東信州の寺院スポット一覧

  • 安楽寺
    rating-image
    4.5
    176件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市別所温泉2361
    上田市別所温泉にある曹洞宗の寺院。長野県最古の禅寺であり、国宝の八角三重塔があることで知られている。八角三重塔は鎌倉時代末期に建てられたものと言われ、日本国内で唯一現存する八角塔婆である。八角三重塔の見学には拝観料が必要。別所温泉駅から徒歩14分。

    信州最古の禅寺です。 境内奥にたたずむ塔は「日本で唯一の木造八角塔」で、国宝に指定されており、本堂の裏を登った山腹にあります(建立は鎌倉時代末期)。 中国宋時代の禅宗様(唐様)という建築様式で、一番下の屋根は裳階(もこし)と呼ばれ、ひさしにあたります。 つれあいは、寺を見たから「八角三重塔は見なくても良い。」と行かずでした。 「八角三重塔」を見るには、300円必要です。「(寺から)徒歩数分で、八角...

  • 布引観音 釈尊寺
    rating-image
    4.5
    50件の口コミ
    旅行/観光
    長野県小諸市大久保2250
    小諸市にある、天台宗の寺院・釈尊寺の通称。「牛に引かれて善光寺参り」の伝説発祥の地としても有名で、寺院には「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」等を祀っている。観音堂宮殿は国の重要文化財、「白山社社殿」は県宝に指定されている。また「信濃三十三観音霊場」の第29番札所となっており、参拝客が多く訪れている。

    「牛にひかれて善光寺参り」の伝説の舞台となった天台宗の名刹。正式名称は「布引山・釈尊寺」。鬱蒼とした木々と岩壁に囲まれた急坂の山道を登る途中には様々なお地蔵さまが祀られている。岩に牛の姿が現れているといわれる、牛岩や善光寺まで続くと言われる岩穴など、そこそこ見所もある。ゆっくり登って20分ほど目前に釈尊寺が現れる。振り返った目線の上には断崖絶壁にかかる観音堂(重文)。登りきると左の崖に観音堂そして...

  • 前山寺
    rating-image
    4.0
    51件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市前山300番地
    弘仁年中(812)空海上人が護摩修行の霊場として開創したと伝えられている前山寺は、建立年代ははっきりしないが様式上は室町時代の初期と推定されている「未完成の完成の塔」と呼ばれる三重塔が有名だ。春彼岸頃から毎年11月末頃まで庫裏のお座敷でいただける「くるみおはぎ」という前山寺に代々伝わる手作りのおはぎも外せない。上信越自動車道「上田菅平IC」から車で約30分。

    結構きつい階段を上がります。でも頑張った甲斐のある建物が目の前に現れてホッとします。花の無い時期でしたが建物自体が美しいので十分楽しめました。

  • 常楽寺
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市別所温泉2347
    近隣にある「北向観音」の本坊であり、天長2年(825)に三楽寺(長楽寺・安楽寺・常楽寺)のひとつとして建立された寺。鎌倉時代には、天台数学の拠点となり栄えた。本尊は国内でも珍しいとされる「妙観察智弥陀如来」。本堂は丸みのある葺吹き屋根で、裏手の北向観音の霊像が出現したと言われる場所には、重要文化財の石造多宝塔がある。境内の常楽寺美術館では、徳川家康日課念仏や聖観音菩薩像、国指定重要美術品の三浦屋図など貴重な寺宝類を展示。最寄は別所温泉駅。

    天台宗のお寺になります。一目見て茅葺の屋根が興味深く感じました。現在の建物は18世紀前半というのだから、随分と大切にされてきたのでしょうね。境内の奥には重要文化財の多宝塔も有ります。

  • 一乗山 大法寺
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    長野県小県郡青木村当郷2052
    奈良時代に創建された天台宗の寺院で、信州でも有数の古刹。正慶2年(1333)に建てられた国宝「三重塔」は、その美しさに寺を訪れた人が思わず振り返って眺めたことから「見返りの塔」とも呼ばれている。日本最古とされるしゃちほこが乗った厨子など重要文化財も多い。春には梅や桜、初夏にはツツジ、秋には紅葉など、四季折々に移り変わる景観も見事。また、夏には国蝶「オオムラサキ」の姿を見ることもできる。

