長野の寺院スポット一覧

  • 牛伏寺
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県松本市内田2573
    松本市の鉢伏山にある、修験道の寺として有名な真言宗智山派の寺院。「十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)」等を祀っており、「仁王門」をはじめ、様々な重要文化財を保有している。厄除けとしても有名であり、毎年1月に行われる「厄除縁日大祭」には、多くの参拝客が訪れている。

    素敵だった「牛伏川フランス式階段工」の後に訪問しました。「牛伏川フランス式階段工」のちょっと手前にあるんですが、もっと手前のそば処坂口茶屋の所に牛伏寺の寺号標と参道の入口があり、そこから参道を登った所、道に草木が生茂り過ぎて進むことが出来ませんでした。かつての参道だったんでしょうか? そこから牛伏川沿いの道を進むと道の脇に牛堂なるお堂があり、その先に「牛伏川フランス式階段工」に向かう道とは別に山...

  • 臨川寺
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町上松1704
    木曽郡上松町上松にある寺院。境内には国の名勝にも指定されている木曽川の景勝地「寝覚の床」を一望できる展望台や、浦島太郎のものと伝わる釣り竿などを展示する宝物館がある。毎月29日(冬季除く)には地元の特産品なども販売する縁日「ねざめ市」が開催される。

    お寺の中に寝覚の床への入り口があるとのことだったので、こちらを経由して行きましたが、どうやら他の場所からも寝覚の床へ降りることができるようでした。(遠いのかもしれません) お寺自体は、見応えがあるような感じではありませんでしたが、入場料200円となっています。

  • 稲泉寺
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県下高井郡木島平村穂高858
    木島平村にある熊野山は、安土桃山時代に開山された曹洞宗の寺院で、1858年(安政5)に現在地に再建された。その敷地内には、大賀蓮を中心とした蓮園が広がっている。大賀蓮は、1951年(昭和26)に大賀博士が発掘し発芽させた2000年前の種で、清らかな花を咲かせる様子は仏様を象徴する。花は4日間咲き、見頃は7月中旬から8月上旬だ。訪れる際は滑りにくい靴がおすすめである。

    7/6に訪問です。 木島平の、のどかな田んぼの、細いあぜ道を通ってたどり着きました。 本堂の赤い大きな屋根が遠くからでも良く見えて分かりやすかったです。 お寺の駐車場にクルマを停めさせてもらい、本堂のまわりにある蓮の棚田(?)を見学させて頂きました。 見頃は7月中旬との事なので、まだちょっと早いかな?と思いましたが、本堂裏の棚田には、ポツポツと綺麗なピンクの古代蓮が咲いていました。 表の方はまだ全...

  • 泉洞寺
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
    北佐久郡軽井沢町追分にある寺院。1598年に常林寺(群馬県)第五世の心庵宗祥禅師により開創された。境内には作家・堀辰雄の「樹下」に描かれた歯痛地蔵尊や、書家・稲垣黄鶴の句碑や筆塚などがある。

    追分宿にあります。かわいいお地蔵さんがたくさんいて、楽しめるお寺です。駐車場もありゆっくり散策できます。

  • 定勝寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村須原831-1
    木曽郡大桑村須原にある寺院。木曽家11代・源親豊により創建された木曽路で最も古い寺院で、かつて中山道の宿場として栄えた須原宿のはずれに位置する。山門、庫裡、本堂は国の重要文化財に指定されている。

    木曽郡大桑村須原にある臨済宗妙心寺派の寺院。木曽町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。日本最古の「蕎麦切り」に関する文書が発見されている。

  • 高源院
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県飯山市豊田6356イ
    飯山市豊田にある寺院。開創から600年を超える歴史を誇る。境内から参道にかけて800株、1万本のアジサイが植えられていることから「アジサイ寺」とも呼ばれ、6月末からは地域で「あじさいまつり」も開催される。また境内には、ぽっくりあの世へ逝けることを祈願した「ぽっくり観音様」があることでも知られる。

