大井川・焼津・掛川の旅行/観光スポット一覧

  • 粟ヶ岳
    旅行/観光
    静岡県掛川市東山
    掛川市東山にある標高532mの山。山頂には阿波々神社のほか休憩所も整備されており、茶畑や富士山、駿河湾など、周辺の景色を一望できる。桜の名所としても知られ、毎年春には「阿波々神社桜祭り」が開催される。
  • 牧之原市史料館
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県牧之原市相良275-2
    相良城本丸の跡地に建つ、城閣を形どった史料館。江戸時代中期の稀代の政治家・田沼意次に関する資料や相良氏、本多氏に関わりのある資料などを展示している。相良城主だった田沼意次の肖像画や相良城ゆかりの古文書をはじめ、国宝聖武天皇勅書(複製)や大江八幡宮の御船などを見学可能。仙台河岸や二の丸の松などが城下町の雰囲気を残しているため、郷土の歴史拠点として親しまれている。

    牧之原市相良庁舎横にあるお城の形をした建物が牧之原市資料館です。牧之原市で昔から繁栄を極めた相良の街ですからその歴史は、古いと思います。ですから資料館の中には、たくさんの展示物があります。牧之原地区の交通の要所でもある相良の街、昔の街の写真など今と振り返りながら興味深く見る事できます。油田も有名ですね!そしてここに相良城があったのも驚きでした!

  • 吸江山 平田寺
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県牧之原市大江459
    弘安6年(1283)の開創と伝わる臨済宗の古刹。現在の本堂は戦国末の焼失を経て天明6年(1786)相良藩主・田沼意次により再建されたもの。県内で8件ある国宝のうち最古の「聖武天皇勅書」を所蔵している。この勅書は仏教による鎮護国家を祈願した聖武天皇が、東大寺など12大寺に布や土地の寄進を行った際に発行された。国宝に指定された勅書は非公開となっているが、車で5分ほど離れた「牧之原市史料館」でレプリカを見ることができる。

    臨済宗吸江山平田寺です。宝物館が有名で、本殿の位牌堂が立派です。お墓参りに行くといつも感じますが、モダンなデザインのお墓も多いです。

  • 御前崎市清川泰次芸術館
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県御前崎市御前崎45-31
    芸術家清川泰次の作品約400点を収蔵展示。絵画や書籍などがある。

    菊川駅から路線バスを乗り継ぎして御前崎を散策にて立ち寄りました。無料で入れる場所で行ったときは私一人だけでした。市民の展示作品もあり活用されているようでした◯

  • 應聲教院
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県菊川市中内田915
    菊川ICから車で約5分、菊川駅からは約10分。喜蔵ヶ谷池の南、中内田交差点を南東に進んだあと左折するとすぐ左に見える寺院で、855年文徳天皇の時代に勅願所として創建されたもの。元は天台宗のお寺だったが、宿縁がある皇円阿闍梨の弟子の法然が開宗したことにより、現在は浄土宗となっている。皇円阿闍梨や水子地蔵の菩提所であり、遠江十二支霊場に数えられるなど、名刹として多く信仰を集める。東海第一の山門と評される門は国の重要文化財に指定されている。

    静岡県菊川市にある浄土宗の寺院です。 子授け、縁結び・夫婦円満などにご利益があり、写真の山門は、国指定重要文化財となっているそうです。山門は2代将軍・徳川秀忠が亡くなった母の供養にするため静岡市の宝台院に建設させた大門だそうです。その後、應聲教院に移築されたそうです。 駐車場(無料)もあります。

  • 天徳寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    静岡県島田市大草911
    明徳元年(1390)の創建と伝わる曹洞宗の古刹。元々は天台宗の寺院として今より4km程北東に創建されたといわれており、慶長年間(1595-1615)に現在の地に移転し、曹洞宗の寺院になったと考えられている。その後の火災で山門を除く全ての建物が焼失。現在の建物は明治22年(1889)に再建されたもので、木造和様切妻破風造の四脚門は江戸時代初期の特徴をよく残していることから県指定文化財に指定されている。高さ4mほどに育ったサザンカの名所としても有名だ。

    島田市の山間部入口にある緑に囲まれた名刹です。手入れが行き届いた庭も見どころです。本堂もすごく立派なたたずまいです。緑の山々が迫るように本堂が建っていますから本堂が圧巻に感じますね!駐車場も広くて車がおすすめです!