    奈良時代の創建の古刹、檜皮葺の三重塔は国宝です。紅葉や桜の季節の写真がよく使用されますが、緑の中のシルエットも良いです。重 日本最古とされる重文の鯱は晴れていないと見えないようですが無事見られました。同じく重文の須弥壇や厨子の他、羅漢像等見どころも多いです。

  • 八日堂 信濃国分寺
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市国分1049
    しなの鉄道「信濃国分寺駅」から徒歩約5分のところにある寺院。別名「八日堂」とも言われる。奈良時代に建立され、承平の乱で焼失したものの、室町時代に今の場所へ再建された。境内には薬師如来を安置する本堂をはじめ、堂塔伽藍が揃っている。国の重要文化財にも指定された三重塔は、現存する国分寺の塔のなかで最も古い。毎年1月7日-8日の縁日は多くの参詣者で賑わいを見せ、家門の息災安穏と繁栄を願う護符「蘇民将来符」も人気となっている。ハスのお寺、ハス田としても知られ、7月には「ハスのフェスタ」も開催される。

    奈良時代の創建当時はここよりも南の方に有り、現在は史跡公園として整備されています。こちらのお寺は、真田と徳川との第二次合戦時に会見が行われたと小説や大河ドラマで良く描かれています。ただ真偽は不明で、江戸中期の軍記に初めて出てくるそうですね。三重の塔は重要文化財です。

  • 北向観音
    旅行/観光
    長野県上田市別所温泉1656
    825年、比叡山延暦寺座主の滋覚大師円仁によって開かれた。度々火災に見舞われており、現在の堂は1721年に再建されたもの。全国的にも珍しく本堂が北向きに建てられており、南向きの善光寺と両方参拝することで、現世利益・未来往生の両方が叶うとされている。境内には縁結びの霊木と崇められる、樹齢1200年の「愛染カツラ」がある。別所温泉駅から徒歩12分。
  • 中禅寺
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市前山1721
    約800年前(平安時代末期)に建てられた形式の「中禅寺」は、長野県だけではなく中部日本(中部地方・関東地方)を通じて最も古いといわれるお堂で、国の重要文化財・建造物にも指定されている。木立に囲まれた中の静かな佇まいは、古くからの歴史を感じる。

    信州最古の木造建築の薬師堂があります。 正方形で四面とも三間の造り。茅葺屋根に宝珠がのっています。 歴史を感じる一方で、その対称性と屋根の丸みから可愛らしく感じてしまいます。 12月に行きましたが、枯芝に似合うお堂ですね。 周囲を1周できるのでいろんな角度から見られます。 裏のお墓エリアからちょっと俯瞰気味に見ることも。 薬師堂の反対側のわりと広めの枯山水や、本堂前のちょっとした石庭などもありおす...

  • 泉洞寺
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
    北佐久郡軽井沢町追分にある寺院。1598年に常林寺(群馬県)第五世の心庵宗祥禅師により開創された。境内には作家・堀辰雄の「樹下」に描かれた歯痛地蔵尊や、書家・稲垣黄鶴の句碑や筆塚などがある。

    追分宿にあります。かわいいお地蔵さんがたくさんいて、楽しめるお寺です。駐車場もありゆっくり散策できます。

  • 真楽寺
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡御代田町塩野142
    北佐久郡御代田町塩野にある寺院。586年開山と伝わる古刹。諏訪大社の縁起に関わる諏訪地方の伝説「甲賀三郎伝説」において、地底に落ちた甲賀三郎が龍の姿となって生還した場所とされ、毎年7月に開催される「信州・御代田龍神まつり」の際には龍の開眼式が行われ、全長45mの龍が舞い踊る迫力の光景を見ることができる。

    山号はちょっと安易におもえる浅間山。浅間南麓にあるからでしょうか? 正解は、用明天皇が浅間山噴火の鎮火のために建立したからでしょう。 歴史ある大きなお寺です。 町の天然記念物の神代杉があります。 江戸時代の火災で空洞化したスギの巨木です。 上部が失われていますが、横に別の幹が成長しています。 参道は木陰が涼しい杉並木や池が良い雰囲気です。 池には龍の銅像が首を出しています。 そのほか、弁慶の腰...

