滋賀の寺院スポット一覧

  • 石道寺
    rating-image
    4.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県長浜市木之本町石道419
    長浜市木之本町石道にある寺院。本尊は平安時代作と伝わる十一面観音像で、国の重要文化財に指定。10月には当寺も含めた周辺地域の多くの観音像が一斉に開帳される「観音の里ふるさとまつり」が開催される。

    間近に鑑賞することが出来ます。 カイトフック等に 唇の朱が残っていることの記述が多くありますが、それ以上に 衣等にも 彩色が残り 更に 右側の親指がわずかに上がり 一歩 今にも 踏み出す様子を見逃さないことお薦めします(堂内は 写真撮影禁止なので 写真にて 紹介出来ず)。 なお 近くにある[己高閣・世代閣]は 7月19日参拝時 新型コロナ感染予防の影響で 仏像の拝観不可となっておりました。

  • 西教寺
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本5-13-1
    西教寺は明智光秀一族の菩提寺としても知られる。比叡山の山懐に広がる開放的な境内には、荘厳な本堂や客殿などの伽藍が立ち並び、唐門を額縁に見立てて望む琵琶湖の景色も必見。
  • 大池寺
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市水口町名坂1168
    奈良時代、僧・行基が4つの池の中央に開いた大池寺。庭園史に名を刻んだカリスマ作庭家・小堀遠州作と伝えられる枯山水庭園で知られ、遠方から訪れる参拝者も多い。抹茶を味わいながら静かに名庭と対峙してみよう。

    龍護山大池寺(りゅうごさんだいちじ)は、滋賀県甲賀市水口町名坂(しがけんこうかしみなくちちょうなさか)にある臨済宗妙心寺派の寺だ。 本尊は、釈迦如来(しゃかにょらい) 行基が作ったと伝わる池がある名坂大池寺自然公園がある。 2020年10月23日、この日は田村神社に参拝した。 そこから車で、大池寺にやってきた。 駐車場はとても広い。 駐車場から、かなりの距離を歩く。 この日は土砂降りで、少しつ...

  • 本山村雲御所 瑞龍寺門跡
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市宮内町19-9
    近江八幡市宮内町、八幡山山頂にある寺院。豊臣秀吉の姉・瑞龍院日秀が、秀吉の命によって自害した息子の豊臣秀次の菩提寺として京都に建立。後に現在地に移築された。毎年6月には「八幡山地蔵尊まつり」が行われる。

    八幡山山上にある門跡寺院だが、昭和時代に移築されたものらしく、こじんまりとしている。入口には、入山料として100円以上の寄付を募る箱があった。

  • 天寧寺(五百羅漢)
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市里根町232
    代々彦根藩主を務めた井伊家が心の拠りどころとした天寧寺(てんねいじ)。静謐な境内には、探し求める人の顔に必ず出合えるという五百羅漢をはじめ、桜田門外の変に倒れた井伊直弼の遺品を埋めた供養塔など多くの見どころがある。

    彦根インター近くにあり、車で行くのが良い。ここの五百羅漢はすべてがそろっており、圧巻。一見の価値あり。

  • 兵主大社
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県野洲市五条566
    平安時代中期の延喜式神名帳に名を連ねる古社、兵主大社。緑の木々に包まれた境内は、足利尊氏が寄進したと伝わる楼門や平安時代の庭園などが見どころ。亀の甲羅と鹿の角を合わせた神紋の由来にも注目したい。

    ご祭神は八千矛神、名神大社の式内社で、旧県社とのことです。平安時代後期作庭の庭園が国の名勝指定です。庭園がきれいでした。休日でしたが訪れている方は少なく、ゆっくり庭園を独占できました。無料駐車場があります。

  • 青岸寺
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県米原市米原669
    新幹線も停車する米原駅から歩いて行ける曹洞宗の禅寺、青岸寺(せいがんじ)。山麓の斜面を生かした枯山水庭園は国指定の名勝で、変化に富む景色で訪れる者を魅了する。堂内のカフェ「喫茶去(きっさこ)」も人気だ。

    米原市の太尾山(ふとおやま)西麓にある曹洞宗の禅刹です。 南北朝時代に、近江国の守護・京極氏が建てたお寺をルーツとしています。 兵火により焼失した際に、難を逃れた本尊の聖観音像が、長い年月を経たまま古びた小堂に祀られている様子を、遊行中の彦根大雲寺の僧侶が哀れみ、青岸寺として再興したと伝えられ、寺名は再興に尽力した敦賀人の謚に因んでいます。 湖東(琵琶湖の東部)エリアに点在する近江七福神霊場札所の...

