草津・近江八幡のスポット一覧
エリア
-
- 滋賀県立琵琶湖博物館
-
4.5152件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県草津市下物町1091
- 琵琶湖をテーマに、人と湖の関わりを紹介する博物館。中でも、琵琶湖を中心に淡水の生き物を展示する水族展示室は、日本最大級の規模を誇る。固有種のビワコオオナマズなどの展示をはじめ、世界の淡水魚や水中散歩が楽しめる長さ10mのトンネル水槽など、見どころが多い。琵琶湖の歴史をジオラマで紹介するコーナーや地域の人々の生活資料を展示するコーナーもある。レストランで味わえるブラックバス料理も人気。JR草津駅からバス「琵琶湖博物館前」下車。
-
天気が悪くなってしまい、当初予定していた坂本近辺の寺社巡りを断念して、この博物館に行くことにしました。展示物も多く内容も多様だったので、空いてしまった時間を持て余すこと無く済みました。一部水族館にもなっていたりしますが、湖の魚と人との関わりなども紹介していたりして、博物館ならではです。
-
- 三井アウトレットパーク 滋賀竜王
- お買い物
- 滋賀県蒲生郡竜王町薬師1178-694
- 蒲生郡竜王町大字薬師字砂山の国道477号線沿いにあるアウトレットモール。ファッションをはじめ、スポーツやアウトドア、雑貨など、国内外の様々なブランドのアウトレット店が集まる。フードコートも併設し、様々なイベントも開催される。
-
- 道の駅アグリパーク竜王
-
3.524件の口コミ
- 交通
- 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
- 蒲生郡竜王町山之上の国道477号線沿いにある道の駅。特産品や農産物の直売所やレストランに加え、パン工房、観光農園、動物ふれあい広場、炭火焼きバーベキュー施設、昔の農家の暮らしを体験できる「竜王町農村田園資料館」などを備える。また、田植え体験教室と稲刈り体験教室(それぞれ5月と9月)も開催している。
-
三井アウトレットパーク滋賀竜王へ行った足で、道の駅も行ってきました。 動物のふれあい広場があったり、目の前には池があったりして、のんびりできました。
-
- 滋賀農業公園ブルーメの丘
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
- 名神高速道路「八日市IC」から車で約20分。北山丘陵一帯に広がる、中世ドイツの農村をイメージした公園。広い花畑には、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスなど季節の花が咲き誇り、バラやハーブの庭園や温室もある。羊や馬・牛などの動物と触れ合ったり、芝すべりやエアジャンパーなどの遊具で遊ぶことができ、中でも72のクライミング・アトラクションが楽しめる巨大アスレチック、アルプスジムが人気。ソーセージ作りなどの体験もできる。
-
- 道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション
-
4.054件の口コミ
- 交通
- 滋賀県東近江市妹町184-1
- 東近江市妹町の近江グリーンロード沿いにある道の駅。農産物の直売所や、ジェラートや焼き菓子などの製造販売施設、地元食材を使った無添加加工品の販売店などの施設を備える。「田園生活館」では、フラワーアレンジメントやピザ作り、料理教室などの体験もできるほか、地野菜のビュッフェレストランや、特産品やハーブを使った雑貨も販売するショップも併設。
-
久しぶりのあいとうマーガレットステーションに行って、ジェラードを食べました。やっぱり美味しいなぁと思います。トリプルはお得感ありです。
-
-
- 休暇村近江八幡
-
4.097件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県近江八幡市沖島町宮ケ浜
- 近江八幡市沖島町宮ヶ浜のホテル「休暇村近江八幡」敷地内にあるキャンプ場。琵琶湖を目の前にしたロケーションに、タープ付きのデラックステントやベンチ付きテントなどの常設テントをはじめ、高床式のフリーサイト、屋根付きの日帰りバーベキューサイトを備える。ロッジの温水シャワーのほか、ホテル西館の温泉大浴場も利用可能。
-
目で舌で味わえることはもちろん、殿様が食べた料理の再現という料理人の工夫や技術も楽しめる料理は、もう質も量も凄すぎます。美味しい地元の名酒をちびりちびりとやりながら、さまざまな工夫を凝らされた多彩な食材、料理を存分に楽しめます。休暇村でこんな豪勢な食事できるとは思いませんでした・・・休暇村さん、ありがとう。
-
- 草津市立水生植物公園みずの森
-
4.044件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県草津市下物町1091