    紫陽花が有名ということで訪れました。 普段みる寺の紫陽花は手入れがされているのですが、 この寺の場合は、伸び放題で荒々しい感じでした。 他では見れない、紫陽花に飲み込まれたような場所でした。 初めて行ったときは駐車場に迷うかもしれません。 紫陽花の参道の奥の右側に駐車場があります。

  • 満願寺
    rating-image
    4.5
    8件の口コミ
    旅行/観光
    長野県安曇野市穂高牧1812
    槍ヶ岳の東の麓に広がる穂高町。第26番札所の満願寺はこの穂高町の北、標高1000mに位置する。長野自動車道豊科ICか国道147号線を利用。本尊は千手観音。

    下の駐車場に車を置き、木の山門をくぐり、北の沢に架かる欄干、屋根付きの太鼓橋を渡ると地蔵堂があり、さらに苔むした石段の山道が、奥へと高度を上げながら続き、途中大きく一折れすると、仁王門を仰ぐ石段となり、さらに進むと手水舎から境内へと入ります。 木製の微妙橋の裏にはお経が書かれていて、お経バシとも呼ばれていて、北の沢を三途の川に見立て、極楽浄土への参道が続くとされているのだそうです。 つつじで有名な...

  • 長楽寺
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県千曲市八幡4984
    千曲市八幡にある寺院。境内には松尾芭蕉の句碑や、凝灰角礫岩の巨岩「姨石(おばいし)」、市の天然記念物に指定されている「長楽寺の桂の木」などがある。「信濃三十三番観音霊場」の第14番札所。

    姨捨の棚田の先にある小さくて古びたお寺の横にある蕎麦屋さん。道は細く坂道なので先にあるので車で行くときは気を付けてください。駐車場はあります。

  • 仲仙寺
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    長野県伊那市西箕輪羽広3052
    第22番札所の仲仙寺は、地元の人からは羽広観音として親しまれている。車の場合は、中央自動車道伊那ICで下りる。仁王門をくぐると正面に壮厳な本堂がある。本尊は十一面観音。

    紅葉が有名なお寺だということでしたが、訪問したのは、まだシーズン前でしたので、それは来年以降に取っておこうと思います。静かな境内で、瞑想でもしたくなる雰囲気でした。

  • 刈萱堂 往生寺
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    長野県長野市西長野往生地1334
    親子の情愛と修行への真摯な心の間で苦悩した、刈萱上人と石堂丸の伝説が残る寺。堂内でその縁起を説明する絵解きは貴重な教科風俗となっている。刈萱親子地蔵尊や刈萱上人御廟所の拝観。境内にある夕焼けの鐘及び童謡「夕焼け小焼け」歌碑、芭蕉、小林一茶句碑など見どころも豊富だ。

    刈萱堂 往生寺は善光寺平を一望する場所にあり景色もいいです。 境内の鐘は地元出身の草川信が作曲した『夕焼け小やけ』のモチーフになったといわれるもので歌碑が立っていました。

  • 長谷寺
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北安曇郡白馬村神城飯森

    白馬47でのスキーの帰りに寄った大きなお寺。 建築方式が一般的なお寺とは異なり瓦葺き屋根をきの木の板で覆っている外観が独特でした。 冬場ですので、雪除けの板がちょっと興ざめですが、両翼を広げたような姿も含め、なかなか良かったです。 駐車場も広くアクセスが楽です。

  • 極楽寺
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木祖村薮原297
    木曽郡木祖村薮原にある寺院。アララギ派の歌人が修養に訪れた寺院で、境内には洋画家・藤田嗣治や日本画家・近藤浩一路が残した天井画や、小堀遠州流の庭園などがある。また、宝蔵庫には雪舟や円山応挙などの書画も所蔵。

    JR中央本線薮原駅から徒歩で10分です。小散歩に丁度良い距離です。山号が法城山の極楽寺の本堂は江戸時代中期に建てられた寺院山門建築の遺構として貴重なことから昭和61年木祖村指定有形文化財に指定されています。本堂と臨済宗の古刹す。