  • 延暦寺(法華総持院 東塔)
    旅行/観光
    滋賀県大津市坂本本町4220 延暦寺内
    大津市坂本本町にある寺院。天台宗の総本山「比叡山延暦寺」の境内地を3つに区分した内の1つ。788年に最澄が延暦寺を開いた発祥の地であり、国宝に指定されている総本堂の「根本中堂」を中心に重要な施設が集まる区域となっている。
  • 関蝉丸神社 下社
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市逢坂1-15-6
    大津市逢坂にある神社。市内に3ヶ所ある関蝉丸神社のひとつ。下社は「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を祭神とし、平安時代に琵琶の名手として知られた蝉丸を合祀している。音曲の神として信仰されるほか、蝉丸が盲目から開眼したという逸話から眼病平癒にもご利益があるとされる。

    折角のクラウドファンディングで修復のための支援金を集めてみたものの、見込みの甘さと計画の杜撰さ、予想以上の崩壊状態と云う要因が相まって、修復に手を付けることさえ出来ていないと云う事態を招いた。何をしているんでしょうね?政府のオリンピックや万博の計画じゃあるまいし・・・いい加減なこと、この上ない。結果的にまたまた、クラウドファンディングによる支援を募ることとなっている。それも前回集まった700万円を...

  • 石塔寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市石塔町860
    東近江市石塔町にある寺院。聖徳太子により開基されたと伝わる。奈良時代の作とされる境内の三重石塔は、三重石塔としては日本最古のものとされ、国の重要文化財に指定されている。毎年8月には「石塔フェスティバル」も開催される。

    世界史の教科書でしか触れたことのないアショカ王を祀っています。久しぶりの参拝です。以前は入り口の取り付け道路がこんなに立派だったかしら、と思いつつ駐車、参道に向かうと石段前に無念にも鎖が、、、前に畑が広がる庫裏と思しき建屋をぐるっと眺めて帰ります。。

  • 石馬寺
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
    東近江市五個荘石馬寺町にある寺院。594年に聖徳太子により建立。寺名は繖山(きぬがさやま)に聖徳太子を導いた馬を松の樹につないでいたところ、聖徳太子が山を降りて戻ってきた頃には池に沈んで石と化していたという逸話に由来し、現在でも聖徳太子直筆と伝わる「石馬寺」三文字の木額と、当時馬をつないでいた松の樹が本堂に安置されている。

    よかった 階段きつかったです。拝観はお金かかるですが、外見るだけ無料です。杖があって、大変助かりました。緑いっぱいです

  • 立木観音
    旅行/観光
    滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
    42歳の厄年にあたっていた弘法大師が、立木のままの霊木に観世音菩薩を刻み建立したことに始まる。約800段の石段を登って、厄除けにご利益のある観音様「立木(たちきさん)」へお参りしよう。
  • 葛川息障明王院
    rating-image
    4.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市葛川坊村町155
    大津市葛川坊村町にある寺院。平安時代に比叡山延暦寺の相応和尚(そうおうかしょう)により、回峰行の道場として創建された。毎年7月18日には比叡山の回峰行者たちによる「太鼓まわし」が行われる。

    鯖街道をドライブ中にたまたま見つけた紅葉の名所です。 明王谷にかかる三宝橋の辺りの紅葉は見応えがあり、隠れた穴場ですね。

  • 幻住庵
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県大津市国分2丁目
    大津市国分2丁目、近津尾神社境内にある史跡。江戸時代、松尾芭蕉が4ヶ月に渡って滞在し、その様子を「幻住庵記」に記したことで知られる。現在の建物は平成3年(1991)に復元されたもの。

    大津市国分の近津尾神社境内の自然深きところにひっそりと建っています。 松尾芭蕉が元禄年間に4ヶ月滞在した草庵「幻住庵」を平成3年に復元したもので当時の生活ぶりを今に残しています。また小路には俳句が彫られた石碑などが置かれています。また近隣には聖徳太子堂があり小高い丘に登ると琵琶湖を一望できます。

  • 長寿院
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県彦根市古沢町1139
    1695年(元禄8)、彦根藩4代目藩主の井伊直興が、藩の守護と厄除けを願い、藩民から募った浄財と藩金を用いて大洞山に寺を創建した。当初は丹塗りの諸堂が並び、眠り猫や象の彫刻がある欄間が特徴で、「彦根日光」とも称された。最寄り駅はJR琵琶湖線彦根駅で、駅から徒歩22分ほどの場所にある。

