長野の体験館/宿泊体験(研修)施設スポット一覧

  • 信州ハム軽井沢工房
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東236
    信州の澄んだ空気と水、爽やかな緑など大自然の恩恵を受けたこだわりのハムやソーセージを製造する「信州ハム」の工房。軽井沢駅から徒歩5分の地で、熟練された匠の技と厳選された原材料を使ったこだわりの商品を販売している。一週間前までの予約で、マイスター監修による黒豚を使った「ウインナー手作り体験」が可能だ。家族や友達と楽しみながら作った出来立てのウインナーを、その場で試食することができる。併設されたカフェレストランでは、肉汁たっぷりなフランクフルトソーセージを新鮮なビールと一緒に味わうこともできる。

    ソーセージの腸詰体験をしました。大人のグループで参加しましたがとても楽しかったです。小さなお子様連れのご家族もいらっしゃいました。お子様も楽しそうにしていました。出来上がったソーセージは、一部はその場で試食でき、残りは持ち帰りになります。すごく美味しかったです。体験料金もそんなに高くなかったので大変満足しました。

  • 大町エネルギー博物館
    rating-image
    3.0
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県大町市平2112-38
    熱・光・運動・電気など様々なものに変わり、直接見ることが難しいエネルギーの基礎について、各種模型や実験装置などにより楽しく学ぶことができる博物館。また現役を引退した本物の水車発電機などが展示されており、水力エネルギー開発の歴史に思いを馳せ、エネルギーの流れについて考えてみるのも楽しい。

    子ども向けと聞いていたけど、理系を選んだ後の学年以上向けかと思うくらい内容は高度。 ボタンを押したら装置が動く展示が多様にあり、楽しみながら学べます。 難しいことが分からなくても、レトロ な展示を見るだけでも楽しめます。

  • 南牧村農村文化情報交流館 ベジタボール・ウィズ
    rating-image
    3.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    長野県南佐久郡南牧村野辺山412-1
    星と宇宙の体験アトラクション施設。迫力ある3D映像で野辺山の星空や星座の見方をわかりやすく解説するグローブシアター(ドーム型シアター)が大人気だ。所要時間は約30分で1日6回上映されている。また3D映像の野辺山高原をゲーム感覚で遊覧飛行できるフライトシュミレーター「MAP-S」も評判で4歳から利用できる。

    プラネタリウムがある「南牧村農村文化情報交流館(ベジタボール・ウィズ)」ですね。 他にもお土産屋さん、カフェなどがあります。「国立天文台野辺山」に隣接しているので、休憩がてら訪れてみてもよいかもです。

  • ネバーランド
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県下伊那郡根羽村4918-1
    長野県下伊那郡根羽村の複合施設。場内にはレストランや故郷自慢市場、多目的ホール等の施設がある。またレストランでは信州名物のそばをはじめ、自社工場で製造された豆腐を使ったステーキやカツ、田楽等の料理が味わえる。また、宿泊施設も完備されており、多くの観光客が訪れる。

    たいやきカフェがありました。早速ご賞味。秋のスペシャルは栗入りです。焼きたてのたいやきは熱々、外はかりっと中はもっちりした感じ。やはり焼きたてはおいしいです。色づき始めた庭の木々を眺めながらたい焼きとコーヒーでほっこりひと息つきました。

  • 長野・伊那 きのこ王国
    旅行/観光
    長野県伊那市西春近3390 伊那スキーリゾート
    長野県伊那市にある体験型きのこ農園で、椎茸やえのき茸等、様々な種類のきのこ狩り体験をすることができる。また、隣接する「きのこ焼き体験コーナー」で収穫したての新鮮なきのこを焼いて食べることも可能だ。きのこ料理を味わえるレストランやバーベキュー場、芝ソリ等のアクティビティーを楽しめるキッズパークも完備している。
  • こねこねハウス
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    長野県安曇野市穂高3029-1
    穂高の農産物等を販売するVif穂高に併設された体験工房。こちらでは、信州のそば名人の指導によるそば打ち体験と、信州名物おやき作り体験ができる。体験工房のとなりには、古民家風のそば処があり、有明産のそば粉を使ったそばを食べることができる。そばは暖かいかけそばと冷たいざるそばの二種類。体験工房、そば処ともに完全予約制となっており、2日前までの予約が必須となっている。

