伊豆のスポット一覧
エリア
-
- 伊豆アニマルキングダム
-
4.0261件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
- 静岡県賀茂郡東伊豆町にあるテーマパークで、動物園や遊園地、スポーツゾーンなどの施設がある。ホワイトタイガーやライオン、チーターなど猛獣の展示場のほか、野生に近い環境で暮らすキリンやシマウマなどの動物たちを間近に眺められる「ウォーキングサファリ」が人気。観覧車やゴーカート、本物さながらの恐竜模型が点在する「恐竜の森」、パターゴルフなどもあり、ファミリーやグループで一日中楽しめる。
-
猫を飼っているので虎は可愛すぎる。餌やり体験などもあるから、お子様連れは楽しめます。他の動物園に比べて、動物を近くで見れます。動物好きならオススメです。
-
- 修禅寺
-
4.0377件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県伊豆市修善寺964
- 静岡県伊豆市にある修禅寺は、2007年に1200年祭を迎えた歴史ある寺院。弘法大師により開創され、現在は曹洞宗に改宗している。伊豆八十八ヶ所霊場巡りの結願の札所でもある。風情のある温泉街に佇むこの寺の境内にある水屋は、温泉が湧き出しており湯気が立ちのぼる。夏は野外コンサート、秋は紅葉が色めく中庭公開など、季節に合わせた特別イベントが開催。仏教元来の精進料理に中国の薬膳の考え方を取り入れた独自の「修禅寺御膳」は、平成12年から毎年行われている試食会で味わえる。
-
修善寺温泉には何度か訪れていますが、その原点である修禅寺には今回初めて参拝しました。思ったよりもこじんまりとした寺院ですが、ちょうど通り雨が降っていたこともあって人気が無く、開創1200年余りの歴史を感じさせる深淵な雰囲気に包まれていました。 なお、専用の駐車場はないので、温泉街の有料駐車場にクルマを駐める必要があります。
-
-
- 熱川バナナワニ園
-
4.0266件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10
- 静岡県賀茂郡東伊豆町にある動植物園で、本園のワニ園・本園の植物園・分園の3施設で構成されている。ワニ園では、交配種を含む17種類ものワニを様々な角度から観察できるほか、冬期を除いてワニとのふれあいイベントも開催。植物園と分園合わせて15棟の温室では、バナナや原種ランをはじめ約5000種もの熱帯性植物を展示している。分園ではレッサーパンダの展示が人気。日本で唯一、アマゾンマナティーを飼育展示する施設としても知られている。
-
お時間があればどうぞ。本館だけでなく別館も2つあるので、忘れずに行って下さい。植物園もありますので入場料の元を取りましょう!
-
- 修善寺虹の郷
-
4.0231件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県伊豆市修善寺4279-3
- 静岡県伊豆市修善寺にある自然の景観を生かしたテーマパークで、敷地面積は50万平米にも及ぶ。園内は、中世イギリスの街並を模した「イギリス村」やカナダのネルソン市を模した「カナダ村」、洋風庭園、日本庭園、日本の伝統工芸を体験できる「匠の村」など、多彩なエリアに分かれている。各エリア間は、バスや英国製のSL・DL「ロムニー鉄道」で移動可能。紅葉の名所としても有名で、秋には約1000本のもみじをはじめ、計約2000本もの木々が美しく色づく。
-
修善寺駅から3番乗り場、東海バスで350円、所要時間は20分です。 伊豆市民は無料とのことです。また市内に宿泊すると半額とのことです。市内の観光スポットとして有名なのか道路に看板が大きくあります。自然と手入れされた庭が広大な富士山をのぞめる広大な敷地に点在しています。 施設は古さがどうしても否めませんし、当時はよかったのかと、馳せる思いで眺めました。 敷地の広さには驚きです。維持管理費は税金からな...