- 草津市下物町、烏丸半島にある公園。「植物と人、水と人のふれあい」をテーマにした植物公園となっており、四季を通じて様々な花を観賞できる。また、ハスやスイレンなどの水生植物を集めたテーマ施設「ロータス館」には、ハスを使ったうどんやソフトクリームなどのメニューを提供するレストランや売店も備える。
-
ハスやスイレンの理解を深めることができる施設です。池や広場や展示室などあり、軽く歩いて身体を動かすことが出来ました。
-
- 安土城天主 信長の館
-
4.098件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
- 近江八幡市安土町桑実寺にある展示施設。平成4年(1992)にスペインで開催された「セビリア万国博覧会」の際に出展された安土城天主の原寸大復元を展示している。織田信長が狩野永徳に描かせた障壁画や、10万枚の金箔を使用した外壁なども再現されている。
-
安土城レプリカでも見ようかと思い訪れましたがなんと「臨時休館」です。これもコロナ禍の影響でしょうか?見る限りさほど大きな建屋ではないので、展示物も大したことないのかもしれませんが、、
-
- 佐川美術館
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県守山市水保町北川2891
- 守山市水保町北川にある美術館。日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の樂吉左衞門の作品を収蔵しており、それぞれの作家の監修による「平山郁夫館」、「佐藤忠良館」、「樂吉左衞門館」での常設展示と、他作家の特別企画展などを行う。また、858年に比叡山西塔の宝幢院鐘として鋳造された国宝の「梵鐘」も収蔵している(常設展示は行っていない)。
-
他の方の口コミで お蕎麦があること見ていながら メニューで 探すことが出来ず サンドイッチセットを頼みました。中庭の水面も 見えます 席も 広くとっていますので スタッフも気配りが凄くいいです
-
- 道の駅 奥永源寺渓流の里
-
3.516件の口コミ
- 交通
- 滋賀県東近江市蓼畑町510
- 東近江市蓼畑町の八風街道沿いにある道の駅。閉校した旧政所(まんどころ)中学校の校舎を再利用。永源寺こんにゃく、政所茶をはじめとした特産品の販売するほか、2つのレストランでは永源寺ダムを模した「永源寺ダムカレー」や「近江牛丼」などのメニューを提供。展示コーナー「緑と水の教室」では、愛知川や琵琶湖の魚の水槽展示や、伝統工芸の木地の展示などを行っている。
-
三重県の石榑に抜ける手前にありますので、休憩に立ち寄ってみましたが、珍しい滋賀県の特産品の鮒ずし等も販売していました。
-
- 八幡堀
- 旅行/観光
- 滋賀県近江八幡市
- 八幡市宮内町にある堀。豊臣秀吉の甥・秀次が、琵琶湖からの水運を発達させ、居城である八幡山城の城下町を繁栄させるために活用したもの。昭和30年代から40年代には生活排水などによる汚染が深刻化したが、地元民による清掃などの保存活動により改善。現在では趣のある風景を残す観光名所として知られ、時代劇のロケ地としても多く利用されている。
-
- 道の駅 竜王かがみの里
-
3.514件の口コミ
- 交通
- 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2
- 蒲生郡竜王町鏡の国道8号線沿いにある道の駅。竜王町産近江米をはじめ、地元の農産物や特産品、弁当や惣菜、焼き立てパンなどを販売するほか、レストランでは近江牛100%のハンバーグをはじめ近江米や近江牛を使用したメニューや、鎌倉時代の武士の祝い膳を再現した「義経元服料理」(3名以上で7日前までに要予約)などを提供している。
-
道の駅 竜王かがみの里の中にあるレストランです。出張時のランチで利用しました。近江牛が有名みたいでしたが、高かったのでカレーを頂きました。カレーは至って普通でしたが美味しかったです。
-
- 太郎坊宮・阿賀神社
-
4.554件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県東近江市小脇町2247
- 東近江市小脇町にある神社。天照大神の第一皇子神「正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)」を祭神として祀っており、「太郎坊」は神社を守る天狗の名前に由来すると伝わる。ご利益がすぐに現れる「神験即現」の勝利、開運の神として古くから信仰を集め、最澄や源義経も参詣したという。
-
随分久しぶりの参拝です。参集殿の前まで車で上れるのですが、成願寺前の駐車場から石段を登ります。麓から登るよりは幾分楽ですがそこそこハードです。途中に登録有形文化財で総花崗岩造りの「中門」を経由できるのがベネフィットです。 派手な参集殿の脇から表参道の石段を進みます。拝殿、神楽殿などを経由し、こちらの象徴ともいうべき夫婦岩をくぐります。悪事を働く者は挟まれることになっていますが難なく通過し、日頃の...