    大洞山の中腹にあるお寺で、彦根城の守護のために江戸時代に建てられたものとの事。重文となっている弁財天堂は小規模ながら東照宮の影響を感じる部分があります。山門からの彦根城を含む景色がとても美しかったです。

  • 櫟野寺
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
    征夷大将軍・坂上田村麻呂も祈願に訪れた甲賀の古刹、櫟野寺。1200年前に最澄が彫ったという十一面観音菩薩は日本最大の坐像。本尊を含め重要文化財の仏像を20体も祀る仏像の宝庫だ。

    滋賀県甲賀市甲賀町にある天台宗の寺院で「らくやじ」と言います。 たまたま近所を車で走っていて「甲賀の大仏」と言う看板が見えたので寄りました。 無料の駐車場があり、そこから境内に向かうと、たくさんの観音様がたくさん並ぶ参道があり、ガラス張りの中に仁王様がいる仁王門も小ぶりですが素敵でした。 ここの一番の見どころは甲賀三大仏と言われる薬師如来坐像、日本最大の十一面観音坐像ですが、少し急いでいたので...

  • 大崎寺
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県高島市マキノ町海津128
    「日本のさくら名所100選」に名を連ねる海津大崎(かいづおおさき)の大崎寺。本尊の十一面千手観世音菩薩像や聖徳太子作の阿弥陀如来像、安土城ゆかりの血天井を擁する古刹は、厄除・開運のご利益で親しまれている。

    さくらで有名な海津大崎の中間地点にあるお寺。まず、上がっていくと志納金100円と書かれた看板といれる鉄の棒のようなものがあるのでいれていったほうがいいだろう。中はほかの方が由緒を書かれているのでそちらに任せるが、だんだん上がっていくと琵琶湖が綺麗に見える。実は桜の時期を狙っていったのだが、まったく咲いておらず、桜が咲いていたらさらに上った価値があるのではないか、と思われた。肝心の石段だが、あまり...

  • 藤の寺 正法寺
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
    蒲生郡日野町鎌掛にある寺院。本尊は秘仏の十一面観世音菩薩(33年に1回開帳)。境内の石造宝塔は国の重要文化財に指定されている。藤の花の名所としても知られ、5月頃には樹齢300年を超える藤の木から1mほどの花房が垂れた藤棚を見ることができる。

    鎌掛の藤寺と言われる正法寺では、樹齢300年の藤がとても有名です。 藤棚から、1メートル程藤の花が下がっており、奥行きが80メートルの藤棚は見事でした。 ずっと続く藤のトンネルは圧巻でした。 ここまでの藤を見たことがなかったので感動で、来た甲斐がありました。

  • 大原観音寺
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県米原市朝日1342
    北陸自動車道長浜ICから車で約10分。もとは弥高寺・太平寺・長尾寺の三ヶ寺と共に伊吹山四大護国寺として法相宗に属していたが、1383年に天台宗に改めた。石田三成と羽柴秀吉の出会いの地とされており、寺の小僧だった三成が、鷹狩りで立ち寄った秀吉に茶を献じて、「三椀の才」で見出されたという逸話が残っている。観音寺所蔵の木造伝教大師坐像は、鎌倉時代のもので国指定重要文化財。

    惣門から長い参道で、途中に塔頭、本坊を見ながら本堂にたどり着きます。本堂は重要文化財で、1716年(正徳6年)の建立で、地元の大工宮部太兵衛が棟梁をつとめた。彫刻が素敵でした。鐘楼も重要文化財で、江戸中期の1725年(享保10年)建立、桁行一間、梁間一間、入母屋造、桟瓦葺です。

  • 桑實寺(桑峰薬師)
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    滋賀県近江八幡市安土町桑実寺675
    近江八幡市安土町桑実寺にある寺院。天智天皇の勅願により開創。寺名は初代住職の定恵が中国から桑を持ち帰ったことに由来し、日本の養蚕の発祥の地としても知られる。西国四十九薬師霊場の第四十六番札所。

    室町幕府が一時的にここに置かれたこともあるほどの伝統ある古刹。百名城の観音寺城に登る時にも通るが、是非本堂にも立ち寄って欲しい

滋賀の主要エリア

around-area-map

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。

滋賀の写真集

目的から探す