高山の寺院スポット一覧

  • 真宗大谷派 高山別院 照蓮寺
    rating-image
    4.0
    42件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市鉄砲町6
    桜山八幡宮から宮川を超えた国道158号線沿いにある真宗大谷派の寺院。参道にそびえる巨大な山門が特徴的。建長5年(1253)親鸞の弟子である嘉念坊善俊が、飛騨国白川郷中郷にて建立。現在の高山別院は戦国時代の武将金森長近によって移築されたものである。見どころは境内にある寺宝館。親鸞や蓮如に関する重要資料を100点以上展示している。また高山市の主要観光地に近いのも魅力のひとつ。大型バスも停まれる有料駐車場があり、料金もリーズナブルなため観光の拠点としても親しまれている。

    高山駅から徒歩20分ほど。 1253年創建の真宗大谷派の寺院。1588年に現在地に移転。本尊は阿弥陀如来。境内入口には木造銅板葺きの豪壮な山門。現本堂は1964年築で鉄筋コンクリート造。入館無料の寺宝館があり、当寺の歴史解説パネル、城主・金森長近が寄進した甲冑、掛軸などが展示されている。

  • 宗猷寺
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市宗猷寺町218
    JR高山駅から車で約8分、高山市内唯一の臨済宗妙心寺派寺院。寛永9年(1632)に3代目飛騨国主・金森重頼、重勝の兄弟が父可重の菩提を弔うため開山した。境内には幕臣・山岡鉄舟の碑や飛騨郡代であった鉄舟父母の墓が祀られており、市指定史跡に登録されている。そのほか本堂や鐘堂、木地師の集団墓地など多数の市指定史跡を有する社寺だ。庫裏東側の庭は踏石や山側の石積み、低中木の刈込みなどで構成されており、上品で上質な高山の武家文化を窺い知ることができる。

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 1632年に飛騨高山藩3代藩主・金森重頼と弟の重勝が父・可重を弔うために創建した臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は釈迦如来。飛騨三十三観音霊場の6番札所。本堂は1824年築。外観は二層になっており重厚感のある堂々とした造りで市文化財に指定されている。観音堂は幕末の武士・山岡鉄舟が寄進したもの。

  • 安国寺
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市国府町西門前474
    室町幕府を築いた足利尊氏・直義が66国2島に設けた寺院のひとつ。正平2年(1347)、国府にあった少林寺を改宗して創建されたと伝わる。7堂伽藍に9ヶ寺の塔頭を有していたが、戦国時代にそのほとんどを焼失してしまった。戦火を免れた経蔵内にある輪蔵は、回転式のものとしては日本最古のもの。法隆寺、唐招提寺、安国寺と並ぶ、国内でも数少ない国宝経蔵だ。裏山には多数の文化財に恵まれた「洗心の森」があり、西国三十三か所巡りなどの散策が楽しめる。

    岐阜にある2つの国宝建物のうちの一つである経蔵があるお寺です。平時から内部拝観には予約がいるようです。1408年に建てられた経蔵は離れたところから見ただけなので華美さを控えた武家らしい禅宗様ですが、和様も取り込まれているとのこと、機会があれば予約して内部も見てみたいと思いました。

  • 照蓮寺
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市堀端町8
    現存する浄土真宗の寺院の中では日本最古と伝わる堂宇。創建は建長5年(1253)、後鳥羽天皇の第12皇子と伝わる嘉念坊善俊が開いたのが始まりと言われている。元々は大野郡荘川村にあったがこの地に御母衣ダムが建設されることになったため、白川郷から現在の高山城二之丸跡に移された。現在の本堂は永正年間(1500頃)に建てられたもので、緩やかな屋根の曲線に室町時代の建築美が表れている。一本の大杉をもって建てられたと伝わる書院造りの本堂は、国指定重要文化財にも登録されている。

