焼津・御前崎・大井川のスポット一覧
エリア
-
- 焼津さかなセンター
-
3.5314件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県焼津市八楠4丁目13-7
- 静岡県焼津市にある産地卸売市場。まぐろをはじめ、カニやシラス・さくらエビ、鰹節や練り製品などのあらゆる魚を取り扱う店舗を集う市場となっている。また海鮮丼や日替わりランチ、定食などが味わえる食事処「大食堂渚」では、海の幸を存分に堪能することができる。
-
山水で昼食後、さかなセンターの中を歩いていると、そこかしこから「割引するよー」の声がかかりました。アメ横のように値札はあってないようなもので交渉して買うようでした。いろいろと買いたかったのですが、まだ先は長いので、日持ちしそうな特価のお菓子だけでぐっとこらえて先に進みました。
-
- 夢のつり橋
- 旅行/観光
- 静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
- 静岡県榛原郡川根本町にある橋。大間ダム湖にあるつり橋で、全長は90m、水面からの高さは8m。一度に吊り橋を通れる人数は10人までとなっており、混雑するときは一方通行になる時がある。新緑や紅葉が美しく、多くの観光客が散策に訪れる。
-
- 遠江国一宮 小國神社
-
4.091件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県周智郡森町一宮3956-1
- 静岡県周智郡にある神社で、大黒様と親しまれている「大己貴命(おおなむちのみこと)」などを祀っている。福徳円満や縁結びにご利益がある「宝槌」や「木小槌」を販売している。また、境内は桜や紅葉の名所としても有名である。見頃となる春や秋を中心に多くの参拝客が訪れている。
-
掛川から小国神社まで、ナビを頼りに行きました。遠州の大きな有名?な神社仏閣は、以前、芝川郷土史研究会の仲間と来ています(小生は、下見、段取りをした)森町は、森の石松の墓がが有名でs見学に来ているが、この小国神社は、初参拝する。入り口には、洒落た感じのフードコートがあり、茶わん、カップなど購入する。ついでに、抹茶のタピオカを飲みました。美味い。。。。。。
-
- 大井川鐵道株式会社
- 旅行/観光
- 静岡県島田市金谷東2-1112-2
- 島田市の「金谷駅」から、榛原郡川根本町の「千頭駅」を結ぶ大井川本線、また「千頭駅」から静岡市葵区の「井川駅」までを結ぶ鉄道。大井川本線ではSLを営業運転しており、走行日数や走行キロは日本一を誇る。また井川線では、アプト式列車というトロッコ列車が運行している。
-
- 寸又峡
- 旅行/観光
- 静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
- 静岡県榛原郡川根本町にある渓谷。大間ダム湖にかかる「夢の吊橋」をはじめ、春には新緑、秋には紅葉の美しい季節を楽しむことができる。かつては林業が盛んで、その名残として飛龍橋や散策路が残っており、観光遊歩道として再生されている。また、南アルプス深南部や寸又三山への登山口にもなっている。
-
- 道の駅 風のマルシェ御前崎
-
3.520件の口コミ
- 交通
- 静岡県御前崎市合戸字海岸4384-1
- 国道150号線沿いにある道の駅。地元産の朝採りした新鮮な野菜や、果物などを購入することができる。そのほか「キッチン御前崎」では、「遠州夢咲牛」や「遠州黒豚」を使用した料理を味わうことができる。また敷地内には畑やハウスなどがあり、農業体験なども実施している。地元の人々だけでなく多くの観光客が訪れている。
-
道の駅の隣に直売所があり、地元の新鮮な野菜や干し芋などの農産加工品を購入できます。 また、地元のブランド牛なども販売されています。 今回、お土産に干し芋と、おやつにハンバーガーを購入しました。 ただし、近くのサンサンファームの直売所の方が種類は少ないですが、農産物が安い場合もあります。 ※店内は撮影禁止だったので写真はありません。
-
- 道の駅川根温泉
- 交通
- 静岡県島田市川根町笹間渡220
- 静岡県島田市にある道の駅。休憩や観光に関連した情報発信や、食事処といった道の駅の基本機能に加えて、日帰り温泉や全棟温泉付きのコテージといった施設も併設されている。温泉は豊富な湯量で、全浴槽かけ流し。また、日帰り温泉の露天風呂からは、SLを眺めることができる。体験教室として「川根茶の手もみ体験教室」も実施されている。
-
- ふじのくに茶の都ミュージアム
-
4.047件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県島田市金谷富士見町3053-2
- 静岡県島田市にある博物館。お茶に関するミュージアムとして、茶摘み・手もみ・抹茶挽き・茶道といった、さまざまなお茶に関する体験ができる。またお茶の産業や歴史や文化、機能性についても展示が行われている。ミュージアムショップや、お茶を用いた料理を味わえるレストランも併設されている。
-
日本のお茶だけでなく、世界のお茶の魅力を余すことなく味わう施設。 お茶所の静岡だからこその施設です。茶室の縦目楼と日本庭園は、千利休、古田織部を経て、綺麗さび の茶の湯を確立した小堀遠州が手掛けた建物と庭園を復元したものだということで、大変趣のある茶室と庭でした。
-
-
- 蓬莱橋
- 旅行/観光
- 静岡県島田市南2地先
- 全長897.4mの橋。ギネス記録に「世界一の長さを誇る木造歩道橋」として認定されており、国内でも少ない有料橋であることも知られている。晴天の日には富士山を眺めることができる。また「長い木の橋」ということで「長生きの橋」、897.4mの語呂合わせから「厄なし」ということで、縁起の良い橋としても人気スポットとなっている。
-
-
- 道の駅フォーレなかかわね茶茗舘
-
3.523件の口コミ
- 交通
- 静岡県榛原郡川根本町水川71-1
- 静岡県榛原郡川根本町にある道の駅。特産品館である「緑のたまてばこ」では、名産品である川根茶やしいたけ、川根茶マカロンなどを販売している。お茶を使ったアイスもあり、大井川鉄道のSLを眺めながら味わうことができる。またイベントが開催される茶室や、茶業の歴史を展示した郷土資料館などの施設も併設されている。
-
島田金谷ICから千頭に向かう途中に立派な建物が見え、「帰りに是非寄ろう」と思って翌日立ち寄りました。「道の駅」なので、お茶にまつわるものがいろいろ売っていたり、何か食べるものがあるのかと期待していたのですが、あれ?300円のお茶と和菓子セットだけ?私は緑茶にはちょっとうるさいので、夫と母だけが注文。お茶の入れ方などの説明を受けながら飲んでいましたが、やっぱり我が家で入れるお茶の方がおいしい...
