旅行プラン
もっと見る-
- <美濃和紙の産地を訪ね、鮎を食う>板取川コース
- 1日
- 板取川は美濃市あたりで長良川と合流する川で、釣りやカヌーが楽しめ、若葉や紅葉の頃の渓谷が美しく、切り立った岩山に降る雪景色も素晴らしい。昔の越前街道がそのままに残り、うだつの上がる町並みが魅力となっている美濃市から板取川の奥の奥、川浦渓谷まで走る。板取川沿いに少し上ると、古くからの美濃和紙の産地がある。近くの板取山荘はしし鍋やせせらぎ料理、鮎料理などのおもてなし料理がうまいことで知られ、ヤマメ釣りもさせてくれる。高賀渓谷の流れを右に見ながらさらに上っていくと川浦渓谷に着く。川浦渓谷は、約7キロ続く断崖絶壁の渓谷で秘境といっていい。春は岩ツツジが紫色に咲き、秋は紅葉が景観を覆う。
-
- <大河口地帯を目指して穀倉地帯を走る>木曾三川コース
- 1日
- 飛騨と美濃の山岳地帯を流れ落ち、田畑を潤してきた木曽川、長良川、揖斐川が示し合わせたように一ヶ所に集まって伊勢湾に流れ込む、その大河口地帯を目指して走り下る。3つの川とも名だたる暴れ川だが、河口を近くにして川幅も広く、ゆったりととうとうと流れる。川堤には桜、という日本の伝統を守るように桜並木が多い。名古屋という大都会が近い割にこのコースあたりは静かな穀倉地帯で、道端でタヌキやイタチなど思わぬ獣に出会えることもある。三大河川が交わるあたりに木曽三川公園があり、中に立つタワーから田園地帯を流れる大河3本を眺められる。
-
- 岐阜の珍アートスポット&名水の町・大垣のはしごコース
- 1日
- 岐阜県養老にある巨大テーマパーク「養老天命反転地」。へんてこなオブジェや傾斜だらけの地面に翻弄される不思議な公園で身体を思い切り動かしたあとは、名水の町・大垣をのんびり散策。おいしい水で作られた、昔ながらの和菓子に癒されよう。
- 自分でプランを作成しよう
新着記事
もっと見るおすすめホテルガイド
もっと見る
-
一人旅におすすめ!温泉を満喫できる人気ホテル・旅館を紹介!
2019.11.15
自分が好きなときに、自由気ままに楽しめる一人旅。家族や友達と過ごす時間も楽しいけれど、ときにはふらり…
-
泊まりで行きたい!混浴ができる温泉と周辺のおすすめ宿!
2019.2.27
混浴ができる温泉に入ったことはありますか?実は新規の混浴施設は保健所の許可が下りないため、全国的にも…
-
日本全国の立地の良さで魅力!アパホテルの名物土産とおすすめ宿泊プラン
2019.1.10
ビジネスや観光で利用するビジネスホテルの中でも、群を抜いて有名な「アパホテル」。全国各地でアパホテル…
-
日本三名泉!下呂温泉のおすすめ旅館17選
2018.9.27
岐阜県を流れる飛騨川の流域に湧く下呂温泉。日本三名湯の一つとして長い歴史を持ち、多くの観光客で賑わう…
おすすめスポットガイド
もっと見る
-
一度は行きたい里山の風景が美しい世界遺産「白川郷」
岐阜県 白川村
-
公園・名所・史跡
まるで昔話に出てくるような里山の風景が見られる「白川郷」。ユネスコの世界遺産に登録され、多くの観光客…
-
-
“難攻不落”と言われた城で360度の壮大な絶景を楽しむ
岐阜県 岐阜市
-
定番
-
公園・名所・史跡
公益財団法人日本城郭協会が定めた名城100選の1つである岐阜城は、戦国時代には斎藤道三や織田信長の居…
-
-
味に自信の牡蠣に合わせて、日本酒をワイングラスで楽しむ
岐阜県 岐阜市
-
グルメ
ワイングラスは、より香りを楽しめるような構造になっていることはよく知られています。香り高い日本酒を、…
-
-
岐阜が誇る和牛ブランド「飛騨牛」を味わい尽くす
岐阜県 岐阜市
-
グルメ
日本のブランド和牛の一種、飛騨牛は、きめ細やかで柔らかく、芳醇な香りが特徴とされます。中でも最上級と…
-
主要エリア

岐阜旅行の楽しみ方
日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。
気候・服装
服装のめやす
- 1月
-
- 要防寒
- 2月
-
- 要防寒
- 3月
-
- 要防寒
- 4月
-
- 重ね着
- 5月
-
- 長そで
- 6月
-
- 長そで
- 7月
-
- 半そで
- 8月
-
- 半そで
- 9月
-
- 長そで
- 10月
-
- 長そで
- 11月
-
- 重ね着
- 12月
-
- 要防寒