    岐阜県の重要文化財で、白川郷から移築された照蓮寺があります。雪国の建物は大家族向けで大きい。豊川城山稲荷の隣にある。

  • 素玄寺
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市天性寺町39
    高山市街の東方、東山寺町に佇む社寺。慶長13年(1608)、初代高山城主であった金森長近公の善菩提のため建立された。建立以来金森家歴代の菩提所となっており、長近公が豊臣秀吉から賜った鶴毛陣羽織や軍扇、釆配などの寺宝がある。例年8/9-10の縁日法要に行われる「松倉絵馬市」は、紙絵馬を買い求めに多くの参詣者が訪れる夏の風物詩。家内安全・商売繁盛・交通安全を願った紙絵馬を貼る催しで、国指定文化財にも登録されている。

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 1609年に飛騨国高山藩二代藩主・金森可重が父の長近を弔うために創建した曹洞宗の寺院。寺号は長近の法号に因む。本尊は釈迦如来。飛騨三十三観音霊場4番札所。本堂(市指定文化財)は高山城三ノ丸にあった評議場を移築したもの。墓地には金森家の供養塔があり、その隣には家臣の墓石が立てられている。

  • 雲龍寺
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市若達町1丁目86

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 720年に妙観寺として創建。1395年頃に曹洞宗雲龍寺として再興。本尊は十一面観音菩薩。飛騨三十三観音霊場3番札所。飛騨高山藩初代藩主・金森長近の長男である長則の菩提寺。鐘楼門(市指定文化財)は高山城の黄雲閣を移築したものと伝わる。本堂は木造銅板葺き。境内には烈火で不浄・煩悩を焼き尽くして清らかにする厠の神・烏枢沙摩明王(烏頭沙摩明王)を祀る小さな御堂...

  • 善応寺
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市宗猷寺町177
    インド・マカダ国で誕生した如意輪観世音菩薩像を秘仏本尊に祀る古刹。はじめは京都・建仁寺に祀られていたが、故あって三木自綱公が帰依することになり、その後飛騨を平定した元禄元年(1558)に真言宗善応寺が建立されたと伝わる。その後も焼失や移転を繰り返し、天保6年(1835)に現在の地に移ってきた。総欅の地蔵堂には等身大の石地蔵が祀られており、病気平癒・息災延命の祈願に多くの地元住民らが足を運ぶ。13世紀頃の中国建築を模して作られた座禅堂では、精神集中力を養う座禅体験に挑戦することも可能だ。

    高山駅から徒歩20分ほど。 素玄寺の塔頭。東山寺院群の一寺。1558年に真言宗の寺院として創建。1626年に曹洞宗に改宗。1835年に現在地に移転。本尊は如意輪観世音菩薩。飛騨三十三観音霊場の5番札所。現本堂は1925年の再建で木造銅板葺き。境内には地蔵菩薩を祀る「願王殿」がある。