    そば打ち体験、そば試食、お土産の持ち帰りが可能で、お手頃価格で楽しむことができます。 予約必須です。 子供連れでも楽しめます。

  • ふるさと体験館 きそふくしま
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町新開6959
    木曽郡木曽町新開の国道361号線沿いにある体験施設。廃校の木造校舎を利用した施設で、そば打ちや五平餅、朴葉巻きなどの様々な郷土食の手作り体験をはじめ、草木染めなどの工芸や工作、野菜づくりや森林づくりなどの体験を実施している(いずれも要予約)。食事処やRVパーク、木製の遊び道具が集まる「木の遊び場」や体育館などの施設も併設。

    地元の方に勧められて訪れました。 廃校になった木造校舎を利用した施設です。 お土産屋があり、そば打ち体験もできるようですが 今回の訪問目的は、入場料100円/人で木のおもちゃで2歳の娘と遊ぶこと。 色々楽しめましたが、対象適齢年齢は4歳から小学校低学年くらいかな。

  • 軽井沢ガラス工房
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉664-9
    吹きガラス体験やキャンドル体験など様々なガラス工芸が楽しめる「軽井沢ガラス工房」。小学校一年生から大人まで体験できるとあって、家族連れに人気。ここでしか買えないオリジナルグラスの展示や販売もあり、オーダーメイドも製作可能だ。
  • まつたけ小屋 梅松苑
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県下伊那郡松川町生田6009
    長野県南部、南信州の松川町生田地区の山あいにあり、季節ごとに信州ならではの自然を満喫できる施設。春は山菜、秋には松茸料理、そして春にはBBQや魚のつかみ取りとキャンプが楽しめる施設となっている。都会では味わうことのできない澄んだ空気とともに、山菜採りや魚のつかみ取りなど、大自然を満喫できるプランも。テントサイトもあり、持ち込みはもちろん、すべてのレンタルも可能。また、一年を通して宿泊できるコテージもあり、田舎体験を満喫できる。

    大自然の中での田舎体験や、清潔な一棟貸し古民家風コテージでの宿泊。春夏秋冬一年中アクティビティが楽しめる。春は山菜、夏はキャンプや魚つかみ取り、流しソーメン、秋は紅葉と山きのこ、冬はジビエ、などなど。家族連れやグループに遊びきれない超格安な施設です!!!

  • JMB富士見パノラマパラグライダースクール
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703 富士見パノラマリゾート内
    諏訪南ICから車で約10分の体験施設。富士見駅から無料送迎サービスも行っている。目の前に八ヶ岳を望む雄大な景色が自慢の長野県南アルプスでパラグライダー体験ができ、高度差約800mと、高高度で空中散歩が楽しめるタンデムフライトコースが大人気。小学生から参加できるので、幅広い年代層で楽しめるのも魅力。全国のパラグライダーインストラクターを検定する資格を持ったスタッフがおり、講習は常に世界の最先端のものを取り入れ、安全第一でツアーを行っている。

    家族で午前中の体験に参加しました。 時折、霧雨が降る中でしたが、スタッフの方々が普段より多く配員いただいて、無事に三回以上トライできました。 想像以上に難しかったですが、数秒でも浮いて良い体験ができました。 こどもは、元気もよく空中浮遊を満喫してました。

  • そば道楽体験道場
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川5552-8 木曽馬の里おみやげお食事センター内
    木曽郡木曽町開田高原の「木曽馬の里」内にある体験施設。開田高原特産のそばを使い地元のそば打ち名人の指導のもとでそば打ちを体験でき、自分の手で作った打ちたてのそばを味わえる。また、そば打ち道具やそば粉が入ったそば打ちセットも販売している。

    中津川から19号を北上し木曽福島で左に折れて361号を北西に進むと1時間ほどで開田高原にでる。木曽馬の里等の標識が出たところで、左に折れ、駐車場がある。 そこに木造平屋建ての大きな建物があり、蕎麦道場の看板が見える。手打ちのそばを供する食堂であるが、隣にそば打ち体験ができるところがあり、自分でそばを打って、それを料理してもらい食べることもできる。体験は1,500円で、それに料理代が加算される。 1...