-
- 体感型動物園iZoo(イズー)
-
4.5119件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県賀茂郡河津町浜406-2
- 爬虫類・両生類をメインとする中では日本最大級の規模を誇る動物園で、静岡県賀茂郡河津町にある。園内では、絶滅危惧種のガラパゴスゾウガメをはじめ、イグアナやトカゲ、ヘビなど多種多様な爬虫類・両生類を飼育。屋内外のいたるところで動物たちを観察できるほか、餌やり体験や記念撮影、ふれあいも楽しめる。体重30kg以下の子供はゾウガメの背中に乗って記念撮影可(有料)。最寄り駅は伊豆急行伊豆急行線「河津駅」で、最寄りバス停は東海バスの「菖蒲沢」。
-
これ造ったの、誰?? そう思わずにいられない圧巻の施設です。 オーナーに会って、開園秘話を聞きたいと思わざるえない、情熱の塊ですね。 正直、興味なく付き添いという感じで行ってみたのですが、世界各国から呼び寄せた爬虫類たち、圧巻です。 紹介する看板のコメントもシンプルながら、爬虫類への愛が感じられ、ジーンときました。 行き場を失った(飼い捨てなど)カメを引き取って、何とか園内で育てられている大量...
-
- 土肥金山
-
4.0225件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県伊豆市土肥2726
- 江戸時代から昭和にかけて国内2位の生産量を誇った金山で、静岡県伊豆市土肥にある。閉山後の昭和47年(1972)から観光施設として整備され、一般に公開された。敷地内は、全長350mの坑道に江戸時代の作業風景を再現した「観光坑道」のほか、ギネスブックに認定された250kgの巨大金塊が見られる「黄金館」、砂金採り体験ができる「砂金館」、食事処やお土産ショップがある「本館」に分かれている。お土産の一番人気は金箔を散りばめた「金箔カステラ」。
-
あまり期待はしていませんでしたが、予想以上に楽しかったです。洞窟の中に昔の様子を再現してあり良かったです。あとはギネスに載った? 大きなる巨大金塊も見れました。本物か疑いましたが本物らしいです。
-
- 洞くつめぐり遊覧船 堂ヶ島マリン
-
4.5138件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
- 静岡県賀茂郡西伊豆町から発着する観光クルーズ船で、堂ヶ島の神秘的な洞窟を案内する約20分のコース。変化に富んだリアス式海岸と海に浮かぶ小さな島々の間を進み、天井にあいた穴から降り注ぐ光と青く光る海が美しい洞窟「天窓洞」や干潮時にのみ歩いて渡れる島「三四郎島」などの名所を巡る。10分から15分間隔で出航しているため、ドライブの途中でも気軽に参加できる。
-
予想以上に喜んでくれて私も嬉しかったです。西伊豆って県外の方にはあんまり知られてなくて、私はここの遊覧船を勧めます。洞窟以外にもたくさんの地形等も楽しめてお勧めです。 最後の時間の遊覧船が季節によっては夕陽も見られて綺麗です。
-
- 恋人岬
- 旅行/観光
- 静岡県伊豆市小下田242-1
- 静岡県伊豆市小下田にある景観のよい岬。展望デッキに設置された愛の鐘「ラブコールベル」を3回鳴らしながら愛する人の名前を呼ぶと、恋愛が成就すると言われている。かつて、離れ離れになった恋人たちが神から授かった鐘をそれぞれ持ち合い、男性の乗る漁船が沖を通る際に女性がこの岬に立ち、互いに3回ずつ鐘を鳴らして愛を確かめたという伝説が由来。鐘を鳴らした後、遊歩道入口の事務局で「恋人宣言証明書(有料)」を発行してもらえる。
-
- 道の駅 開国下田みなと
-
3.5116件の口コミ
- 交通
- 静岡県下田市外ケ岡1-1
- 静岡県下田市の国道135号線沿いにある道の駅。伊勢エビやサザエ、アワビなどを購入できる「漁協直売所」や、新鮮な魚介類を味わえる回転寿司店などがある。そのほか、ハーバーミュージアムやお土産店、観光案内所なども完備されており、多くの観光客が訪れている。
-
通りがかりにお土産を買おうと寄りました。見た目は大きそうに見えましたが、お土産を売ってる場所はあまり大きくはなかったです。 お土産を少しと、下田のプリクラ機があったので記念に撮りました。
-
- 修善寺温泉
- 宿泊/温泉
- 静岡県伊豆市修善寺