  • 飛騨 千光寺
    旅行/観光
    岐阜県高山市丹生川町下保1553
    JR「高山駅」より車で30分、約1200年前に弘法大師の10大弟子のひとり真如親王によって建立された古刹。現在の堂宇は再三の焼失を経て再建されたもので、高野山真言宗の修禅観法の道場として山岳仏教の古風を伝えている。「円空仏の寺」としても知られ、大慈門の近くにある「円空仏寺宝館」には両面宿儺像や護法神など64体の円空仏と寺宝の一部が展示開放されている(冬季休館)。法話や写経、瞑想などの日帰り研修も行われている。
  • 安房山 清峯寺 円空堂
    旅行/観光
    岐阜県高山市国府町鶴巣1320-2
    天平21年(749)開創と伝わる「清峯寺」境内の堂宇。江戸時代前期の仏師・円空による3体の観音像を祀っている。円空は江戸時代の前期、諸国を遍歴し布教の傍らで12万余体もの仏像を削り出した僧。千手観音立像・聖観音立像・龍頭観音立像の三体はかつて円空がこの地に滞在した折、檜材に一刀彫したものと伝えられている。中でも千手観音像は円空の作品の中でも数体しか存在せず、高さ1.27メートルあるこの千手観音は、円空の最高傑作と言われている。
  • 久昌寺
    旅行/観光
    岐阜県高山市若達町1-86
    JR高山駅から車で約7分の距離にある、曹洞宗飛騨最初の道場・雲龍寺の塔頭。本寺の境内にある末寺院として応永9年(1402)に建立された。山門前に願王殿があり、本尊のほか多くの脇侍が安置されている。文政十年(1827)黙要津梁の代に昇格し、現在の久昌寺として開基した。境内には丁寧に手入れされた松が伸び、飛騨建築の美しさをより一層際立てる。本堂兼庫裏の堂宇と鐘堂も隣接しており、東山寺町特有の厳かな空気を感じることができる。
  • 円空仏寺宝館
    旅行/観光
    岐阜県高山市丹生川町下保1553
    今から1600年も昔、仁徳天皇の御代に開山した古刹「千光寺」境内にある館。各地の霊山を巡り、生涯で12万もの仏像を彫ったとされる仏師・円空の仏像を64体保管している。円空仏は円空が訪れた土地の木を素材とし、あまり手数を掛けずに造られているのが特徴だ。表面には何も塗っていないため、木を割った時の切断面や節、ノミの跡がそのまま見える像が多い。12月頭から3月末までは除雪・凍結のため閉館している(冬季拝観希望の場合は要問合せ)。
  • 禅通寺
    旅行/観光
    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根1115
  • 飛騨国分寺
    rating-image
    4.0
    214件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市総和町1-83
    1200年前、聖武天皇によって建立。重要文化財の本堂、天然記念物である37メートルの大銀杏が有名。

    今から約1300年前の奈良時代に聖武天皇の命で建てられたお寺です。本堂は室町時代に再建されたもので重要文化財です。創建当初は七重塔でしたが、現在は三重塔です。鐘楼門は、高山城から移築されたものといわれています。境内のイチョウ目を見張るほどの巨木で、樹齢1200年といわれており、秋には金色に輝きとてもきれいそうです。

  • 大雄寺
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市愛宕町67

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 創建年不明。浄土宗の寺院。1586年に高山藩初代藩主・金森長近により現在地に移転。本尊は阿弥陀如来。石段上にある重厚な山門(1807年再建)は市指定文化財であり、日本遺産「飛騨匠の技・こころ -木とともに、今に引き継ぐ1300年-」の構成文化財となっている。現本堂は1971年の再建。1969年に前本堂(1763年建立)が焼失した際、焼け落ちた本堂から立...

  • 神明神社例祭
    旅行/観光
    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根
  • 春の高山祭
    旅行/観光
    岐阜県高山市城山156
  • 法華寺
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市天性寺町62

    高山駅から徒歩20分ほど。東山寺院群の一寺。 1558年創建の法華宗の寺院。本尊は十界互具本尊。山門天井には鳳凰の絵が描かれている。本堂は高山城内の建物を移築したもので木造銅板葺き(県指定重要文化財)。境内には池と太鼓橋が設けられた庭園がある。

  • 秋の高山祭
    旅行/観光
    岐阜県高山市桜町178
  • 正雲寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市神明町3-112

    1607年に縁室良淳和尚により岩手県岩崎村に永徳寺として建立されたが、高山の名士永田道敏が中興開基となって現在地に移転し、永平寺64世森田悟由を勧請開山とし、寺号を正雲寺と改めて永平寺の直末寺となったそうです。緑豊かな城山の西側山麓に位置する高台にあり、市街地を見渡すことができます。

  • 大隆寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市春日町228

    1652年、高山藩4代藩主金森頼直が京都の大徳寺の禅海宗俊和尚を招いて創建された臨済宗の寺院です。金森氏が高山から去ると庇護者を失い衰退し、その後、1773年に曹洞宗の寺院として中興しました。1801年、山麓のため池に建立された弁天堂には白蛇神将王大弁財天女が祀られています。

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す