  • 真楽寺
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    長野県北佐久郡御代田町塩野142
    北佐久郡御代田町塩野にある寺院。586年開山と伝わる古刹。諏訪大社の縁起に関わる諏訪地方の伝説「甲賀三郎伝説」において、地底に落ちた甲賀三郎が龍の姿となって生還した場所とされ、毎年7月に開催される「信州・御代田龍神まつり」の際には龍の開眼式が行われ、全長45mの龍が舞い踊る迫力の光景を見ることができる。

    山号はちょっと安易におもえる浅間山。浅間南麓にあるからでしょうか? 正解は、用明天皇が浅間山噴火の鎮火のために建立したからでしょう。 歴史ある大きなお寺です。 町の天然記念物の神代杉があります。 江戸時代の火災で空洞化したスギの巨木です。 上部が失われていますが、横に別の幹が成長しています。 参道は木陰が涼しい杉並木や池が良い雰囲気です。 池には龍の銅像が首を出しています。 そのほか、弁慶の腰...

  • 神楽殿
    旅行/観光
    長野県諏訪郡下諏訪町5828 諏訪大社 下社秋宮内
    諏訪大社下社秋宮にある神楽殿。国の重要文化財に指定されている。青銅製では日本一の大きさと言われる狛犬を両脇に従えた神楽殿は三方切妻造りで、天保6年(1835)の二代目立川和四郎富昌の作。彫刻は比較的少なく重厚なつくりとなっており、華麗な幣拝殿とはまた違った趣となっている。正面に飾られている大しめ縄は、「御柱祭」の年に作り変えられている。
  • 世尊院 釈迦堂
    旅行/観光
    長野県長野市元善町475
    善光寺大勧進の管理下にあって天台宗衆徒20院の1つ・または大勧進25院の1つとして数えられている寺院。本堂は11回も焼けており、本堂に関しては宝永4年(1707)の再建時の姿であり、直近の火災となるのが寛永元年(1624)に起こった大火災だ。江戸建築の特徴がよく出ており日光東照宮の社殿群を彷彿させる。国の重要文化財となっている。
  • 正受庵
    旅行/観光
    長野県飯山市飯山上倉1871
    飯山市大字飯山上倉にある禅道場。真田幸村の兄・真田信之の子で、若くして仏門に入り東北など各地の寺院で修行を積んできた道鏡慧端(どうきょうえたん)が帰郷した際に作られた庵である。慧端の弟子である白隠禅師が悟りを開いた場所とも言われる。
  • 霊松寺
    旅行/観光
    長野県大町市大町
  • 荒船出世不動尊
    旅行/観光
    長野県佐久市内山黒田1-1
    佐久市内山、群馬県との県境にまたがる標高1423mの荒船山の麓にあるお堂。祀られている不動尊は弘法大師と伝えられている。荒船山の登山口に位置していることから、登山客の参拝も多い。
  • 善光寺 雲上殿
    旅行/観光
    長野県長野市箱清水3-1775
    善光寺本堂から1kmほど北上した地附山中腹に佇む大納骨堂。宗派を問わない善光寺には古くから納骨の風習があり、遺徳を偲び極楽往生を祈る場でもあったとされる。両側に翼堂を供えた多宝塔型は非常に大きく、善光寺本堂をお護りする一山住職による読経が絶えない。春には善光寺の裏手から続く桜坂や展望道路に600本以上の桜が咲き誇る、市内随一の桜の名所だ。善光寺如来のご分身を祀る本殿からは、善光寺平が一望できる。
  • 中禅寺 薬師堂
    旅行/観光
    長野県上田市前山1721
    上田菅平ICから車で30分、塩田平の独鈷山のふもと中禅寺内にある薬師堂。鎌倉初期の創建とされており、茅葺屋根のお堂は「方三間宝形造り」という様式で建築されている。信州最古の木造建築として知られ、本尊の薬師如来座像と神将像と共に国の重要文化財に指定されている。薬師如来座像は扉の格子越しに拝観することができる。入山時間が決められており、朝9時から夕方16時まで開山している。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す