- 大同2年(807年)、弘法大師によって開湯されたと伝えられている歴史を誇る名湯で、伊豆三古湯並びに日本百名湯の一つに数えられている。鎌倉時代には源氏一族の権力闘争の舞台となったことでも知られており、伊豆最古の木造建築として知られる指月殿をはじめ、源氏一族ゆかりの史跡が数多く残されている。泉質はアルカリ性の単純泉で、疲労回復や健康増進効果のほか、筋肉痛や慢性消化器病、冷え性等に効能があると言われている。
-
-
- 下田海中水族館
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県下田市3-22-31
- 自然の入り江を利用して海上に造られた水族館で、静岡県下田市にある。入り江に浮かぶアクアドーム「ペリー号」では、伊豆の海を再現した大水槽が見られるほか、海上ステージで行うバンドウイルカのショーも観覧できる。マリンスタジアムでは、カマイルカやアシカのショーも開催。250種類1500点もの海洋生物の展示やペンギンプール、アザラシ館、ウミガメ池などもあり、下田観光の定番スポットになっている。
-
- 飲泉・自家源泉かけ流しの秘湯 観音プリンシプル(日帰り温泉)
-
4.0148件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 静岡県下田市横川1092-1
- 静岡県下田市の山奥にひっそりと佇む一軒宿「観音温泉」が、平成22年(2010)に開業した日帰り温泉施設。観音温泉は創業者が観音様のお告げにより掘り当てたという温泉で、伊豆の中でも泉質が良いことで知られている。源泉かけ流しの湯は、pH9.5の強アルカリ泉。広々とした総檜の内湯や天城連山を望む開放的な露天風呂があり、大自然の息吹をじっくりと堪能できる。
-
温泉の泉質がつるとしていて肌触りが良くて良かったです。聞きしに勝ると思いました。下田駅からは車で20分位かかりますが旅館の送迎車に予約しておくと乗れます。お部屋も綺麗で各部屋に源泉掛け流しのお風呂がついています。夜遅くとか自分のすきな時間に入れて良いです。ただ残念な事は食事が伊豆下田という立地にしては少ないように感じました。おかずもそれなりに工夫はされていますがもう少し品数我慢欲しいと思いました。
-
- 龍宮窟
- 旅行/観光
- 静岡県下田市田牛
- 直径約50mの天窓が神秘的な「龍宮窟」は、波の力で地表の弱い部分が削られてできた海の洞窟で、道路沿いの入口から洞窟を通って天窓の下に立つこともできる。見下ろすとちょうどハートの形に見えることからカップルを中心に人気の場所となった。
-
-
- 河津桜
- 旅行/観光
- 静岡県賀茂郡河津町
- 静岡県賀茂郡河津町で毎年2月上旬から3月上旬まで花を咲かせる早咲きの桜で、河津駅近くの河口から河津川に沿って数kmの並木が続いている。毎年2月10日頃から3月10日頃に「河津桜まつり」を開催。約150軒の出店と多数の観光客で賑い、夜桜のライトアップも楽しめる。河津桜の原木は河津町田中の飯田氏宅(個人宅)の庭に現存し、歩道からでも美しい花を見ることができる。
-
- 堂ヶ島
- 旅行/観光
- 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
- 賀茂郡西伊豆町にある景勝地。「象島」「中ノ島」「高島」の3つの島からなる「三四郎島」や、天然記念物である「天窓洞」を始めとする観光スポットが存在する。年間を通して遊覧船による観光クルージングが出ており、青の洞くつとも呼ばれる「天窓洞」(凝灰岩でできている海触洞くつ)の天窓を中から見上げることができたり、干潮時には一番伊豆半島に近い象島(伝兵衛島)と陸続きとなる「トンボロ現象」などを見ることができる。「伊豆の三四郎」と「小雪」の悲恋伝説が残る地としても有名。
-
-
- 白浜神社(伊古奈比び命神社)
-
4.056件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県下田市白浜2740
- 静岡県下田市にある伊豆最古の神社。境内が白浜海岸の丘陵「火達山」に鎮座しているため、白濱神社と呼ばれているが、正式社号は伊古奈比び命神社である。本殿に祀られている伊古奈比び命は、縁結びの神様。火達山に自制するアオギリ樹林は国の天然記念物、樹齢2000年のビャクシン樹林は静岡県指定天然記念物に指定されている。
-
伊豆最古の神社とあって、いろいろな見どころがありますが、もっとも神々しく感じるのは、磯の鳥居。 しめ縄で結ばれた岩の上に紅の鳥居があります。 引き潮であれば、岩に登ることもできて、鳥居を潜ることもできますよ。
静岡の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。