福井のスポット一覧
エリア
-
- 東尋坊観光遊覧船
-
4.069件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県坂井市三国町安島64-1
- 海の上から東尋坊の景勝を楽しめる観光遊覧船。福井県坂井市にある東尋坊は国の天然記念物で、荒々しい岩肌の断崖絶壁が延々と1kmに渡って続く。なかでも岸壁の高さが20メートル以上に及ぶ大地の断崖は壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力。1.5km離れた雄島を半周する約30分のコースでは、ライオン岩、軍艦岩、屏風岩、ローソク岩といった自然が作り出した岩々を見ることができる。15分-20分の待ち時間で1人でも出航可。
-
東尋坊へ着いてすぐに直行 ライン友達登録で 1500円が1400円になります 15 分待ちで30 分クルーズ ガイドの男性が 明るくて楽しめました 海辺から見る東尋坊は また絶景です 崖の説明ま聞けて 面白かったです
-
- ドライブインよしだ
-
4.012件の口コミ
- 交通
- 福井県三方上中郡若狭町海山70-3
- 福井県三方上中郡、三方五湖の湖畔にあるドライブイン。温かいご飯の上にのったとろとろの山芋と大葉、サイコロ状に切られた新鮮なイカを、特製のタレで頂く「いか丼」が有名。その他にも、その日獲れた新鮮な魚介類をふんだんに使った数量限定の「海鮮丼」も人気。店内には開放的な大きなガラス窓があり湖を眺めながら食事を楽しむことができる。
-
お腹も空いてたし名物「イカ丼」を...と思いましたが時間は16時前でして 今 食べちゃうと夜御膳の蟹が...と葛藤の末 若狭と言えば鯖。鯖と言えば「へしこ」です。ドライブインよしだの「へしこ」を購入次回は「イカ丼」を必ずたべます!!
-
- ツリーピクニック アドベンチャー いけだ
-
4.512件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県今立郡池田町志津原28-16
- 森のジャングルジムや足羽川の源流を下るミニラフティングなど、子供から大人まで楽しめる設備がある「ツリーピクニック アドベンチャー いけだ」は、BBQ施設やコテージもある。センターハウス内にある「カフェ・ピクニック」では池田町産の食材を使ったご当地メニューなどが用意されており、店内はもちろんテイクアウトもできるので、園内の好きな場所で頂くことができる。
-
90%が森林と言う池田町で自然を満喫出来る施設。樹上テント等こちらならではの体験や各種自然の中でも遊べるプログラムが盛りだくさんです。個人的には春か夏に訪れてみたいと思いました。
-
-
- 人道の港 敦賀ムゼウム
-
4.072件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市金ケ崎町23-1
- リトアニア・カウナスの領事代理杉原千畝が発給した「命のビザ」を握りしめた、シベリアで救出されたポーランド孤児や、ナチスドイツの手から逃れたユダヤ人難民が敦賀港に上陸したことに関連した展示がされている「人道の港 敦賀ムゼウム」は、貴重な資料館だ。杉原千畝の生の声や難民が残していった時計・命のビザの複製などもある。
-
二年前に、木造の建物からこちらに引っ越し。レンガ造りの建物となって、リニューアルオープンしました。入館料は500円、それ以上の価値は十分あります。館内は撮影禁止ですので要注意。杉原千畝氏の生い立ちから外交官、ビザ発給に至るまで、詳しい資料と映像で工夫された展示紹介になっています。二階はホロコーストの子供たちという企画展(3月15日〜5月31日)になっていました。
-
- 三国サンセットビーチ
-
4.036件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県坂井市三国町宿・米ヶ脇
- 水質が良く遠浅で海水浴に最適の「三国サンセットビーチ」は、海に沈む美しい夕日が有名なビーチである。7/25から8/10は「みくに花火大会」をはじめとしたイベントが目白押しで家族連れを中心に特に賑わう。浜茶屋では、うきわ・ビーチパラソル・ボートなどのレンタルも可能だ。
-
7月中旬に夕日を見に行って来ました。日本海に沈んでいく夕日はとても綺麗で時間が経つのを忘れさせてくれます。
-
- 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
-
3.527件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県福井市安波賀中島町8-10
- 国の特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡内にある博物館で、戦国大名である朝倉一族の歴史やかつて城下町として名を馳せた一乗谷における戦国時代の生活や文化について学ぶことができる。館内には特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡から出土した武器や武具、古文書等、国指定重要文化財を含む約170万点もの史料が展示されているほか、朝倉氏の館の原寸大再現や城下町のジオラマ、博物館建設時の事前発掘調査で見つかった石敷遺構を間近で見学することができ、見どころ満載だ。
-
この遺跡資料館の入場料は何と100円です。遺跡が焼けており、あまり展示物は多くなかった。鬼瓦は印象的です。
-
- 水晶浜海水浴場
- 遊ぶ/趣味
- 福井県三方郡美浜町竹波
- 福井県三方郡美浜町にある海水浴場で、北陸地方でも有数の美しいビーチである。遠浅の海は透明度が高く、細かい砂粒が水晶のようにきらめく砂浜とのコントラストが見事。常神半島を一望する景観や海岸線を赤く染める夕日など、風光明媚なスポットとしても知られている。夏は北陸・関西から多数の海水浴客が訪れるほか、マリンスポーツの名所やデートスポットとしても人気である。
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡
- 旅行/観光
- 福井県福井市城戸ノ内町
- 福井市城戸ノ内町にある、城下町跡の遺跡。朝倉氏が戦国時代、5代103年間に渡って治めた町が発掘されたもので、国指定特別史跡・特別名勝にも指定されている。当時の道路から武家屋敷、町屋などが出土した遺物を元に復元されている他、朝倉義景の館跡や庭園、「朝倉氏遺跡資料館」などによって、朝倉氏繁栄の歴史や当時の文化に触れることができる。
-
-
-
- 花はす温泉そまやま
-
3.519件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 福井県南条郡南越前町中小屋60-1
- 花はすの里として知られる小さな町に地下1,000mから湧き出した温泉の「花はす温泉 そのやま」は、日帰り入浴もできる温泉宿だ。山と一体になったような自然派の露天風呂は、のんびりと癒しの空間を楽しめる。4月初旬から10月末までは雨天でも安心の屋根付きBBQ施設も利用できる。
-
公共のお宿のようです。高級感はとくにありません。 夕食は、日帰り温泉の利用者も食事に来るレストランでいただきました。 そういった意味では宿泊客がとってもくつろげる雰囲気ではないのですが、 蟹フルコースはとっても美味しかったです。 とくに、せいこ蟹のグラタンとか、めちゃくちゃ美味しかったです、 あと、蟹刺しには黄身醤油でしたが、これもめちゃくちゃ美味しかったです。 お宿のお風呂はあまり特筆することが...