-
-
- 道の駅 奥大井音戯の郷
-
3.59件の口コミ
- 交通
- 静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2
- 静岡県榛原郡川根本町にある道の駅。南アルプスを有する奥大井の玄関口として、観光案内の情報場として機能するほか、ドライバーの休憩スポットとなっている。特産品直売所のほかに、戯れることをテーマとした体験型ミュージアムや、五感のはたらきを体験できる「感覚体験ジム」なども併設。また大井川鉄道も隣接しており、汽笛の音は「南アルプス山麓にこだまするSLの汽笛」として、残したい日本の音100選に選ばれている。
-
ダムをイメージしたカレーがある有名なお店です。カレーのほかにも簡単な洋食から定食までメニューも多いので楽しめます。
-
-
- さがら子生れ温泉会館
-
4.016件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 静岡県牧之原市西萩間672-1
- 牧之原市西萩間にある温泉入浴施設。自家源泉かけ流しの天然温泉露天風呂、内風呂、貸し切り家族風呂、サウナを備える。併設の食事処では信州直送のそばや、「温泉カレーグランプリ」でグランプリを受賞した「黒豚焼きチーズカレー」をはじめとしたメニューを提供。またリラクゼーション施設や休憩室、個室も利用できる。
-
設備は整っています。 おんせも気持ちエー! 地元のお土産も売られ とても充実しています。 入浴料もリーズナブルです。
-
- 大井神社
-
4.020件の口コミ
- 旅行/観光
- 静岡県島田市大井町2316
- 静岡県島田市にある神社。水の神である「彌都波能売神」、土の神である「波邇夜須比売神」、火の神である「天照大神」を祭神とし、女性や子どもの守護神として信仰されている。10月の中旬にある例祭「島田大祭帯まつり」は「日本三奇祭」とされており、最終日には大名行列が行われる。
-
他の方が神社の由緒は書かれている様なので、その他の部分ではまず「帯祭り」に関してですが、よくありがちな「日本三大〇〇」と云った呼び方ですが、帯祭りは「日本三奇祭」の一つと云われています。ただ、これもありがちですが諸説あり、5-7つ位の祭りが候補になっていたりします。 「帯祭り」は簡単に云ってしまうと、嫁入りした新婦は祀っている御祀神が三柱(神様はこう数えます)とも女神であることから安産・子育ての神...
-
-
- 藤枝市郷土博物館・文学館
-
3.523件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県藤枝市若王子500 蓮華寺池公園内
- 藤枝市若王子の「蓮華寺池公園」内にある博物館、文学館。国指定史跡「志太郡衙跡」の出土品や、今川氏に関する歴史資料など、原始から近現代の郷土の歴史に関する常設展示を行っている。文学館では、加藤まさを、藤枝静男、小川国夫、村越化石の地元を代表する4人の作家を中心とした常設展示を行っており、映像や図書、絵本などの閲覧もできる。
-
蓮華寺池公園の一角にあります。藤枝宿は、私が大好きな池波正太郎の小説、仕掛人の藤枝梅安が誕生した土地です。入場料は600円ですが、江戸時代の往時が偲ばれ、大満足です。
-
- サッポロビール 静岡工場
-
3.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 静岡県焼津市浜当目708-1
- 静岡県焼津市にあるビール工場。「サッポロビールの頭脳」とも言われており、サッポロ技術アカデミーなどの研究開発機関が置かれている。工場見学は実施されていないが、施設内では従業員自らが世話をし、育てているビオトープ園がある。また園内には約90種類の樹木や様々な生き物たちが生息しており、癒しのスポットとなっている。
-
サッポロビールの焼津にある工場です。工場敷地内のビオトープ園という植物庭園だけは見学ができます。工場見学ができないのが残念です。
静岡の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。