西濃の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 大垣城
    rating-image
    3.5
    192件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大垣市郭町2-52
    全国的にも珍しい4層の天守を持ち、大垣のシンボルとして親しまれている城。関ヶ原の戦いで石田三成(西軍)の本拠地になったことでも有名な場所だ。展示室では、杭瀬川の戦いを再現したジオラマや、関ヶ原の戦い直前に書かれた西軍・東軍の武将による連署禁制の書を見ることができる。また戦国時代に実際使用されていた火縄銃や槍・弓などを実際に手に取って体験できるコーナーもある。

    コンパクトながらも堀割りを有効に活用したお城で、城内に展示された数々の品が重要な役割を担ってきたことを示していた。

  • 千代保稲荷神社(おちょぼさん)
    rating-image
    4.0
    137件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県海津市平田町三郷1980
    主祭神は大祖大神・稲荷大神・祖神が祀られている。源八幡太郎義家の六男である義隆が分家の際、義家より「祖先の御霊は千代に保て」と祖神などを賜った。その後、子孫の森八海が須脇の里を開き、それらを祀ったのが神社の由来とされている。日本三大稲荷の1つに数えられ、年間200万人が参拝に訪れる。商売繁盛のご利益があり、参拝者は社殿入口付近の店で酒と油揚げを購入しお供えする。参拝道は多くの店が並び賑わっている。

    日本三大稲荷の一つと言われてます。 毎月の晦日や年末年始は凄い参拝客ですが、平日はノンビリ参拝することが出来ます。

  • 墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)
    rating-image
    3.5
    66件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1
    永禄9年(1566)に後の豊臣秀吉が一夜にして築いたとされる「墨俣一夜城」の、その城跡に平成3年(1991)開館した歴史資料館。墨俣築城と秀吉の歩んだ道を中心として、太閤秀吉について学べる資料館となっている。

    1566年に木下藤吉郎 が一夜にして砦を建てたと 伝えられている墨俣一夜城。 織田信長はこの城を拠点に 美濃を制覇したという。 見た目にも美しい素晴らしいお城。 橋こら見る城は格別な素晴らしさ! 城内はさまざま展示があり 歴史を学ぶことができて良いです。 天守からの風景も良いです。

  • 南宮大社
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
    天昭大神の兄神にあたる金山彦命(カナヤマヒコノミコト)が御祭神の神社。美濃国一宮として、また、金の神の総本宮として朝野の崇敬極めて厚い名大社だ。江戸時代の神社建築の代表的な遺構18棟が国の重要文化財に指定されており、南宮大社の宝物は、刀剣・胴丸・駅鈴・絵馬・絵画など多種多様でその数も多い。年に1回、11/3に一般公開されている。

    美濃の国の一の宮。「鉱山・金属業の総本宮」として深い崇敬を集めています。 慶長5年(1600年)の関ケ原の合戦で全社殿を焼失しますが、寛永19年(1642年)、将軍徳川家光によって再建されました。 和様と唐様を折衷した独特の「南宮造」と呼ばれる建築様式で、建造物18が国の重要文化財に指定されています。 南宮大社は古く神話の時代、伊耶那美命が火之迦具土神をお生みになられた際にお生まれになられた鉄鉱...

  • 岐阜関ケ原古戦場記念館
    rating-image
    5.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55

    関ヶ原の戦いが良く分かる 資料や展示がたくさんあります! どうする家康効果もあって、 大変賑わっていて たくさんの観光客に溢れていました。 合戦の大きな地図があり どの武将が どの場所に布陣したかが良く分かる。 古戦場記念館を訪れてから 各武将の陣地跡に行くと よく全体を理解しやすくて良い! ほんとうに素晴らしい記念館でした。 歴史ファンは必ず訪れるべきスポットです!

  • 谷汲山華厳寺
    旅行/観光
    岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
    延暦17年(798)創建の寺院。「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所である。醍醐天皇から山号、寺号を賜って以来、約1200年の間信仰を集め、結願、満願の寺として「たにぐみさん」の愛称でも親しまれてきた。桜、紅葉の名所としても知られる。
  • 大垣市郷土館
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大垣市丸の内2-4
    戸田公入城350年記念事業として昭和60年(1985)10月9日に開館。 歴代大垣藩主戸田公の顕彰を目的に、郷土大垣に関わる歴史的資料を展示している。 主な展示品として、戸田公関係資料、関ヶ原合戦絵図屏風(複製)、 大垣祭「朝鮮ヤマ」資料などを見ることができる。