  • はびろ農業公園 みはらしファーム ダチョウ牧場
    旅行/観光
    長野県伊那市西箕輪 はびろ農業公園 みはらしファーム内
    伊那市にある、はびろ農業公園みはらしファーム内のダチョウ牧場。世界最大の鳥であるダチョウを見学用として放牧しており、間近までダチョウに接近することも可能。有料でエサやりもすることができ、ダチョウが勢いよく近づく姿や人懐っこい姿に親子連れや女性の観光客からの人気も高い。4月から9月になるとファーム内のとれたて市場にてダチョウの卵を販売。顔よりも大きな卵を目玉焼きにしたりと子どもたちに貴重な体験を与えることができる。
  • 陶芸体験たわん
    旅行/観光
    長野県南佐久郡南牧村板橋949-250
    電動ろくろ体験・手びねり体験・子供陶芸・団体陶芸体験ができる陶芸工房。電動ろくろ体験は小学生から体験できる。作品に付けられる釉薬は7種類あり、低学年は広がった形のお椀作りが可能だ。高学年は背の高いコップやお椀を製作できる。
  • 飯山手すき和紙体験工房
    旅行/観光
    長野県飯山市飯山1439-1
    寛文元年(1661)に、信濃国高井郡内山村の萩原喜右エ門が、美濃の国で製法を習得して帰郷し、自家で漉いたのが始まりとされる内山紙。原料に楮のみを用いていることが一番の特徴だ。この内山紙の手すき体験ができる工房で、はがき・色紙・しおり・短冊が作れる。10名以上の場合は前日までに予約が必要だ。
  • らくやき陶画堂
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢812
    北佐久郡軽井沢町旧道の旧軽井沢銀座通りにある陶器専門店。ろくろを使わずに手で成形し低温で焼き上げる陶器「らくやき」を販売。皿やカップ、貯金箱などに絵を描いて20分ほどで焼き上がる、らくやきの絵付け体験も実施している。
  • 軽井沢写真館
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町旧道641
    北佐久郡軽井沢町軽井沢の旧軽井沢銀座通りにある写真館。セピア写真をメインとした撮影を行っており、スタジオや屋外で在りし日の軽井沢を思わせるレトロな写真を撮影できる。レンタルのドレスも豊富に取り揃えている。
  • 軽井沢ガラスギャラリーアームス
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉664-6
    北佐久郡軽井沢町長倉の国道18号線沿いにあるガラスギャラリー。アクセサリーやストラップなどのガラス作品を販売している。併設の工房ではとんぼ玉やフュージングをはじめ、様々なガラス作品作りの体験も実施している。
  • 革の子工房・霧下織工房
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町発地1216-5
    北佐久郡軽井沢町発地にある工房。革細工と染め物の工房を併設しており、革製のサンダルや小物、アクセサリー、天然素材を天然染料で染めた糸を使用したショールやセーターなどを販売。また、革細工や藍染の体験も実施している。
  • 陶芸体験 軽井沢DOG(ドッグ)蔵古
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町発地レイクニュータウンファッションビレッジF-A-2
    北佐久郡軽井沢町長倉にある陶芸の体験工房。湯のみやマグカップ、皿などの陶芸の制作体験を実施しており、スタッフの指導の元で気軽に陶芸体験ができる。また、小さな子供やペットの手形を入れた陶芸も制作できる。
  • 体験学習館 ルミエール
    旅行/観光
    長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野2030
    北佐久郡立科町芦田八ヶ野のビーナスライン沿いにある体験施設。そば道場をはじめ、田植え(5月中旬から6月上旬頃)や陶芸教室、各種クラフト、大自然の中での四輪バギーなど、様々な体験を実施している。施設内にはドッグランやラジコンカーサーキット、美術館も併設している。冬季は休業となる。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す