-
- 永源寺温泉 八風の湯
-
4.024件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 滋賀県東近江市永源寺高野町352
- 東近江市永源寺高野町にある温泉施設。愛知川沿いの自然を一望できる露天風呂や、内湯、生薬の薬草入りの薬草風呂の他、岩盤浴やマッサージ、韓国式あかすりの施設も備える。入浴後には休憩室やカラオケルーム、漫画や本のコーナーや、ドリンク提供コーナーも利用できる。また、近江の食材を使った懐石セット(要予約)や単品メニューを提供する食事処も併設。
-
宿泊もできますが、日帰りで利用しました。露天風呂の横に塩蒸し風呂があり、これがなかなか良かったです。身体もあたたまり、肌もつるつるになりました。休憩エリアも広いです。
-
- 道の駅 アグリの郷栗東
-
4.019件の口コミ
- 交通
- 滋賀県栗東市出庭961-1
- 栗東市出庭の県道145号線沿いにある道の駅。栗東野菜や栗東アグリ米などの農産物や、半切りの薬師牛蒡を使った「割木の巻寿し」などの惣菜、加工品を販売するほか、豆腐やパン、もち、ジェラートの工房も併設。レストランでは工房で作られた豆腐を使った定食などのメニューを提供する。東海道新幹線の線路近くに位置し、時速275kmで走り抜ける新幹線の姿をレストランからも楽しめる。
-
栗東市にある道の駅アグリの郷栗東。名神栗東インターから一度下りて行くことができます。メイン道路から外れているにも拘らず利用者は多く、平日でも通勤時間に既に混雑していることもあります。 地場産・他府県産問わず色々なものが販売されており、見ているだけでも楽しめる場所のひとつでもあります。 今日は時間調整の意味合いで立ち寄りましたが、数台の車しか停まっていませんでした。コロナ騒動の影響で店舗は本日ま...
-
-
- 滋賀県立安土城考古博物館
-
3.533件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
- 近江八幡市安土町下豊浦にある博物館。大中の湖南遺跡をはじめ、古代の遺跡や古墳からの出土品などの展示や、観音寺城跡や安土城跡などの中世から近世の城郭、さらに安土城を築いた織田信長に関する展示を行っている。また特別展や企画展も開催。
-
立派な建物の相当部分が収蔵庫のようで、特別展が開催されていない限り展示スペースは極めて小さい2室です。入館料500円也の価値は全くありません。
-
- ヴォーリズ記念館
-
4.017件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
- 近江八幡市慈恩寺町元にある記念館。近江兄弟社創立者で、現在のヴォーリズ学園やヴォーリズ記念病院の設立や、教会建設など、社会事業、建設事業で地域の発展に貢献、近江八幡市第一号名誉市民となったウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の住居を記念館として利用。氏の遺品や関連資料の保存、展示を行っている。
-
建築家ヴォーリスの住んでいた家を記念館にしたもの。電話で予約をして、入ることが出来た。ヴォーリスを紹介するビデオを見て、建物の設計図などを見ることが出来る。キリスト教の宣教のために日本に来た、その精神に触れることが出来る。
-
- 国指定史跡 草津宿本陣
-
4.052件の口コミ
- 旅行/観光
- 滋賀県草津市草津1-2-8
- 草津市草津1丁目にある国指定史跡。東海道と中山道の合流地点として栄えた草津宿にあり、名だたる大名たちも宿泊した本陣宿である。歴史的人物の名前も記録されている宿に記録帳「大福帳」をはじめ、往時の草津宿に関する資料を所蔵している。また、併設の「楽座館」では毎月落語会も開催。
-
ありのままに、素朴に、保存されてました。 手入れが、おおすぎるのが、残念でした。滞在時間は、30分位。資料は、豊富で古き、時代に想いを馳せます。
滋賀の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。