などの美術関連イベントが開催されている。
  • 京都アクアリーナ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市右京区西京極徳大寺団子田町64
    西京極駅およびバス停「川勝寺」と「西京極駅前」から徒歩で約5分。西京極総合運動公園のすぐ南にある総合運動施設で、アーチェリー場やスケートリンクなど様々な競技用施設を備えている。メインプールは国際大会の開催も可能となっていて、利用できるのは5月から9月までの期間のみ。可動床を採用しているため水深を0mから3mまで調節でき、水泳だけでなくシンクロナイズドスイミングや水球も行える。キッズプールやサブプール、飛び込みプールもあり。
  • 京都駅前地下街ポルタ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902
    JR・地下鉄・市バスの京都駅の北側地下にある、1980年開業の京都初の本格的な地下街。京都駅ビル専門店街「ザ・キューブ」とともに2014年にリニューアルし、20-30代の女性向けの感度の高いファッション・化粧品のショップやレストラン、京都のお土産など、120を超える店舗が軒を連ねる。観光客向け土産店なども多く、移動の待ち時間などにも利用しやすい。
  • 茶道資料館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682 裏千家センター内
    茶道総合資料館は、茶道三千家のひとつ、裏千家によるミュージアムで、テーマに沿った企画展が催される「茶道資料館」と、文献や映像資料の閲覧もできる「今日庵文庫(こんにちあんぶんこ)」からなる。茶席も設けられていて抹茶とお菓子で一服できる。

    茶道に関する図書を収蔵・保管するための「今日庵文庫」、茶道の資料が展示されていたり、体験ができます。

  • 並河靖之七宝記念館
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388

    並河靖之の作品は、東京の迎賓館で見ており、記念館が京都の地下鉄駅から近くにあると知り、行ってみました。結構こじんまりした工房で、制作が可能なのに驚きました。外国人商人の接待の場になる日本庭園も見事でした。明治初期の外貨獲得一旦が垣間見えました。

  • 鴻ノ巣山運動公園
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府城陽市寺田奥山1
    スポーツゾーン・レクリエーションゾーン共に充実している公園。広い園内に多目的広場・野球場・バレーボールコートが3面の競技場やトレーニングジムのある市民体育館・テニスコートもある。花の噴水広場やこもれびの森のあるレクリエーションゾーンには、野外活動体験ができる炊事棟や宿泊施設・レストランもありさまざまな形で楽しめる場所だ。

    マット無料貸し出しですが、マット。使うとスピードが出すぎるので要注意。小さな子供はマットなし。大人は痛いのでマットが必要です。 バンクーバー砦は結構ハードです。

  • COCON KARASUMA(ココン カラスマ)
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620
    京都市下京区の地下鉄烏丸線四条駅と阪急烏丸駅に直結している、複合商業施設。B1階から3階までは、商業フロアとなっており、ショッピングやレストランのほか、映画館やギャラリーなどが完備されている。買い物や休憩などをするために、地元の人々が多く利用している。
  • 河原町オーパ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町385
    河原町駅から徒歩で約1分、祇園四条駅からは約5分。河原町通沿いにある商業施設で、地下1階から9階まで多数の店舗を収容している。気軽にアクセスしやすい立地も魅力の一つ。10代から30代の若者をターゲットとしていて、女性向けのファッションに関連したお店が多く、美容サロンもいくつかある。地下1階には外貨両替機も設置。全国展開しているチェーン店を中心に多数の店舗が出店していて、カフェで食事も楽しめる。営業時間は一部店舗のみ異なる。
  • 手織ミュージアム 織成舘
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693
    平成元年(1989)に伝統的な家屋「西陣織屋建」を生かして開館したミュージアムで、京都の伝統的な手織物「西陣織」をはじめ、日本の手織物にまつわる資料や機道具などを展示している。江戸時代後期から昭和初期にかけての時代衣装や復原能装束、現代では消滅してしまったものを含む全国約90点もの手織物などを保管しており、テーマに合わせて展覧会が行われる。工房見学のほか手織り体験もあり、作った作品は持ち帰りできる。

    他の方も書いていましたが、男性のスタッフの方の接客があまり不愉快で驚きました。何も悪いことをしてないうちから、お茶をこぼすな、戸をしっかり閉めろ、バッグが土壁にあたると大変だ、とドタバタと走ってきて大きな音を立てていうので帯を優雅に見る気持ちがなくなりました。帯自体はすばらしかったと思いますが、あんな接客をされた後だと、どんなに美しいものを見ても美しく見えません。残念です。

  • 京都市学校歴史博物館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
    阪急電車の京都河原町駅から徒歩10分の京都市学校歴史博物館は、大きな石塀と重厚な正門が特徴で、国の登録有形文化財にも登録されている。元々は昭和初期に建造された「開智小学校」で、そのノスタルジックな雰囲気が魅力の施設である。

    特定の日は無料で開放されます。2020年11月14日と15日は無料です。他の日でも建物の中へ入らなければ、この写真に写っているグランド、建物前までは無料で入れます。特別展とか建物内は有料となります。日本で最初に開設された小学校、幼稚園(開智)の跡地です。興味ある人には良いけど、こう云う古いだけの歴史的建造物には興味が無い(江戸時代以前は別にして)と云う私みたいな人間には有料で入る気はしませんでした...

京都の主要エリア

around-area-map

京都府は南北に細長く、内陸側に位置している南部と、日本海側に面している北部では気候も大きく異なります。京都府は府内全域が観光地となっており、交通手段も豊富です。しかし、府内全部を回ろうとすると移動だけでも相当な時間がかかります。 京都は8つのエリアに分かれます。観光の際は、この中から行きたいエリアを場所に応じて2~3選んでスケジュールを組むのがおすすめです。 洛西方面にある金閣寺や龍安寺などの世界遺産は、太秦や嵐山・嵯峨野といった観光地とも距離が近く、一日でめぐることができます。洛南でも東寺や西本願寺、随心院、東福寺など歴史ある建造物を存分に堪能できるエリアです。 洛東の京都駅や祇園、銀閣寺や哲学の道など京都らしい風情が漂う界隈も距離が近く、バスでめぐると移動が簡単ですが、オンシーズンには大変混み合うため徒歩やタクシー、電車を利用すると混雑を回避できます。 鞍馬・貴船・大原エリアは繁華街からは離れ、自然豊かな場所です。水辺なので、服装には注意して行きましょう。源氏物語で有名な宇治や、舞鶴・天橋立、亀岡・美山・福知山エリアも市外になるので、観光の際はスケジュールをしっかり組んで行きましょう。 京都は観光スポットが多いだけでなく、京懐石やおばんざい、ハモ料理、抹茶スイーツなど、京都ならではのグルメも豊富です。また、千枚漬けや八つ橋、宇治抹茶など美味しいおみやげにも困りません。

京都の写真集

目的から探す