  • プラザロコ
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    静岡県島田市金谷東2-1844-1
    大井川鐵道・新金谷駅前の複合施設。SL急行券の販売窓口や売店、SLミュージアムなどを併設している。館内奥にある「ロコミュージアム」は昭和30、40年代の駅舎を再現したノスタルジックな空間。古いSLや客室を展示するほか、レトロな電話ボックスや今では世界に1つしか残っていない広告入り鏡など、心惹かれるアイテムを多数展示している。売店で販売されている、石炭をイメージしたイカ墨ベースの「SL黒カレー」やSLのナンバープレートが刻まれたSLキャップなどはお土産にも最適だ。

    ここは休憩所風でお土産などの売店と椅子と何車かの古い機関車の展示、奥には子供用のトーマス号などの遊具がありました。実は入口に「お弁当」という幟が有ったので駅弁があるか入りました。事前の調べでは「大井川鉄道の駅弁」は旨そうなのが8種700円-1500円で有ったので狙ってましたが、1個だけ有りました。「大井川ふるさと弁当」でした。1個だけ=人気のない売れ残りだったと推測。残念。 この中には古い電車や蒸...

  • 史跡田中城下屋敷
    旅行/観光
    静岡県藤枝市田中3-14-1
    田中城の南東隅にある屋敷跡。江戸時代後期に田中藩主を務めた本多家の庭園に城主の下屋敷(別荘)が設けられ、四季の景色を楽しんでいたといわれている。往時は築山や泉水、茶室が設けられ草花や月見の名所として知られていた。現在は庭園跡全域が史跡公園として整備されており、田中城本丸櫓や茶室、長楽寺村郷蔵などが移築復元されている。城内にあった建物の実物が現在まで残っていることは極めて珍しいため、市指定文化財に登録されている。
  • 島田市博物館 分館
    遊ぶ/趣味
    静岡県島田市河原2-16-5
    展示スペースでもある日本家屋、海野光弘版画記念館、民俗資料室の三つからなる博物館。日本家屋は明治23年(1890)に建てられた町家で民俗資料を公開。屋外には当時の井戸も見られる。記念館では静岡市出身の版画家である海野光弘の作品をテーマに沿って展示。また、期間中に数回学芸員によるギャラリートークも開催される。
  • 観光農園サンサンファーム
    旅行/観光
    静岡県掛川市大渕1456-312 大須賀物産センター
    名産品や特産品、地元で採れた農作物の販売所や軽食を提供するコーナーもある観光農園。週末や季節限定で提供されているメニューも人気が高い。ハウスでは7月~8月にかけてメロン狩りが、12月~5月にはいちご摘みが楽しめるのが大きな特徴。時期によって価格が異なり、また、予約が必須となる。
  • 花沢の里
    旅行/観光
    静岡県焼津市野秋373-1
    歴史を感じさせる建物と自然が調和し、独自の景観をつくり出す「花沢の里」。万葉集に詠まれたといわれる東海道最古の「やきつべの小径」沿いにある30戸ほどの山村集落で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれている。
  • 目の霊山 油山寺
    旅行/観光
    静岡県袋井市村松1
    油山寺(ゆさんじ)には、目の仏様と足の神様として参拝客が全国から訪れている。由緒ある建造物や文化財に加えて、奈良時代から変わらない豊かな自然が特徴。空気を吸うだけでもリラックス、リフレッシュできる。
  • 島田市博物館 本館
    遊ぶ/趣味
    静岡県島田市河原1-5-50
    島田市河原1丁目にある博物館。本館の常設展では「旅と旅人」をメインテーマに、江戸時代後期の大井川と川越しの様子、島田宿の川留め文化などを紹介している。また特別展示室では、テーマを設定した企画展も開催。川越遺跡の東側には、明治時代の旧家を改築した分館もある。
  • グリンピア牧之原
    旅行/観光
    静岡県牧之原市西萩間1151