    大垣駅から歩いて大垣城をみて、その近くにあります。新春凧展が開催されていて 色々な凧がありました。また、館内には 人が少なくゆっくりと観ることができました◯

  • 治水神社
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県海津市海津町油島
    江戸時代中期、徳川幕府の命により治水工事を成し遂げた薩摩義士を祀る神社。古くから濃尾平野は木曽・長良・揖斐の三大河川が乱流しており、大雨のたびに氾濫を起こしていた。当時の江戸幕府に次ぐ強大な力を持っていた薩摩藩に普請を命じ、多大な犠牲を払いながら完成させたという歴史を持つ。御祭神は当時の工事の総責任者・平田靱負正輔大人命。治水に尽力された薩摩藩士の功績を讃え、犠牲となった多くの藩士達を慰霊している。現在では岐阜と鹿児島をつなぐ心の架け橋となり、縁結びといった意外なご利益があることでも知られている。

    木曽川、長良川、揖斐川と大きな川を治水工事を行った薩摩隼人はスゴイ。江戸時代の治水工事の技術で大きな犠牲を払ったことを後世に伝えている。

  • 大垣市守屋多々志美術館
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県大垣市郭町2-12
    大垣駅南口から徒歩10分の距離にある美術館。大垣の名誉市民でもあり、文化勲章受章者として郷土が誇る日本画家・守屋多々志画伯の作品や資料を展示している。「ウィーンに六段の調(ブラームスと戸田伯爵極子夫人)」は海外交流をテーマにした円熟期の代表作。当時流行した椅子や絨毯の模様に筝の装飾や香炉の煙が添えられた、東西の出会いを演出する歴史画だ。本作品をはじめ保存の難しい日本画作品は常設展示を行っておらず、約3300点の作品をおよそ2か月ごとに入れ替えて展示している。

    大垣駅から周辺散策にて寄りました。 大垣市出身の日本画家で特化した 美術館で良かったです。『守屋と思いイタリア展』が開催されていました◯

  • 海津市歴史民俗資料館
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県海津市海津町萱野205-1
    「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を主要テーマに掲げ、海津市の歴史や文化を紹介している資料館。今では海に面していない岐阜県だが、縄文時代には海が近くにあったことを示す貝殻や魚・動物の骨、人骨、土器などが出土されており、展示されているそれらの資料から当時の暮らしを窺い知ることができる。3階には能舞台が設けられており、市内外を問わない伝統芸能愛好者に貸出を行っている。

    町内のプチ社会見学でお邪魔しました。 こちらの前は何度か通ってたんですが・・ 外観も良く見ないまま通過が多かったです。 実は「輪中...

  • 不破関資料館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町大字松尾21-1
    不破郡関ヶ原町松尾にある資料館。672年に起こった「壬申の乱」の翌年に天武天皇によって設置され、律令国家の三関にも数えられた「不破関」に関する資料を展示。近隣にある「不破関跡」の発掘調査によって出土した土器などの遺物や、関所の復元模型などを通して史跡についての理解を深められる。

    関ケ原というと古来からの街道の要所、有名な関ケ原の戦いから800年程前にここで壬申の乱の中でも大きな戦が行われ、大海人皇子側が大勝利を収めました。この資料館では不破関の建物、壬申の乱の行程などを展示しています。正直、壬申の乱については市販の歴史資料を読んだ方が詳しいと思いますが、行なわれた場所で展示資料を見るのも良いですね。

  • 床几場 徳川家康最後陣跡
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原959-2
    不破郡関ケ原町関ケ原の「陣場野公園」内にある史跡。1600年に起こった関ヶ原の戦いの際、徳川家康が桃配山(現在の国史跡「徳川家康最初陣地」)から陣地を移動させた場所で、西軍から寝返った小早川秀秋への伝令もここから発せられたと伝わる。

    関ヶ原の戦いの 東軍の徳川家康の最後の陣地跡。 ここで首実検をしていたかと 思うと歴史ファンにとっては ほんとうに感慨深いスポットです。 特に何があるわけでもなく 石碑くらいですが 石田三成との実際の距離感などが分かり 歴史ファンにはたまらないスポット。

  • 日吉神社
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県安八郡神戸町大字神戸1

    817年に伝教大師(最澄)が滋賀・大津の山王総本山日吉大社の日吉神を勧請して創建したとされています。 ここへ来る前に立ち寄った弓削寺も817年に最澄が創建しているので、それらが事実であれば817年は「最澄、大忙しの巻」だったのではないかと思われます。 今でも参道は200m程あるので、かつては随分大きな境内を誇っていたと思われます。 最澄が4柱(神様は「柱」という単位で数える)を勧請し、その約40年...