-
- ヨーロッパ軒 総本店
-
4.0210件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福井県福井市順化1-7-4
- 福井県のご当地グルメとして有名な「ソースカツ丼」の元祖と言われ、遠方から訪れるファンも多い有名店。ドイツ帰りの創業者がウスターソースを日本に普及させるため、大正2年(1913)の料理発表会でソースカツ丼を披露したのが始まりと言われている。キメの細かいパン粉で揚げ、秘伝のソースを絡めたトンカツは、箸で切れるほど柔らかくジューシーな仕上がり。ごはんの上に重ねてカツを盛り付けた丼は、見た目のインパクトも大である。最寄りは福井駅。
-
片町エリアにある老舗洋食店。歴史を感じさせる洋館風のビルが目印です。 ソースカツ丼(三枚)を注文。 小粒のパン粉で揚げられたカツに香りのよいソースが染み美味しい。カツは程よい脂身で絶妙なサイズ感。 店内にはテレビもあり、街の食堂のような雰囲気で落ち着けます。
-
-
-
- 越前がにミュージアム
-
3.521件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県丹生郡越前町厨71-324-1
- 平成28年(2016)にリニューアルオープンした「越前がにミュージアム」は、越前がにや日本海の神秘を遊びながら学ぶ体験ゾーン施設として、新しい「かに文化」に出会える場所だ。カニの仲間やカニの体のしくみなどを研究できる「クラブラボ」や、越前沖に住む四季折々の魚が見られる「海遊歩道」など、7つのゾーンに分かれている。
-
2019年11月越前カニ祭りで大学2年の娘と訪れました。高速道路の事故、渋滞で到着が14時と出遅れました。道の駅越前で毎年開催されます。道路も渋滞、すごい人出です。カニを求めて「カニ食いに行こう」です。毎年、少しづつ値段が上がっています。けれど美味しいカニを食べに来てしまいました。
-
- 福井市立郷土歴史博物館
-
4.043件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県福井市宝永3-12-1
- 福井市春嶽公記念文庫をはじめとする福井藩、越前松平家に関する資料が充実している「福井市立郷土歴史博物館」は、先史古代から戦後の復興期に至る歴史を4つのテーマに分け展示している常設展示室や松平家史料展示室など見応えのある博物館だ。地域の歴史を核にしながら日本やアジアの歴史がわかる特別展覧会もお勧めだ。
-
福井城から徒歩4-5分といったところに博物館が有ります。当時のお城の風景や出土した土器なども展示されています。結構勉強になりますよ。
-
- 金崎宮
-
3.545件の口コミ
- 旅行/観光
- 福井県敦賀市金ケ崎町1-4
- 毎年4月初旬に行われる「花換まつり」が有名な「金崎宮」は、恋の宮として人気のある神社だ。明治40年(1907)頃に始まったとされる花換えは、金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる祭りで、現在も10日にわたり行われている。
-
レンガ倉庫の後に、ここの城跡があるとのことで、またまた文句言われながらなだめながら、テクテク歩きました。 さてここは、入り口が結構わかりにくく、パーキングがあってそこから松尾芭蕉の歴史を感じながら、えっさほいっさと階段を上っていきます。 入り口から写真を貼っておきます。 で、これまた神社までの階段は、良かったのですが跡地までいこうと思うと、うわ==と気が遠くなるぐらい階段が。。。。 見た瞬間...
-
- 福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
-
4.545件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
- あそび館・科学館・文化館・県内児童館の拠点施設といろいろな機能を持った複合施設。北陸最大級のプラネタリウムやスペースシアターなど楽しみながら科学を学べる場所で、県内外から年間約50万人を越える来館者が訪れる人気ぶりだ。また、ものづくりの仕事・匠の技・最新技術体験ができるのも嬉しい。
-
広々とした公園もあって、とにかく楽しい場所でした。プラネタリウムや科学に触れられるコーナーが盛りだくさんで、大人100円で利用できるのが嬉しいです。科学実験ショーも無料で見られました。プラネタリウムは別料金のようです。雨や暑い時期でも館内は涼しいので快適に過ごせると思います。科学に「触れる」施設なのでコロナ禍にあっては手指消毒が気になる所でした。土曜日の朝一番は空いていました。
-
- 雄島
- 旅行/観光
- 福井県坂井市三国町安島
- 越前海岸では一番大きな小島である「雄島」は、昔から神の島と土地の人々から呼ばれている島で、本土から朱塗りの「雄島橋」を通って行くことができる。越前加賀海岸国定公園に含まれる標高27m、周囲2kmの伝説や神秘に満ちあふれた美しい場所である。
福井の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。