    牧之原市西萩間にあるお茶の体験施設。茶園でのお茶摘み体験(4月下旬から10月上旬)や、おいしいお茶のいれ方を学べる煎茶道体験(要予約で団体のみ)、お茶の工場見学が楽しめる。またお茶やお茶うけ、茶器などを販売する売店では、特産の深蒸茶のサービスも行っている。
  • 大井川川越遺跡
    旅行/観光
    静岡県島田市河原1
    1966年(昭和41)に国指定史跡となった島田宿大井川川越遺跡は、東名高速の吉田ICから約20分、新東名高速の島田金谷ICから約15分の場所にある。江戸時代の風情が残るこの地は、大井川を渡る旅人を運ぶ川越人足の拠点で、川幅が広く流れが急な大井川を渡るためには高度な技術と経験が求められ、その報酬は高額だったという。
  • 久延寺
    旅行/観光
    静岡県掛川市佐夜鹿291
    掛川駅から車で約25分。小夜の中山峠の中腹、一里塚から東海道を北東に進んですぐ左手に見える寺院で境内全体が市指定文化財となっている。この寺に安産祈願のため訪れようとした妊婦が峠を上る道中山賊に殺され、切られた箇所から生まれた赤子を助けようと妊婦の霊が石に乗り移って泣き声をあげたという夜泣き石伝説があり、よく似た石が安置されている。山内一豊が上杉征伐に向かう徳川家康をもてなした茶亭跡やその際に家康が植えた五葉松も見られる。
  • ねむの木こども美術館 どんぐり
    遊ぶ/趣味
    静岡県掛川市上垂木3399-1
    森掛川ICから車で約15分、掛川ICからは約20分。ねむの木美術館前バス停で下車してすぐのところにある「ねむの木村」内の美術館で、700m程離れた場所にある「どんぐり」と「緑の中」という二つの建物で構成されている。「どんぐり」は児童養護施設であるねむの木学園の生徒が描いた絵画が約120点展示されており、「緑の中」には園長でありかつては女優としても映画監督としても活動していた宮城まり子氏の作品がずらりと並ぶ。
  • 菊川市黒田家代官屋敷資料館・黒田家住宅
    遊ぶ/趣味
    静岡県菊川市下平川862-1
    平田本町バス停から徒歩で約5分、菊川ICから車で約20分。志茂組公民館のすぐ近く、県道69号線から脇道に入ったところにある博物館。武家屋敷として貴重な遺構を持つことから国の重要文化財に指定されている。菊川地域の旗本である本多氏の代官を務めた黒田家の屋敷で代官の家のものとしては珍しい壕が見られる。今ある主屋は安政の大地震の後に建て直されたもの。資料館では所蔵の武具や当時の生活を思わせる調度品、屋敷内の写真を展示している。
  • 永寶寺
    旅行/観光
    静岡県菊川市西方6748-1
    菊川駅から車で約15分。池のほとりに位置する真言宗の寺院で、山伏寺でもあり、三つある池のうちの一つ、下池の対岸に繋がる一人乗り用の人力ロープウェイ「野猿」があるのが最大の特徴。寺に申し込むことで池の真上を通る貴重な体験が楽しめる。また遠江三十三観音霊場の第二十七番札所に数えられる。古くは下池にある浮島で雨乞いを行い、現在でも毎年4月に豊作祈願の水源祭があるなど水にゆかりの深い場所。境内では樹齢200年の海棠が見られる。
  • 上倉沢棚田「せんがまち」
    旅行/観光
    静岡県菊川市倉沢
    島田市菊川ICから車で約5分、菊川ICおよび相良牧之原ICからは約10分。上倉沢公会堂から東に坂を上っていった先にある棚田で、地元住民には千枚の田んぼという意味の千框と呼ばれている。静岡県の棚田等十選に選ばれるなど現在でも復活を目指して6月には田植え、10月には稲刈りが行われている。オーナー制度を採用しているほか、地元大学の学生の研究にも利用される。ニホンアカガエルやドジョウ、秋の七草など多様性に富んだ生態系にも注目。

静岡の主要エリア

around-area-map

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。

静岡の写真集

目的から探す