  • 藤橋歴史民俗資料館
    rating-image
    3.0
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見
    名神高速道路「大垣IC」より約90分。緑に囲まれた鶴見地区に移築・復元された茅葺き民家5棟が目印の野外博物館。棟内には紙漉きやトチノキの木挽き、木製品などの民具や郷土の民俗資料などが展示され、実際に使われていた家屋、道具の持つ生活の息吹を見て、感じることができる。通りを挟んだ向かい側には現代に造られた天守風の「藤橋城」があり、こちらでも民俗資料などが展示されている他、プラネタリウムを楽しむこともできる。

    山村に住む人達の生活にスポットを当てたようなものがメインテーマです。 この地域ならではの苦労が伺えるので興味ある方はいかがでしょうか。 入館料は大人500円、小中学生250円、幼児100円

  • 結神社
    旅行/観光
    岐阜県安八郡安八町西結584-1
    名神高速道路「羽島IC」より主要地方道大垣・一宮線で約15分。縁結びの神として知られる、平安時代の末期に創建された神社。一説には奈良時代よりもやや古いとされている。浄瑠璃や歌舞伎の題材となった小栗判官と照手姫の恋物語にまつわる伝説がある。織田信長が長篠の戦いを前に必勝を祈願したことでも知られ、その際の朱印状と槍が保管されている。ハート柄の「恋愛成就絵馬」は、右上の小さいハートを抜き取ってお守りにもできると人気。
  • 両界山横蔵寺
    旅行/観光
    岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
    岐阜県揖斐郡揖斐川町は267号線の終点、山奥に位置する803年に最澄によって創建されたと伝えられる寺。薬師如来像を始めとした22体の重要文化財が安置されており、多くの絵画や書籍を蔵していることから美濃の正倉院とも呼ばれている。中でも即身成仏したとされる妙心法師の舎利物は有名で、舎利堂で拝観が可能。境内や山々の木々は秋になると色づき、ライトアップや紅葉祭りも実施され、紅葉の名所として人々の目を喜ばせてくれる。
  • 大垣市スイトピアセンター・こどもサイエンスプラザ・水のパビリオン・コスモドーム
    遊ぶ/趣味
    岐阜県大垣市室本町5-51
    名神高速道路「大垣IC」または「大垣西IC」より車で5分。文化会館や学習館などの文化施設が一体となった、水の都「大垣」の中心となる生涯学習の場。学習館には、都市・人とくらし、地球・自然のちから、宇宙の神秘をテーマにした科学館「こどもサイエンスプラザ」や、コンピュータ制御によるプラネタリウムが楽しめる「コスモドーム」、水の不思議を楽しく学べる「水のパビリオン」などがある。
  • 金生山明星輪寺
    旅行/観光
    岐阜県大垣市赤坂町4610
    名神高速道路「大垣西IC」より5.8km、濃尾平野を一望する金生山の山頂にある真言宗の寺院。持統天皇の勅願により686年に役の小角によって創建されたと伝わる。ご本尊は虚空蔵菩薩で、そのため「こくうぞうさん」の愛称でも知られている。国指定重要文化財の「木造地蔵菩薩半跏像」や、県指定重要文化財の「木造金剛力士立像」など文化財も多く所蔵する。周辺は珍しい陸棲の蛍「ヒメボタル」の生息地で、6月頃には観察会も開かれる。
  • 笹尾山 石田三成陣跡
    旅行/観光
    岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原4008
    JR「関ケ原駅」から北へ徒歩25分。関ヶ原の戦いで西軍総大将・石田三成が陣を構えた地で、山頂には「石田三成陣跡」の碑が建っている。合戦時に敵の攻撃を防ぐために作られた「竹矢来」や「馬防柵」が復元され、決戦の地を眼下に見下ろせば当時にタイムスリップした気分が味わえる。近くには「笹尾山交流館」があり、休憩所や売店などが利用できる。関ケ原仕様の手づくり甲冑を着用して記念撮影や散策ができる「甲冑体験」も人気。
  • 神戸町日比野五鳳記念美術館
    遊ぶ/趣味
    岐阜県安八郡神戸町大字神戸1220-1
    現代仮名書壇の大家、故・日比野五鳳氏の代表作品を所蔵する美術館。日本芸術院賞や文部大臣賞など数多くの賞を受けた名作283点が収蔵されている。日比野五鳳氏の作品が展示されるのは、4月下旬から5月下旬までの春季展、11月上旬から下旬にかけての秋季展、年2回の会期中のみ。6月下旬から7月上旬にかけては絵画や彫刻、書や写真など様々な部門からなる神戸町美術展を開催している。

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す