  • 荒船出世不動尊
    旅行/観光
    長野県佐久市内山黒田1-1
    佐久市内山、群馬県との県境にまたがる標高1423mの荒船山の麓にあるお堂。祀られている不動尊は弘法大師と伝えられている。荒船山の登山口に位置していることから、登山客の参拝も多い。
  • 中禅寺 薬師堂
    旅行/観光
    長野県上田市前山1721
    上田菅平ICから車で30分、塩田平の独鈷山のふもと中禅寺内にある薬師堂。鎌倉初期の創建とされており、茅葺屋根のお堂は「方三間宝形造り」という様式で建築されている。信州最古の木造建築として知られ、本尊の薬師如来座像と神将像と共に国の重要文化財に指定されている。薬師如来座像は扉の格子越しに拝観することができる。入山時間が決められており、朝9時から夕方16時まで開山している。
  • 三重塔
    旅行/観光
    長野県上田市前山300 前山寺
    長野県上田市にある前山寺にある塔。建立時代は不明だが様式から室町時代と推定されている。柿葺の屋根をした塔の2、3層には高欄や窓、扉がなく明らかに未完成ではあるが、各層が重なり合った曲線や九輪が美しく、未完成の完成の塔とも称されており国の重要文化財に指定されている。また境内は花の名所として有名で桜や藤をはじめとした四季折々の花々を楽しむことができる。
  • 温泉薬師瑠璃殿
    旅行/観光
    長野県上田市別所温泉1656 北向観音
    北向き観音の境内にある薬師堂。建物は崖にへばりつくように建てられている。琉璃殿という名称は薬師如来の「瑠璃光如来」から来ており、温泉の薬効と薬師如来のご利益が結びついた温泉薬師信仰に由来している。以前は大師湯の西隣にあったとされるが、寛保2年(1741)湯川の氾濫によって今の場所に移され文化6年(1809)に現在の形に再建された。
  • 信綱寺
    旅行/観光
    長野県上田市真田町長8100
    長野県上田市真田地域にある寺。室町期に創建されたとされる好雪斎大柏寺が、真田昌幸(真田幸村の父)の長兄・真田信綱によって現在の地に移り、後に諸堂が建立され大柏山信綱寺と改められた。信綱の死後、昌幸がここを位牌所と定め、境内には現在も真田信綱夫妻の墓がある。
  • 長谷寺
    旅行/観光
    長野県上田市真田町長4646
    天文16年(1547)、真田幸隆によって、真田の菩提寺として建立された寺。幸隆の死後、真田幸村の父・昌幸によって増築されたものの、1600年の第二次上田合戦の際、徳川勢の手により焼失。その後、再建と焼失を2度繰り返し、昭和53年(1978)に再建されて今に至る。境内の真田公墓所には真田幸隆、真田昌幸の墓があり、参拝に訪れる真田ファンも多い。
  • 文殊堂
    旅行/観光
    長野県上田市鹿教湯温泉1368
  • 海應院
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県小諸市荒町1-6-5

    参道が緑の樹木に覆われたような5月の参拝は、とても気持ちの良いものでした。住宅地に囲まれていますが、なかなかの規模が有ります。創建は16世紀前半に遡ります。

  • 龍光院
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市前山553

    前山寺に行く途中で大きなケアキがあったので立ち寄りました。 黒門から長い植え込みの登り坂参道があります。 なんとなく年季の入った寺を想像していましたが、境内までいくと結構綺麗であたらしい感じの瓦葺きのお堂がいくつかありました。 羅漢堂という八角堂が開帳されていました。

  • 光岳寺
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県小諸市荒町1-3-4

    久松松平家の松平憲良が徳川家康公の母、お伝の方を弔うため建立されたお寺です。松平憲良にもお伝の方の血が流れています。最初は現在の千葉県野田市に創建され、大垣市ー>小諸市と移って来ました。山門も本堂も良い形をしています。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す